再生
前回の記事
2020年にQアノンが、明日実施されてもおかしくないと毎日のようにくるくるとほざいていたEBS世界緊急放送システム/EAS、NESARA/GESARA、量子金融システム、QFS口座、ティア4B、Qフォン、メドベッド、DSの大量逮捕、ホワイトハットによる子供たちの救出、アドレノクロム等の偽情報の「来月こそは来る!」を信じて、いざ翌月になると来る予定がまた来月に先延ばしされるという※詐欺師の手口(例:5月に来る!→5月になったら「6月に来る!」→6月になったら「7月に来る!」笑)に何年も騙され続けていることにも気付かず、自分は目覚めているが、一般人は眠ったままの羊だと馬鹿にしながら、UBIで大金が振り込まれる!RVで金持ちになる!と欲をかいていまだにQのファンタジーを妄信している、愛と世界平和を語りながらも結局はお金お金な貪欲で世間知らずな人々、ならびにQ情報がデマだと知ってか知らでかそれで結果的に人々を騙して金儲けしている者、嘘を拡散して人々を惑わしている工作員(偽預言者)どもは、descension(ディセンション)してまた今回も地獄に堕ちてしまうので、死ぬ前に運良く自分は騙されていたと目が覚めた方はよかったね!という記事
※詐欺師の手口
最近だと5月28日までにQFSやEBSが起動すると言っていたが、28日なったら何ごともなかったように今度は6月23日にEBSが起動すると言い始めている。
6月23日になったら、今度は7月4日にEBS!とか言い出すことだろう!あほくさw
こんにちは
5月25日(日)と26日(月)に長野県と新潟県に一泊旅行してきた、暑いのは嫌いだが何故か旅行の時は晴天で暑くなる日が多いと感じている晴れ男のneilaxxです。
3日前くらいに天気予報をみたら、長野と新潟は25日が降水確率100%、26日も90%になっていて、雨100%
てか100%ってあるんだ
今回ばかりは雨で晴れないか…
まあしょうがないと諦めていましたが、25日も26日も雨に降られることなく、持っていった折りたたみ傘も使うことがなかったばかりか歩くと暑いくらいで、「寒くもないのかよ~」
となってしまった…
やっぱり俺は晴れ男でしたw
長野といったら善光寺らしいので行ってみた。
六地蔵
聖徳太子碑
政府の通達によって、JRなど全国的に案内板に韓国語や中国語も表記されるようになったが、英語はあってもいいが韓国語や中国語など、そんなものはいらないと思う。逆にわかりづらくなるし、ハングル文字によって美しい日本の風情が損なわれてしまい、海外からの観光客もそれは望んでいないだろう。
日本の政治家ってほんと馬鹿バカりと思う。こいつらは日本人ではなく、チャイニーズやコリアンだとそれでわかります。日本人なら自国の案内表示にハングルや中国語があったら嫌悪感を抱くので。
日本を破壊している公明党に投票している創価学会員の人々は、中国の工作員を応援していることになるので目を覚ましましょう。(応援していなければ、中国人に日本の土地が買われることも道路陥没事故も起きなかったのDeath!!)
佛足跡(お釈迦様の足あと)
私は一般の人々が見向きもしないこのようなものに興味を示してしまいます
高田城
鵜の浜温泉の「潮風薫る宿みはらし」に泊まったのですが、ここは部屋にドライヤーがなくて、ホテルの設備はいまいちですが、とにかく食事が豪勢でビックリしました!
この画像に写っているのは一部であり、他にもアワビの蒸し焼きや牛肉のしゃぶしゃぶ、アサリと筍の炊き込みご飯など、食べきれない程出てきました。刺身も新鮮でボリュームもあり、全ての料理がとても美味しかったです。最後に出されたデザートも新鮮な果物と生クリームが上にのった贅沢なプリンでした。
これほど豪勢で美味しい料理はあまりないので、コンパニオンのおねえさんに「ここの料理すごいよね!」と言ったら、このホテルの料理は他と比べてダントツで新潟でも有名だとおっしゃっていました。
ということで、朝食も素晴らしかったです。これに海苔も付いていてご飯はおかわり自由でした。新潟なので御飯も美味しかったです!
