海外&国内画像。 | .:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

.:♪*:・'゚♭.:*・Ran's diary.:♪*:・'゚♭.:*・

1ニャンのママが綴る

日常のアレコレ

↑『Walker Temple』。ポートランド。

『ウォーカー寺院』。・・・・。歩く寺院って・・・?

説明文があります。

『Walker Temple Church of God in Christ.Pastor Mack L.Walker SR』

(ウォーカー テンプル キリストにある神の教会。マック L.ウォーカー SR 牧師)

ん~~~、日本語がちょっとおかしいですが・・・。ま、教会ですよ、と(爆)。

↑『Trend Setter's Mural』。ポートランド。

トレンド?ん~~、それにしても派手です(爆)

『トレンドセッターの壁画』。描いた人の名前かしら・・・。

『Awsome sauce mural』(素晴らしいソースの壁画)

・・・。素晴らしいソース??滝汗。ますます、わけが分からないわ(笑)。

↑『Takapuna Tennis Club』。ニュージーランド、オークランド。

テニスコートですね~。『タカプナ・テニスクラブ』

『For local racquet enthusiasts.』(地元のラケット愛好家のために。)

テニスコート、といえば、ワタシはフランス革命の『テニスコートの誓い』を

連想しちゃいますね~。これ、漫画では、ルイ16世が臣下に言われてやっちゃった、って

ふうに描かれてますが(第三身分=平民議員の活動を封じるため、議場閉鎖をした時に

第三身分議員がテニスコートに集まった)、実際はどうだったんでしょう。

↑『The Green Man of Portland:Plaque #2』。ポートランド。

『ポートランドの緑の男:プラーク #2』

緑の男って意味もちょっと分かりませんが・・・。うーん。

この絵画を見る限りでは、人形ではないので、森のシンボル的な感じなのかな~。

描かれている男性は。

↑『札幌トラックステーションの亀』。北海道、札幌市厚別区。

『Sapporo Truck Station Turtle』。Atsubetsu-ku, Sapporo, Hokkaido.

A truck station is a road facility that combines a rest facility and an operation control center primarily for commercial truck drivers.
The abbreviation is "Truste" or "TS".

The Truck Station system was established in 1976, and the first store opened in Fukushima Prefecture in the same year.

Along major national highways across the country, we provide a set number of parking spaces, rest facilities where you can rest, take a nap, bath, and eat, and provide traffic and weather information by liaising with business partners and linking nearby truck stations.

(トラックステーションとは、主に営業トラックドライバー向けの休憩施設と

運行管理センターを兼ね備えた道路施設です。略称は「トラステ」または「TS」。

トラックステーション制度は1976年に創設され、同年に福島県に1号店がオープンした。

全国の主要国道沿いに一定数の駐車場や休憩、仮眠、入浴、食事ができる休憩施設を整備し、

取引先との連携や近隣のトラックステーションと連携して交通情報や気象情報の提供を

行っています。)