
朝5時前には起きて山形へ。
毎年恒例山形の日本一の芋煮会フェスティバル、今回で6回目の参加です。
有料席の芋煮茶屋は4500円とさらに値上げしてた。
持ち込み調味料を広げたら隣の老夫婦に「只者ではないと思いました、写真撮っていいですか」と謎の撮影時間があった。
去年かなんかも調味料持ち込んで味変してたら隣のおばさん達に玄人扱いされた。
牛肉しょうゆ味の芋煮はおかわりできるけど去年から種類が減ったので3杯で飽きる。
とにかく席間隔をどうにかしてほしい、いくらなんでも狭すぎます!
テントの中暑すぎ!
芋煮の後に食べるアイスが美味い!
ちなみにこの後まるごと地面に落としました。
アイスに3秒ルールは適用されるのか?
その後こちらで赤湯からみそラーメン950円、赤湯ラーメンしょうゆ味800円。
どっちもとっても美味しい!
山形の麺って感じで大好きなやつ!
冷やしラーメンも食べるつもりだったんだけどこの時は販売してなくて残念…
並び多かったけど案外回転早いし座って待てたので良かった。
ブーツで往復蔵王駅から歩いたので疲れた。
いつも通り仙台に戻ってこちらでカヌレ・ド・ボルドー320円、マロンパイ590円、ビックリ!?ショコラ390円、購入。
数量限定のカヌレと秋冬だけの限定商品を買ってみました。
栗のショコラは最高級のイタリア産マロンが使われてるそうです、美味しかった!
駅前の催事ではシーラカンスモナカをまた買いました。
二箱で4700円です。
こちらでは同じ数だけバター最中を購入。
シーラカンスモナカの元祖である池田氏のご実家の老舗和菓子店のバター最中です。
仙台市内のミニストップで取り扱っています。
食べ比べたけどほとんど同じ。
バターが国産か海外産かの違いらしいけどシーラカンスモナカは栄泉堂の倍の値段するので…
化粧箱的に贈答品扱いなのかなと思う。
わたしが雑にモリモリ食べるテンション感のやつではない。
こちらはおすすめされたヨーグルト専門店。
生ヨーグルト、スプーン付きで372円。
いろんな種類があって迷ったけどコーヒー味にしてみました。
かなり柔らかいので最終的にスプーンは使わず容器からそのまま飲んだ。
果実入りのやつにすれば良かったかも!?
こちらではみそ漬・しお味牛たん焼盛り合わせ定食1950円、牛たんライスバーガー450円。
牛タンの味噌漬けとっても美味しかった!
定食についてくるテールスープは今まで食べたどの牛タン店のものより塩気が強くて好き。
ライスバーガーは普通におにぎりでちょっと拍子抜け。
しかもへたくそだったし特においしいわけでもない。
本日最後はこちら、仙台のご当地グルメ、マーボー焼そば認定店というのぼり旗に惹かれて入店。
マーボー焼そば980円、麻婆がけっこー甘いので卓上の辣油と一味を多めに投入。
ラーメン850円、懐かしい感じ。
半チャーハン550円、麻婆炒飯にしていただきました。
ギョウザ500円、普通に美味しい。
歩数は23025を記録した。
■□しの□■