乙川の人のアメブロを見ていて疑問が・・・。

O型のつるさんにはマネが出来ないのですけど、これは飾ってあるだけなのか、機能するのかと言う疑問が!
無線機となると、電源以外にアンテナとかマイクとか電鍵とか色々と接続しないといかん訳で、それらは大抵の場合は背面に位置していて、一体どうやって配線をするのかと・・・。
裏に入るスペースが有れば良いけど、それは一般家庭では難しいだろうし・・・。
何で、そんな事を書いているかと言うと、コレです!

先日、AmazonでPCM対応の8ミリビデオデッキを買ったので、メディアコンバーターを構成しようかと!
いやいや、今の時代には、そんなモノは不要ですね。
βのテープからVHSのテープにコピーするって需要も無いですから!
今は各磁気記録メディアを電子的に保存するアーカイブシステムが必要って訳です。

こんな風に纏めて手前に引き出せるようにしてあるのです。
で、その時々に必要な配線をしていました。
なので、当時70万円で買ったこのスイッチャーに入力しておいて、楽をしようかと!
でも、電気代が増えるのが難点。
ただ、フレームシンクロナイザーも内蔵されているので、映像は安定するし、色の調整も出来るし、メリットは有るかな!
今度、ヨドバシカメラで配線用のケーブルを買わないと!
しかし、今時S端子のビデオケーブルって売っているのかな?