習い事は休前日がラク | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

先日、お教室の特別講座に出席するために先生宅へときどきブログ-走ってく.gif
いつもはデリカを習っていますが、今回はカフェメニューときどきブログ-E045_20.gif
 
 
デリカは、おもてなしできるお料理ということで少しだけ手のこんだもの。
それに比べてカフェメニューは、ティータイムでさらっと頂けるものを、ということで少し簡単に作れるレシピになっています。
 
一緒に頂くのも、デリカはワイン、カフェメニューはお茶、と一応違うのです。
 
ずっと習いたいと思いつつ試したことのなかったこのコース。
いつものデリカのメンバーで、参加希望者が集まったので、好きなメニューを組み合わせて開催してもらえましたときどきブログ-笑う.gif
 
 
 
ときどきブログ-2011110220190000.jpg
前菜に、ラ・フランスとカマンベールのミルフィーユ
これは・・・カフェメニューでも、ワインのほうが合うんだと思う~ときどきブログ-emoji_227.gif
チーズだし!
 
そして、全員一致で「ゴルゴンゾーラの方があうときどきブログ-E337_20.gif」となりました。
先生がゴルゴンゾーラ苦手なので、カマンベールを使用してるのですが、前回の教室でも同じ意見だったようで、今回は2種類のチーズを用意してくださっていて食べ比べできたのです。
先生、苦笑い・・・ときどきブログ-クマ03.gif
 
 
そしてイングリッシュマフィン
 
ときどきブログ-2011110220220000.jpg
本来は、押し付けて焼く平らなパンなのだそうですが、膨らんでもなんの支障もないので・・・(笑)
というよりは、抑えなくてもできますよ、ということなんだと思うけど。
 
市販のイングリッシュマフィンとはまったく違った~。
表面しっかりと固さがあって、中はモチモチ。
コーングリッツがプチプチとしてるし、食べ応えのある食感です。
 
こちらもカフェにしては、しっかり練って発酵させるから時間もかかるし、作り方だけ考えるとデリカに近い気がするけど・・・。
 
でも、イングリッシュマフィンといったら、朝食・ティータイムな感じですよね~。
 
 
そのパンの中に挟むための、サーモンペースト
 
ときどきブログ-2011110220200000.jpg
写真は1つですが、秋鮭とトラウトサーモンの2種類で試しました。
 
 
アボカドサラダも。
 
ときどきブログ-2011110220210000.jpg
 
両方つけても、片方だけでもおいしい中身です。
 
何を挟んでもいいのでしょうから、おうちではクリームチーズxトマトも試してみました。
おいしときどきブログ-peti_e018245.gif
 
 
このほか松の実茶も。
(写真撮り忘れてしまったときどきブログ-panda09.gif!!!)
 
簡単に試せる薬膳ということで紅茶ベースで考えたお茶なのだそうですが、なんせ私、紅茶が苦手なものでして・・・。
 
家で試すときは焙じ茶ベースでやってみたらいいかもしれません。。。
それにしても、松の実なんて普段、買わないなぁ…ときどきブログ-アセアセ.gif
 
 
最近また20℃超えと気温上がってますが、それでも朝と夜は冷えますね。
 
お教室のあとはどうしても遅くになり、歩きで帰るため、羽織ものは必須だなぁ、と感じました。
 
いまだに中途半端にしか進んでいない衣替えですが、羽織ものだけは十分出ているので助かります。
 
羽織ものが充実してるから衣替えが進まない!?