志布志に到着!


短時間ですが、CQを出そうかと!


おっと、その前にバスの時刻を調べないと!


うんうん、1539ってのが有るなと!


まぁ、最悪の場合はJRで宮崎に戻って、特急で鹿児島中央か?


1630の快速って訳です。


で、CQを出していたら、あの人に何をしているのかと質問されました。

今回の旅で初めてです。


しかし、要領が悪かったです。


志布志市のJCC4622はJRの中で予め設定しておけば良かった。

アイコムに提案だ!GPSの内蔵している訳なので、自動的にQTHをメモリーキーヤーにセット出来ないのかと?
10メガはあかんかったので、7メガでCQを出していたのですが、全く応答ナシ。

ただ、自宅のIC―7610では聴こえているのが不思議!


これはあかんと、山口県で移動運用をしている局を呼んでみる事に!


しかし、負けまくりです。


わっ、バスが来ると焦ります。
撤収の時間を5分は確保しておかないと怖いです。


いよいよタイムリミットが迫って来ました。


げっ、もう来た?

違うよね!


撤収完了!
2分前です。


あ~、来た!


とりあえず、乗れました。
モバイルSuicaは使えません!


で、バスは順調に走っていますが、大変な事に気が付きました。

1日1局QSOが出来ていないぞって訳です。

今朝、安曇野アタックに失敗しているし、青島で全くあかんかったし、志布志はもっとあかんし・・・。
となると、バスを降りて頑張ってみるか?
鹿児島中央に着くのが遅くなるけど、早くやった方が安全かも?

それとも、鹿児島から3.5メガでやるか?
いや、430メガのFMってのはどう?
いやいや、DVモードでレピーターを使って浜松の人とやるとか?

あ~、万事休す!
こんな所で記録が途絶えるとは・・・。
4年続いた1日1局QSOも終わりか!

やはり、2024年ってダメな年かもね。