ご訪問ありがとうございますニコニコ

同居母の介護を中心に、

子ども&ねこニコのことも

書いています。

 

こんばんはニコニコ

今日も一日おつかれさまでしたクローバー

 

 

 

 

 

今朝のNHK「あさイチ」を母と観ていたところ、

「訪問介護ヘルパーが足りない」という話題を取り上げていました。

 

 

 

 

番組では二人暮らしの80代ご夫婦が紹介され、

奥様を介護するために2つの事業所を使って

訪問介護ヘルパーさんを週6日頼んでいたけれど、

そのうちの1つの事業所が

介護サービスの終了を告げてきた……という内容でした。

 

 

 

 

離れて暮らす娘さんが日曜日に来てくれたり、

もう1つの事業所が穴埋めしてくれることになったそうです。

(それでも人手不足で大変、という感じでした)

 

 

 

 

ヘルパーさんが足りない背景としては、

今年4月の介護報酬の改訂の影響で

訪問介護事業者の倒産が増えていることや、

ヘルパーさんの高齢化が進んで

人手不足が進んでいるという放送でした。

 

 

 

 

 

番組を観ていた母の感想

「私のところに来るのはもういいから、

こういう(ご夫婦の)ところに

行って欲しいものだわよね!真顔

 

 

 

 

(訪問介護サービス使ってないのに、

何を言っているんだ……?不安

 

 

 

 

母は介護サービスの利用者なのに、

自分が利用している訪問看護

訪問介護の違いが

わかっていなかった不安

 

 

 

 

 

訪問看護に来てくれる看護師さんに

お掃除・お洗濯・お料理とかの家事支援はお願いできないし、

ヘルパーさんには医療行為や処置はお願いできないんですよ、と説明したら

 

 

 

 

 

「ああ……そうなの……真顔

やっと納得してた不安不安不安

 

 

 

 

 

 

母が訪問介護サービスを使わなくて済んでいるのは、

家庭内ヘルパーの私がいるからだYOキメてる

 

 

 

 

介護の現場で働く方々は本当に大変だから、

全部の報酬引き上げて、

お給料がもっと上がってほしい。

税金がうまく使われるようになってほしい¥

介護の2025年問題も深刻です不安

下矢印