野党とマスゴミ大惨敗!モウアキラメロン!文書改竄原因明確!報道しないマスコミは腐っている! | 旗本退屈女のスクラップブック。

 

速報!野党&マスコミ惨敗!佐川氏証人喚問・国有地売却も文書改竄も安倍首相や昭恵氏等の影響は無し

 

国有地の売却について、佐川「安倍総理大臣や夫人の昭恵氏のほか、総理大臣官邸の関係者からの指示や圧力は無く、その存在の影響も無かった」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011380191000.html
佐川氏「国有地売却に首相や夫人などの指示なし」
3月27日 10時14分、NHK【佐川氏証人喚問】
佐川氏「国有地売却に首相や夫人などの指示なし」

財務省の決裁文書の書き換え問題をめぐり、佐川前国税庁長官は、参議院予算委員会での証人喚問で、森友学園への国有地の貸し付けや売却で、安倍総理大臣や夫人の昭恵氏のほか、総理大臣官邸の関係者からの指示や圧力は無く、その存在の影響も無かったと述べました。






文書改竄について、安倍晋三首相、昭恵首相夫人、菅義偉官房長官、首相秘書官、麻生太郎財務相、財務相秘書官、内閣官房から指示があったかどうかについて、佐川「いずれに対してもございませんでした」

http://www.sankei.com/politics/news/180327/plt1803270018-n1.html
【佐川氏証人喚問】
佐川氏証言 首相や昭恵夫人らの指示は「ございませんでした」
2018.3.27 10:00更新、産経新聞
参院予算委の証人喚問で証言する佐川宣寿前国税庁長官=27日午前9時48分
参院予算委の証人喚問で証言する佐川宣寿前国税庁長官=27日午前9時48分

 佐川宣寿前国税庁長官は27日、参院予算委員会での証人喚問で、財務省の文書改竄(かいざん)について、安倍晋三首相、昭恵首相夫人、菅義偉官房長官、首相秘書官、麻生太郎財務相、財務相秘書官、内閣官房から指示があったかどうかについて、いずれに対しても「ございませんでした」と証言した。






佐川「首相の『辞める』答弁も、自身の国会答弁に影響なし」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000025-mai-pol
<証人喚問>首相の「辞める」答弁、佐川氏が影響否定
3/27(火) 11:31配信 毎日新聞
<証人喚問>首相の「辞める」答弁、佐川氏が影響否定
参院予算委員会の証人喚問で民進・小川敏夫氏の質問に答えるため挙手する佐川宣寿前国税庁長官=国会内で2018年3月27日午前10時31分、藤井達也撮影 

 「森友学園」国有地売却に関する決算文書改ざん問題を巡る27日の参院予算委の証人喚問で、当時財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官は、安倍晋三首相が昨年2月の衆院予算委で「私や妻が国有地売却に関与していれば、首相も国会議員も辞める」と答弁したことが、その後の自身の国会答弁に影響したかどうかについて「あの総理答弁の前と後ろで、私自身が答弁を変えたという認識はありません」と影響を否定した。小川敏夫氏(民進党)の質問への答弁。






佐川「『特例』は昭恵夫人や政治家の関与を意味しない」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000548-san-pol
佐川氏証人喚問 佐川氏、「特例」は昭恵夫人や政治家の関与を意味しないと指摘
3/27(火) 11:08配信、産経新聞
佐川氏証人喚問 佐川氏「特例」は昭恵夫人や政治家の関与を意味しないと指摘
参院予算委員会で証人喚問を受けて渋い表情をする佐川宣寿前国税庁長官=27日午前、国会(納冨康撮影) 

 佐川宣寿前国税庁長官は27日、参院予算委員会での証人喚問で、改竄前の決裁文書に「森友学園」との国有地取引で「特例的」「特殊性」という表現が記載されていたことについて、安倍昭恵首相夫人や政治家の関与を意味したものではないと指摘し、「貸し付ける場合の期間は通達に3年と書いてあり、その期間は特例承認をもらって変えることができる。『特例』とはそういう意味だ」と証言した。






佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問は午後にも予定されているが、午前中の証人喚問で既に野党やマスゴミの大惨敗が確定的となった!!


予想どおりだ。

特に、証人喚問の本題である決済文書の書き換え(改竄)については、既に太田充理財局長が2度にわたって説明済みだ!

