ご訪問ありがとうございますニコニコ

施設にいる母真顔の介護を中心に、

子どもニコ&ねこニコのことも

書いています。

 

こんばんはニコニコ

今日も一日おつかれさまでしたクローバー

 

 

 

家庭内ヘルパーのカナンですキメてる赤ワイン

小6子どもの中学受験の伴走走る人もやってます。

 

 

 

3連休はいかがお過ごしでしたかひらめき

 

 

夫が子どもを志望校の文化祭に連れて行ってくれたので、

私は母の病院に行きました。

 

 

茹でた枝豆や炒めた野菜や、義母が持たせてくれた果物などを差し入れましたよ…

下矢印

病室から勝手にお取り寄せしている母の話

 

 

 

 

病室からお取り寄せって、よくあることなのかな…?

そういえば、母が以前入院していた大学病院の相部屋で、

Amazon受け取りしてた入院患者さんがいたな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、これまで私が考えていたこと。

 

 

 

 

母が施設に入り、入院したりしましたが、

とにかく母と距離を置けば、母に優しくなれるのかな?ニコニコと思っていたのですが、

 

 

 

 

そんなことは全くなかった不安私の場合

 

 

 

 

 

優しくなるどころかむしろ、

母に会いたくないとか、会うとやっぱり嫌だなという気持ちがより一層強くなった不安

 

 

 

 

 

 

 

なぜだろう…知らんぷり

「離れてから大切さに気づく」ではなく、

「離れてみても大切に思えない」不安

 

 

 

 

ちょっとGoogle先生に聞いてみる。

 

 

 

 

AI による概要
 
 
「離れてみても大切に思えない」というのは、その人との関係性が冷めてしまった、あるいは本来はあまり大切ではなかったという状況を示す言葉です。物理的に距離を置くことで相手への気持ちが整理され、その関係性に価値を見いだせないと判断するケースや、そもそも相手よりも自分が大切であると気づいた結果、相手を大切に思えなくなったと解釈できる場合があります。 

 

 

 

 

なるほど、しっくりきたキメてる

ありがとう、Google先生。

 

 

 

そもそも母と離れたかったわけだし泣き笑い

 

 

 

関係性に価値を見出せなくても、

家庭内ヘルパーを務めねばならない泣き笑い

 

 

 

 

 

今回お見舞いに行った時も

母があれこれ要望を言ってくるので、

 

 

 

「他に何かありますか真顔

「これでいいですか、まだありますか真顔

 

 

 

と、ちょっとイライラした口調で話していたので、母からは

「なんか不機嫌だな…真顔くらいは思われたかもしれません。

 

 

 

 

 

帰りのクルマでは、

 

 

母にイライラした口調で話しちゃったな…

優しくなれなくて…ごめん…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

などと後悔する心境は、全くなかったキメてる

 

 

 

 

 

 

 

それより、

家庭内ヘルパーとしてのプロ意識(?)がちょっと足りてなかったなと反省してましたキメてる

 

 

 

 

 

(病室に入る前から気持ちを作らないとダメだな〜真顔

 

 

 

 

 

 

気持ちを作る、とは泣き笑い

俳優さんか泣き笑い

 

 

 

 

 

私はヘルパーを演じて自分の心を守っているのですキメてる

下矢印

 

 

 

 

 

親御さんに愛情持って優しくできる方は、それだけで尊いニコニコキラキラ

 

 

 

あるいは「親や家族が嫌い!」でも、それは全然オッケー。

個性ですからキメてるレッツ多様性