月1回のお教室の日。
ここ最近、気分が上がることなかったからか、なんだか久しぶりに行く気がしてワクワク
今月のメニューはリゾットです。
先月の手打パスタに続くイタリアン。
パスタは、セモリナ粉を使ってこその食感!でしたが、リゾットはイタリア米を使わなくても日本米で十分美味しくできるということで普通のお米使用しました。
空豆とチーズのリゾット
すこーしだけ芯が残ってるような残ってないような絶妙の固さに感動!
これはぜひお家でも作らねば
卵とスモークサーモンのトマトカップ
卵とスモークサーモンって合うんですね。
一口サイズが食べやすいみたい。
そして余ったコンソメとくりぬいたトマトの中味でもう1品。
トマトスープになりました。
トマト好きなので種の部分も無駄なく食べれるのは嬉しいです。
ここまではお教室。
今日もまたメゾン・カイザー寄り道してます。
仕事帰りに覗いたら品揃えが豊富だったので、お教室前なのについ買ってしまいました。
プチバケット
ショコラバケット
ベリーのデニッシュ
明日の朝ごはんになります。
楽しみ
そしてもうひとつデリカのご飯。
(ここからレベルが下がります)
これは一体……?
トーストです
正しくはトーストを使ったホットサンドです。
美しくないです…。
姉の持ってきたABCクッキングのフリーペーパーに載っていたものの作り方が面白くて再現してみたつもり。
トーストの中味をくりぬいて耳のほうをフライパンで焼き、くりぬいたあとの穴の中に卵、ベーコン、チーズ、トマトを落とします。
そのあと、くりぬいたパンを上から被せて蓋にしてひっくり返してさらに焼くというだけのもの。
卵が固くなるのがイヤでちょっと早めにひっくり返してしまいました。
ちなみに冊子に載っていたのはこんな感じ。
私のよりもう少ししっかり焼かれてる感じがしますが、よく見ると黄身がとろけて流れてます。
同じくらいに出来たのだろうか…?
でもね~。
ホットサンドなのにパンがしっとりしてしまうの。
生で落とす卵のためか、バターのためか
目玉焼きは入れられないけれど、ホットサンドメーカーで作ったもののほうが私は好きでした。
惜しいね。
でもこれ、楽だからまた作ってみるかも