太田充理財局長は「財務省の理財局による決裁文書の書き換えは、テレビや新聞のマスコミによる偏向報道や虚偽報道、そんな報道を元にした野党による的外れな質問(追及、議論)を恐れて行われた」と繰り返し説明している!


平成30年3月19日
参議院予算委員会の集中審議で、自民党・青山繁晴氏の質疑に答える太田充理財局長=国会内で2018年3月19日午前9時3分、手塚耕一郎撮影
森友文書の書き換えは、マスコミの偏向報道や虚偽報道によって誤解や冤罪が生まれることを恐れて行われた。
3月19日に行われた森友学園に関する文書改ざん問題をめぐる参議院の集中審議で、財務省理財局による文書改竄はマスコミと野党対策だったことが改めて明確になった。
【参議院 予算委員会】 平成30年3月19日



平成30年3月26日
3月26日、太田充理財局長「自分が答弁したことが報道において新聞やTVで一部だけが報道され、本意が伝わっていない!そんな報道を元に次の質問や議論が始まることを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったと認
3月26日、太田充理財局長「自分が答弁したことが新聞やTVで一部だけ報道され、本意が伝わっていない!そんな報道を元に次の質問や議論が始まることを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったと認識している」
【参議院 予算委員会】平成30年3月26日


●詳細記事
「マスコミ報道と野党の質問が原因で文書書き換えが行われた」太田充理財局長が再び明言←報道なし
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7028.html


           _ 
           | 
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、, 
     /  \/      ::\   
    /  \/\/     ::::::ヽ    
    / \/\/\/    :::::::ヽ     
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::| モウアキラメロン 
    |./\/\/\/\   :::::::::|     
    ヽ  \/\/\    :::::::::/ 
    ヽ /\/\    ::::::::::/ 
     \ /\    :::::::::::::::/ 
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

 

 

正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現様のブログ。

 

 

「マスコミ報道と野党の質問が原因で文書書き換えが行われた」太田充理財局長が再び明言←報道なし


3月26日、太田充理財局長「自分が答弁したことが新聞やTVで一部だけ報道され、本意が伝わっていない!そんな報道を元に次の質問や議論が始まることを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったと認識している」
【参議院 予算委員会】平成30年3月26日
 

https://twitter.com/take_off_dress/status/978068192714113024
DAPPI‏ @take_off_dress 
理財局長「私の国会答弁が下手だったかもしれない。その答弁が新聞・TV一部が報道され本意が伝わってない。そういう報道を元に次の質問が始まってる。それを気にした結果が文章書き換えに繋がったと思います」

書き換えが起きたのはマスコミが野党が本意を無視し切り取った部分を騒ぐのが原因
#kokkai
(動画)
9:36 - 2018年3月26日



🍏《太田理財局長「佐川氏の関与の度合いは大きい」》武見敬三・自民党【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月26日
🍏《太田理財局長「佐川氏の関与の度合いは大きい」》武見敬三・自民党【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月26日
■動画
🍏《太田理財局長「佐川氏の関与の度合いは大きい」》武見敬三・自民党【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月26日 
https://www.youtube.com/watch?v=8IYNkJA2Cm8&t=18m30s
18:30~
太田理財局長 
「基本的には2月3月の国会答弁があって、国会答弁があるんですが、それは答弁自体が必ずしも丁寧さを欠いていたかも知れませんし、あるいは、その答弁を私自身も今国会でご答弁をさせて頂いて、それ自分の答弁が下手だと、あるいは上手ではないと言われればその通りだと思っておりますけれども、自分なりにはこう思って答弁させて頂いた事が、報道においては、それは新聞でいけば字数、TVでいけば時間に限りがある中で、一部が報道され必ずしも本意が伝わっていないと。 
そういう報道を元に次の質問が始まるという事になる訳ですから、そういう事も気にして、あるいは、そういう報道をもとにまた次の議論の展開、あるいは次の質問ということも踏まえて、あるいは気にして、そういう中で、そういう事をしてはいけないという事でありますが、そういう事を気にして決裁文書の書き換えをしてしまったという事だというふうに私共としては認識をしておるという事でございます。
」 




3月26日の国会で、財務省の太田理財局長は、理財局による決裁文書の書き換え(改竄)の原因が、正しく報道しないマスコミとそれを元に質問をする野党だったことについて改めて明言した!

