IC―7610の画面をHDMIレコーダーで録画がしているのですが・・・。


そのコントローラーが不調なのです。

IC―7610の電源をONにした瞬間に停止コマンドを、その3秒後に録画コマンドを出すのですが、QSOしている最中に何回も停止コマンドが連発してしまって、困ったものでした。

最初は電波の回り込みと思ったのですが、何と原因はIC―7610がノイズを時々出すって事でした。このノイズを認識してしまって、停止コマンドが出てしまう訳です。

ノイズは止められないので、回路の変更をしました。



なので、シーケンサーは不要になりました。






探し物はTC4017BPです。






有りました。




ICソケットも使うか!





データシートで予習です。







TC4093BPは発振回路と微分回路に使います。





浜松の人の好きな2SC1815をいっぱい使います。



ガタガタな取り付けに・・・。






LEDをドライブするためです。




LEDの色を確認!




10進カウンターとして動作!
LEDは不要ですが・・・。





クロック入力にファンクションジェネレーターを使ったらダメでした。

何で?




なので、手でクロック入力!



うんうん、バッチリです。






発振回路も作ったので、そのパルスをカウントしてみました。
OKですね。



こんな回路です。





次は微分回路です。
教科書みたいな波形です。

要は電源をONにした時、2.4秒間くらいカウンターのリセットを解除する訳です。

アナログですね。




こんな回路です。



抵抗値はカット&トライで決めました。





リレーが無くて、借用!





完成しました。






今の所、OKです。

では、QSOをして、問題が無いか確認するか!