おとなの食育講座 

5月19日(日)は、第1回。 
  おんぷ ほんものの健康は、正しい食から おんぷ
 ~今のあなたの現状は?~

生きるためにも、有意義な人生を健康に過ごすためにも、必要なについて学びました。

今のご自分の食生活の現状を知っていただきました。

現状がわかると、これからどうすればいいかがわかってきます。

北九州根っこの会のブログ-おとなの食育第1回

健康の基本は、食事から。

「食事で人生が変わる」と言えるほど大切です。

これからの未来ある子どもたちの食を考える上でも、
まずは私たちおとなの意識や考え方が大切です。

むつかしく考えず、気楽に楽しくちょっとしたコツを長く続けていくことで、
からだもココロも違います


次回は、6月16日(日) 
      食生活は主食で決まる  
      ~朝ごはんは、パン派?ごはん派?○○派?~ です。

重ね煮料理講座のご案内です。


野菜たっぷり かんたん便利な

重ね煮料理講座


~基本の重ね煮で人気おかずに大変身~


旬の野菜タマネギをおいしく、たくさん食べる方法です。
今回は、みんな大好きハンバーグとポテトサラダを重ね煮ル・クルーゼを使ってつくります。
アイデア次第でアレンジは無限大。

赤ちゃん赤ちゃん 2からお年寄りまで家族みんなが楽しめる健康野菜にんじん料理を学びませんか。



日 時: 5月26日(日) 10時~13時
場 所: 北九州市立生涯学習総合センター 2F 調理室
      (小倉北区大門1丁目6-43)
受講料: 2,000円  (材料費・運営費を含む)
定 員: 15名(先着順)
持ってくる物:エプロンエプロン、三角巾、食器用ふきん、筆記用具


メニュー

ヘルシーハンバーグ
ポテトサラダ (豆腐マヨネーズもつくります。)
おみそ汁
豆ごはん豆



お申込み・お問い合せは
  北九州根っこの会 
  電話
093-383-1605

4月もなかば。いかがお過ごしでしょうか。


少し遅くなりましたが、今年の講座のご案内をいたします。


チューリップred おとなの食育講座 チューリップred


食育は、子どもたちだけのものではありません。

生まれる前から人生最後まで。

1日3回 人生90年だと、98,550回の食事をすることになります。

9万回もの食事が、私たちの日々の健康を左右します。

食は、単に空腹を満たすものだけではなく、生きるためにも、有意義な人生を健康に過ごすためにも、必要なものです。

健康の基本は、食事から。

「食事で人生が変わる」と言えるほど大切です。


第1回 ほんものの健康は、正しい食から

     今のあなたの現状は?

日時:5月19日(日)10時~11時30分
場所:北九州市立生涯学習総合センター

参加費: 単回 1,800円(資料代・運営費を含む)
     全10回 15,000円です。

おおむね毎月第3日曜日 10時~11時30分
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

詳細は、お問い合わせくださいませ。
 nekko★hibic.jp
      (★を@に変更して、送信してください)
  093-383-1605

  093-331-1600

メールでも、お電話でも、FAXでも、お申込みいただけます。

下記の必要事項をご記入の上、お申込みくださいませ。

お名前 (フリガナ)                        
ご住所 〒
電話番号    (      )             

※お申込みいただいた場合、必ず3日以内にお返事をいたします。
 もし返信がない場合には、お手数ですがご一報いただけますようお願いいたします。

皆様のご参加を心からお待ちしております