しかし、マスコミは、上記【決裁文書の書き換え(改竄)の原因】について、全く報道しない!





太田理財局長は、3月19日の国会(集中審議)でも、森友文書の書き換えがマスコミの偏向報道や虚偽報道によって誤解や冤罪が生まれることを恐れて行われた旨の答弁をしていた。

せっかく太田理財局長が文書改竄の原因について説明したにもかかわらず、3月19日もマスコミは文書改竄の原因について報道しない自由を行使した!

平成30年3月19日
参議院予算委員会の集中審議で、自民党・青山繁晴氏の質疑に答える太田充理財局長=国会内で2018年3月19日午前9時3分、手塚耕一郎撮影
森友文書の書き換えは、マスコミの偏向報道や虚偽報道によって誤解や冤罪が生まれることを恐れて行われた。
3月19日に行われた森友学園に関する文書改ざん問題をめぐる参議院の集中審議で、財務省理財局による文書改竄はマスコミと野党対策だったことが改めて明確になった。
画像:参議院予算委員会の集中審議で、質疑に答える太田充理財局長=国会内で平成30年3月19日午前

🍓《森友文書問題のなんでだろ~》清水貴之・日本維新の会【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月19日

🍓《森友文書問題のなんでだろ~》清水貴之・日本維新の会【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月19日
■動画
🍓《森友文書問題のなんでだろ~》清水貴之・日本維新の会【国会中継 参議院 予算委員会】平成30年3月19日 
https://www.youtube.com/watch?v=KeJ41Not78o&t=5m15s
5:15~6:30
太田理財局長
「総じて、まとめて、それまでの国会答弁が誤解を受ける事のないようにという整理をしておりますが、今委員が言われたところで申し上げると、『価格交渉はない』という事は当時も含めて申し上げてるのは、予定価格という仕組みがあって、その仕組みの下での事を申し上げておるんですが、報道では『予定』という言葉が抜け、要するに『価格交渉はない』という言葉だけが踊ってしまって、それを前提にして議論が起きてるので、その議論がまたもう一度起きる事を、まあ大変失礼ですけど恐れてと、そういう事をやってしまったんではないか。
それから『政治家の関与』という事についても当時の答弁、基本的に『政治家の方からの不当な働き掛けはない』と、ただ一方で、政治家の方も含めて問い合わせ、一般の方からも色んな問い合わせはあるというふうに答弁をしておったはずなんですが、というか答弁をしておったんですが、見出しとすると『政治家の関与なし』というような見出しになりがちなもんですから、そうすると『そう答弁しただろう』という事でその次の議論が起きると。
そういう事を、恐れちゃいけないんですが、恐れてそういう書き換えをしてしまったという事だというふうに認識をしております。」
 

http://netgeek.biz/archives/114846
森友文書が改竄された理由がついに判明
2018年3月19日 

安倍総理と昭恵夫人の関与はなかったのに担当者はなぜ森友文書を書き換えたのか?太田理財局長がついに真相を話した。

■野党とマスコミの偏向報道・恫喝に耐えられなくなった。
(以下略)






つまり、太田充理財局長は「財務省の理財局による決裁文書の書き換えは、テレビや新聞のマスコミによる偏向報道や虚偽報道、そんな報道を元にした野党による的外れな質問(追及、議論)を恐れて行われた」と繰り返し説明しているのだ!


平成30年3月19日
参議院予算委員会の集中審議で、自民党・青山繁晴氏の質疑に答える太田充理財局長=国会内で2018年3月19日午前9時3分、手塚耕一郎撮影
森友文書の書き換えは、マスコミの偏向報道や虚偽報道によって誤解や冤罪が生まれることを恐れて行われた。
3月19日に行われた森友学園に関する文書改ざん問題をめぐる参議院の集中審議で、財務省理財局による文書改竄はマスコミと野党対策だったことが改めて明確になった。
【参議院 予算委員会】 平成30年3月19日



平成30年3月26日
3月26日、太田充理財局長「自分が答弁したことが報道において新聞やTVで一部だけが報道され、本意が伝わっていない!そんな報道を元に次の質問や議論が始まることを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったと認
3月26日、太田充理財局長「自分が答弁したことが新聞やTVで一部だけ報道され、本意が伝わっていない!そんな報道を元に次の質問や議論が始まることを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったと認識している」
【参議院 予算委員会】平成30年3月26日





財務省理財局による決裁文書の書き換え(改竄)は、極めて重大な事件だ!

