昔のCQ誌を読んでいました。


そう言えば、1200メガは名張の人としか交信した事が無いなと・・・。





ちょっとメインチャンネルでも聴いてみるか!

あっ、何も聴こえて来ない・・・。





じゃ~、ビーコンでも聴くか?

周波数を忘れたので、JARLのWebで調べました。

しかし、この2400メガのビーコンはいつまで修理しているのか?直らないなら廃止した方が良いのでは?





聴いてみましたが、FMでは辛くて・・・。




奥の手を使いました。




ちゃんと解読器も反応しますね。





50メガのビーコンとは内容が違いますね。
JARLだとアピールしています。



暑くてたまらんのですが、DJ-G7を持って屋上に来ました。





こいつの気に入らないのは、サブバンドの感度がとても悪い事ですね。






天気が良くて伊吹山も拝めました。




アンテナの目視点検です。




早く万歳アンテナを回したいです。



そのためには、50メガのHB9CVを撤去ですね。





テレビのアンテナもかなり塩害で腐って来ました。





そうそう、感度が悪くてABCのFM補完中継局も聴き難いのですが・・・。






4エレのFM用八木アンテナと結合させたら、バッチリ受かりました。

要はアンテナです。





しかし、どう観ても夏なのに・・・。
梅雨明けしていないそうで、困ったものです。

いや、困ったのは、1200メガは閑古鳥が鳴いるって話です。