せっかくそこまで行くなら近くの美術館まで行こうかと思っていたのに休館
でもなぜか翌日また病院に行く羽目に…。
意味わからないけど同じ日にしてはいけないのだとか。
なにかって採血。
1日目、6本抜かれました。
で2日目、2本。
なんで同じ日じゃダメ??
貧血ならともかく、私、血の気はかなり多い方。
むしろ多すぎるくらい…

なのでじゃんじゃん抜いてくれて良いのに…。
まぁ、そんなわけで2日連続で根津に出没したのですよ。
初日は適当に見つけたランチのみ。
KIZUYAというフレンチっぽいところでハヤシライスをいただきました

コンソメスープも丁寧で良かった。
少なっ
と思ったけどそんなことはなく。
そして2日め。
人気店は行列が出来てるから分かりやすいね

ついつい並んでしまったわ

10人待ちくらいなんだけど1つ1つ焼いてるからか30分くらいかかってた。
そしてランチは「茶房 はん亭」に。
茶房の方は1人で入りやすくて嬉しい。
お盆乗せたらもうスペースありません。
お一人さまが多いお店なのでしょう。
大きいテーブル埋まってる時の2人組は、この机を2つ横並びで座るみたいでした。
秋刀魚を半分の長さにした後開いてフライにしたもの。
わざわざ開いてるのだから骨はないだろうとかぶりついて口の中骨だらけにしたのは私ですがなにか?

いやさ、骨の上から衣付いてるから剥がしにくいことこの上ない。
見えないんだもん。。。
イタリアン風のおろしがどさっと乗っていてますます骨が遠のく。
何度も小骨が口の中に入り込み食べずらかった~!
もはや味など分からない。
ひたすら食べた。
季節ものなので8割くらいの方がこれ頼んでるのでついつい観察しちゃったよ。
2人連れの場合は無口になっております。
ほとんどの方が食べながら骨出す羽目に。
私だけじゃなくて良かったわ

食後コーヒーかデザートか選べるのでデザートの豆かんにしました。
これはさっぱり美味しかったなぁ。
で、ようやくの美術館。
小さなとこだし空いてると思ったらあまりの激混みにのけぞりそうでした。
チケット買って中入ったらガラスケースに沿ってずらーっと列が出来ているの。
1番後ろに並んでペースを崩さず回って来たからなんか疲れたな。
今回の目的は弥生美術館のほう。
私は見てなかったけれど、「花子とアン」の影響かそれとも世代なのか。
ぱっとみ50歳以上の方ばかりで女性が多い。
平日の昼間だしねぇ。
実はこのポスター、最初に見たのは岩手の宮沢賢治記念館出口のトイレにて。
あ、こんなのやってるーって見たらなんと都内だし。
近々行く予定もありだしで偶然にびっくり。
まさか都内の情報を岩手で仕入れてくるとは
そして連日で来たおかげか、今まで曖昧なまま散策してたけど地理感が少し分かるように。
次来る時はもっと効率よく回れるかな