その理財局による重大事件の原因について現在の理財局長が国会で明確に言及しているにもかかわらず、テレビや新聞などのマスコミは全く報道しない!

せっかく事件の原因が分かったのに、それを報道しないマスコミには存在意義がない!






太田充理財局長が「決裁文書の書き換え(改竄)の原因はマスコミの虚偽報道だ」と2回目の説明をした3月26日の夜、さっそくテロ朝「報道ステーション」が森友学園について虚偽報道を行った!

ようやく「野田中央公園」(辻元公園)のことについて報道するのかと思いきや、なんと補助金の金額が14億円だったことについては一切触れず、「豊中市はこの土地を…補助金を使って、国から14億円で買います」とまるで最終的に14億円で買ったように報じたのだ!

実際には(正しくは)豊中市は、野田中央公園(辻元公園)となる売却価格14億2千万円の国有地を14億円の補助金等を受け取って事実上僅か2000万円で買ったのだ!

それなのに、テロ朝「報ステ」は「豊中市はこの土地を補助金を使って、国から14億円で買います」と最終的に14億円で買ったように報じたのだから、絶対に視聴者に真実が伝わらない!

つまり、虚偽報道だ!

今回のテロ朝「報ステ」による虚偽報道は国会答弁とは直接関係ないが、とにかく森友学園や加計学園に関してはテレビや新聞などマスメディアによる虚偽報道や偏向報道が酷過ぎる!
 

https://blogs.yahoo.co.jp/teripokin/15439208.html
その補助金とやらはいくら出たのかな?わざと言わないの?? 
メイド・イン・ジャパン!

3月26日
テレ朝 
報道ステーション


■動画
https://www.youtube.com/watch?v=X8guujUtqrQ


3月26日テレ朝 報道ステーション「豊中市はこの土地を防災拠点を整備するための補助金を使って、国から14億円で買います。しかし、買えたのは東側の半分だけ。それが今の野田中央公園です。

3月26日テレ朝 報道ステーション「豊中市はこの土地を防災拠点を整備するための補助金を使って、国から14億円で買います。しかし、買えたのは東側の半分だけ。それが今の野田中央公園です。
ナレーション
豊中市はこの土地を防災拠点を整備するための補助金を使って、国から14億円で買います。

3月26日テレ朝 報道ステーション「豊中市はこの土地を防災拠点を整備するための補助金を使って、国から14億円で買います。しかし、買えたのは東側の半分だけ。それが今の野田中央公園です。
しかし、買えたのは東側の半分だけ。それが今の野田中央公園です。

3月26日テレ朝 報道ステーション「豊中市はこの土地を防災拠点を整備するための補助金を使って、国から14億円で買います。しかし、買えたのは東側の半分だけ。それが今の野田中央公園です。

市の負担は約2000万円だそうですね

そこを言わず「14億円で」とだけ報道するのは、どんな意図があるのでしょうか


 

https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/978260993913470977?s=03
吉田康一郎‏ @yoshidakoichiro 
3月26日22時過ぎ、テレ朝報道ステーション。
森友学園隣の野田中央公園を民主党政権時に近畿財務局が豊中市に売却した際、市の支出は約2000万円だったのだが、呆ステは市が14億円払った様に報じた。
土地の歴史についても重要な事項を隠蔽して報じない。
相変わらず最低のフェイクテレビ局と番組だ。
22:22 - 2018年3月26日


 

https://twitter.com/takashinagao/status/978262631344627712?s=03
衆議院議員 長尾たかし‏認証済みアカウント @takashinagao 

またもや、重要なことを報道せず、印象操作か?

