アイコムの録音機能も当てにならない事が増えて来ました。


そう、録音されていないのです。

そこで、画面も録画してやろうと企みました。



しかし、HDMIで録画しようとすると高級なエフェクターが必要!

それに録画ボタンを誰かが押さないといかんのです。

昔は外出先から押していましたが、面倒!

で、自動的に押す回路を作っていた訳です。



しかし、Amazonから届いたコレを使ってアナログ入力にしたら・・・。




こんな機能が使えました。
つまり、IC―7610の電源がONの時だけ録画してくれる訳です。




こんな感じになりました。



気になる容量と画質です。




この画質で再生出来るならOKでしょう。



で、1分間録画して、17.6MBくらい!




1TBのSSDなので、連続で39日くらいは持つみたい。
1日1時間の運用なら39日掛ける24って事で3年近く持つ計算!

そんなに持つのか?何か間違っていないのか!


では、SSDをフォーマット!





うんうん!





音ですが・・・。




ライン接続がベターです。



ココに接続すれば良いのですが、していません。





代わりにヘッドセットのマイクをスピーカーに密着!
この位置なら電鍵を叩く音も録音されてFBかと?

ただ、最初の1回だけは自分で録画ボタンを押さないといかんのです。





そこで、忘れても良いように、この回路を作った訳です。




こんなに感じで録画がスタートして、自動的に一時停止します。

悩んでいた事が、アナログで一挙に解決!