買ったモノは活用しないと!


そんなこんなで、FT―710の録音機能がアホなので、もっと上を行こうと、考えてみました。

送信波をキャッチして、自動的に画面を録画するシステムです。

そのためには録画をリモートコントロールしないといかんので、まずは赤外線リモコンのコマンド学習です。



しかし、EVOLTAが腐っていました。



液漏れ補償って無くなったのか?




うわっ、汚ないなと!
こんなのが欲しいのか?札幌のしぶちん!



石川県の人が好きな乾電池を入れる事に・・・。




復活しました。




では、学習開始!





該当ナシですので、カスタムリモコンにします。




そんな名前にしました。



で、全て記憶させましたが、要は録画さえ機能すればOKです。


次はトリガーをどうするかです。



これを使って解決です。
これってFBな事に光センサーが入っていますので、黒い箱の中に入れておいて、送信波をキャッチしたらLEDでも光らせてトリガー信号を作ります。





試しに、そんなシーケンスを作ってみました。

玄関のドアを開けると録画がスタートすると言うシナリオです。

では、やってみます!



この段階では録画は始まっていません。




玄関に行きます。



白いのが開閉センサーです。




オープン!




果たして、録画はスタートしたのか?




素晴らしい!
録画がスタートしていました。



よし、後はコレをどうするかですね。




光じゃなくて、磁石を使って何とか出来ないかな?
電鍵をホームポジションから移動させたら録画がスタートして、30分後には停止するとか?


いやいや、そんな事より、行方不明になっているドライブレコーダーを探した方が良いかも?

と言う訳で、つるさんは気が短いので、直ぐに夢をカタチにしたくなってしまうと言う話でした。

記事を書いている最中にカーテンの採寸が来て、困ったものでした。