報道ステーションで、野田中央公園は豊中市が国から14億円で買ったと、サラッと報道されておりましたが、正確ではありません。

2,300万円です。

※つづく・・・
報道ステーションで、野田中央公園は豊中市が国から14億円で買ったと、サラッと報道されておりましたが、正確ではありません。
22:29 - 2018年3月26日

 

※つづき・・・
国はこの土地を豊中市に約14億2,300万円で売却しましたが、豊中市は住宅市街地総合整備事業補助金約7.1億円と地域活性化公共投資臨時交付金約6.9億円、合計約14億円を受け取っています。

つまり、2,300万円で購入したのです。
※つづく・・・
22:30 - 2018年3月26日 

※つづき・・・
8億円の値引きがされた森友の価格が約1億3,400万円ですから、それよりも安かったということになります。
22:30 - 2018年3月26日 


※訂正

野田中央公園、

ではなく、

野田中央公園の土地

ですね。訂正します。


22:32 - 2018年3月26日


 

https://twitter.com/YES777777777/status/978271095408140288?s=03
Mi2‏ @YES777777777 
森友学園小学校予定地の地歴を調べ、古地図を出しブラタモリするも隣の野田中央公園の土地は、しれっと14億円で豊中市に売却で終了。
国が豊中市に約14億円で売却したのは事実、しかし補助金が約7億、住宅市街総合整備事業で約7億で市の負担は約2千万。
こっちは騒がないのね。

#報道ステーション
野田中央公園の土地は、しれっと14億円で豊中市に売却で終了。国が豊中市に約14億円で売却したのは事実、しかし補助金が約7億、住宅市街総合整備事業で約7億で市の負担は約2千万。

野田中央公園の土地は、しれっと14億円で豊中市に売却で終了。国が豊中市に約14億円で売却したのは事実、しかし補助金が約7億、住宅市街総合整備事業で約7億で市の負担は約2千万。

野田中央公園の土地は、しれっと14億円で豊中市に売却で終了。国が豊中市に約14億円で売却したのは事実、しかし補助金が約7億、住宅市街総合整備事業で約7億で市の負担は約2千万。

野田中央公園の土地は、しれっと14億円で豊中市に売却で終了。国が豊中市に約14億円で売却したのは事実、しかし補助金が約7億、住宅市街総合整備事業で約7億で市の負担は約2千万。
23:02 - 2018年3月26日




●関連詳細記事
夕刊フジが野田中央公園や大阪航空局提案を報道!八代英輝「真相が分かってもマスコミは報じない」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7025.html

(一部再掲載)

夕刊フジ 平成30年(2018年)3月23日 
森友「隣接公園」に再焦点
民主党政権時「14億円引き」で豊中市に
土地値引き 大阪航空局提案
 

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180323/soc1803230008-n1.html
「森友」国有地問題の核心、8億円値引きは大阪航空局提案 小学校予定地と「野田中央公園」の類似性
2018.3.23
森友学園の小学校予定地(左)と、道路を挟んで隣接する「野田中央公園」(右)
森友学園の小学校予定地(左)と、道路を挟んで隣接する「野田中央公園」(右)

学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、ごみの撤去費用として約8億円を値引きする方法は、土地を所有する国交省大阪航空局が近畿財務局に提案していたことが分かった。一部の野党やメディアが主張する「政治の関与」が怪しくなってきた。同学園の小学校予定地の隣にある、同規模の元国有地、豊中市「野田中央公園」との類似性も注目されている。
(中略)
こうしたなか、小学校予定地と野田中央公園の類似性・特殊性が興味深い。

同公園も大阪航空局が所有していた。売却価格は約14億2000万円だったが、民主党政権時代に計約14億円の国庫補助金などを得て、豊中市の実質負担はたった約2000万円だった。

森友学園の籠池泰典前理事長は昨年3月の証人喚問で、小学校用地取得に絡み「神風が吹いた」と語ったが、豊中市議会でも2010年10月、ある市議が「夢みたいな話でございます」と語っている。
「森友学園」小学校予定地と「野田中央公園」の比較
(以下略)




籠池泰典前理事長が昨年3月の証人喚問で「神風が吹いた」と語ったということは、籠池は豊中市が約14億円の隣接地(同じ土地)を実質負担約2千万円で購入したことを知らなかったのだ。

籠池も野田中央公園の実際の購入額を知っていれば、8億円の値引きに満足せず、「タダにしろ!」と言ったはずだ。

なお、辻元清美のお膝元である豊中市が14億円の補助金をもらって14億2000万円の国有地を実質2000万円で購入した時、辻元清美は国土交通副大臣だった!
辻元清美のお膝元である豊中市が14億円の補助金をもらって14億2000万円の国有地を実質2000万円で購入した時、辻元清美は国土交通副大臣だった!
画像

隣接する土地(野田中央公園)の【14億値引き】については、民主党政権となり、辻元清美が国土交通副大臣になったら、14億円以上の夢のような補助金が交付され、結局豊中市はタダ同然(約2千万円)の値段で購入することができた。
豊中市議会の議事録
豊中市議会の議事録

平成22年10月12日建設水道常任委員会(決算)-10月12日-01号 委員(岡本清治) 

委員(岡本清治) この(仮称)野田中央公園につきましては、当初予算が15億455万円、契約金額が14億2,386万円となっておりましたけれども、その後さまざまな国庫補助金と合わせて14億262万円が補助対象となるといったことから、実質1億8,250万円の市債も2,124万3,000円の一般財源で購入することができたと、夢みたいな話でございますが、これはどういうかげんでタイミングよくこうなったかわかりませんけれども、政権かわったからこうなったかどうかわかりませんが、どちらにしても当初は理事者も頭を悩ませておった大変大きな金額でありますが、一般財源で買えるといったいいチャンスに恵まれたんではないかと思っております。


これは、森友学園が購入した土地に隣接する豊中市の「野田中央公園」の14億2千万円という値段も実際にはフィクション(虚構)であり、本来はタダ同然の「辻元清美の庭」(お膝元)の土地価格を地上げするために交付金などを利用して14億円以上のフェイク価格で取引させたのだ!





売り手である国交省大阪航空局や売却に当たった財務省近畿財務局としては、実際には【ゼロ~マイナス】の価値しかない国有地を森友学園に1億3400万円で売り付けたのだから儲けものだった!

なぜならば、近隣の「豊中市給食センタ-」の国有地では埋設物撤去費用に【14.3億円】もかかったし、隣接する国有地(現在の「野田中央公園」、別名「辻元公園」)を購入した豊中市には【14億円】の補助金が支払われたのだから、森友学園に対する埋設物撤去費用【8.2億円】の値引きは非常に小さ過ぎるからだ!

つまり、財務省近畿財務局は、森友学園に対し、大阪航空局が保有していた国有地を高値掴みさせたのだ!

当ブログの平成29年3月26日付記事同月29日付記事及び同月30日付記事などで説明したとおり、近畿財務局が森友学園に売却した大阪航空局の土地は本当はゼロ(タダ同然)~マイナスの価値しかなかったので、近畿財務局と大阪航空局は森友学園を騙したのだ!

森友学園+野田中央公園
森友学園が購入した国有地と豊中市が購入した国有地(野田中央公園:辻元清美公園)は、「同じ土地」とも言える隣接地

野田中央公園(辻元公園)は14億2000万円→2000万円

森友学園は9億5600万円→1億3400万円

近隣の「豊中市給食センタ-」は7億7千万円→マイナス6億6千万円(売却価格:7億7千万円-埋設物撤去費用:14億3千万円=マイナス6億6千万円)




▽「実は森友への値引きは特別な待遇ではないと言える」と自民党の葉梨康弘議員が説明!▽

▽「実は森友への値引きは特別な待遇ではないと言える」と自民党の葉梨康弘議員が説明!▽
■動画
森友学園・籠池氏証人喚問。葉梨康弘!自民の追及が怖すぎ!2017年3月23日衆議院予算委員会。
https://www.youtube.com/watch?v=RyHiwpRfYrU&t=21m50s

森友学園・籠池氏証人喚問。葉梨康弘!自民の追及が怖すぎ!2017年3月23日衆議院予算委員会。
葉梨康弘議員が国会で提示したパネル(拡大画像
【要旨】
(21:50~)
▽豊中での空港国有地・売却例 比較▽

「森友学園小学校」整備用地
・売却価格: 1.3億円
・埋設物撤去費用: 8.2億円(国側が値引き負担)

「豊中市公園」整備用地 (森友小学校に隣接の「野田中央公園」(辻元公園))
・売却価格: 14.2億円
(国から14億円の補助・交付金で豊中市の支出:0.2億円)
・埋設物は撤去せず盛り土で封じ込め公園整備
(豊中市は盛り土費用0.2億円を国へ請求中)

「豊中市給食センタ-」整備用地
・売却価格: 7.7億円
・埋設物撤去費用:14.3億円
(豊中市は「売却主が負担せよ」と関空会社と協議→最後はタダ同然になった)

 

 

正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現様のブログ。