ただ最初に書いたようにこのホテルには部屋にドライヤーがないので、髪をセットするためだけにドライヤーがある大浴場の脱衣所に行く必要があり、それが不便でした…
しかも脱衣所にある2台のドライヤーの内、1台は故障していて冷風しか出なかったです。つまり、このホテルでまともに使えるドライヤーは男の人にとっては1台しかないということ
髪をセットしに脱衣場に行って、誰かが使用していたらアウト
どんだけ~~
旅行2日目の日本海
天領出雲崎時代館に展示されている金銀荷揚げ「お奉行船」
当時実際に金の小判の運搬に使用されていた千両箱
これとは別に、持ちあげて重さを体感できる千両箱もあったので、持ちあげていたら、時代館案内人の方が「何キロくらいだとおもいますか?」と訊いてきたので、「20キロ」と答えたら、「正解です!」と、空気を読まずに一発で正解してもうたw
ガイドの方
「何キロぐらいだとおもいますか?」
「うーん難しいな…10キロくらいかな?」
ガイドの方
「ブブー、正解は20キロです!」
「えーーそんなにあるの
ビックリ
」
↑
(たぶんこれが模範解答だったんだと思うw)
遊郭の遊女がつけていた素晴らしい細工が施された髪飾り
この観光物産センターの前で、行商のおばあちゃんが地元の野菜や大福などを売っていたので見ていたら、買い物していた地元女性が「この大福は美味しいよ!私はおばあちゃんを見つけたら必ず買うの」と言っていたので、私も1パック5個入りの大福をお土産として2パック購入しました。
よもぎ大福は、2個食べちゃったので画像には3個しかありませんが、こんな大きな大福が1パックに5個も入っていてお値段500円(税込)は安いと思う!
とても美味しかったです教えてくれた新潟のおねえさま、ありがとうございます
出雲崎は、紙風船のシェア率が90%を超える生産量日本一の地なので、紙ふうせんも土産として購入しました。(ちなみに2日間の旅行で買ったお土産はこの大福と紙風船だけですw)
新潟に行った時は、いつも帰りに長岡市の寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)に寄ってから「レストラン翔」で食事をします。
新鮮な魚介が集まる寺泊漁港。国道402号沿いにある寺泊魚の市場通りでは、8軒の鮮魚店が連なり、平日でも観光客など多くの人々で賑わっています。
若い女の子たちがイカの串焼きを美味しそうに食べているのを見て、自分も食べたくなりましたが、次に向かう場所は旨い日本酒と料理がある店なので我慢しました。
私は海産物を何も買わないで見ているだけですが、一緒に行ったひとたちはズワイガニとかを発泡スチロールの箱いっぱいに買い込んでいました。
蟹に見向きもしない私がいうのもおかしいですが、大きな紅ズワイガニが5杯で4,000円くらい(脚が細ければもっと安い)で買えるので、大変お買い得だと思う。
なんも買わない私がズワイガニを見ていた時に、隣にいたおじいさんがカニを何度も触って品定めしていたら、店主が大きな声で「触らない方がいいですよー!手が生臭くなって匂いがとれなくなるので」と、おじいさんに言っているのを見て、この店主は流石だなと感心しました。
なんとなれば、本当は心の中で、「こらっ!汚い手で勝手にうちの商品をべたべた触るんじゃねえ!このクソじじい!」と思っていたのに、まるでお客様のことを気遣っているかのように言葉をすり替えて優しく注意したからです
霊格が高い日本人はこういうことが瞬時に出来るのでプロフェッショナルなのです。これが外国人だったらストレートに、「さわりな!アホ!いてもたろか!」って客でもお構いなしに怒鳴りますからね
海産物に興味がない私が唯一気になったのがこの「カニ・コーラ」
いったいどんな味がするんだよ~気になる~ってなりました。
試しに1本買ってみようかなとも考えましたが、激マズでお金を無駄にするリスクもあるこのカニ・コーラを買うのなら、あと100円足してさっきちょっと気になっていたイカの塩辛を買った方がいいかもと考えてしまい、買うのをやめました。(結局、イカの塩辛も買っていませんが!)
「カニ風味のコーラ」やっぱどんな味なのか気になる~~
その後に行った「レストラン翔」というお店は、豆乳を使った塩ラーメン「お船ラーメン」やカレー、つまみなど、すべての料理が本当に美味しいものばかりで、かつリーズナブルな価格なのでお勧めです。新潟に遊びに行った際にはぜひ立ち寄ってみてください!うまいので!
今回も楽しかったー
私は旅先はもちろんのこと、普段もあまりカメラで撮影しないタイプなので、こうして自分が撮影した画像をあらためて見てみると、もっと撮影するべきものはあったはずなのに、どうでもいいものばかり撮っていてワロタwww
次はもっと良い写真を多く撮ろうと思いました
アノンの方も、「GESARAは始まっている!」と部屋に引きこもってデマばかりを拡散している、そんなもん信じてしまうような頭の悪い暗い人と縁して繋がることをやめて、明るく楽しい人と一緒に旅行したりして、大自然の壮大な景色を見れば,「EBSだ!ゴムだ!」とか言ってる自分が小さくアホらしくなると思うので、そのような人々からは離れることをおすすめします。
自分の人生において、どんな人と付き合うかというのはとても大事なことだと思います
でも残念なのは、アノンの方々のように、自分は覚醒しているが、Qを知らない人は眠ったままのだと見下しているようなとんでもない勘違いをしている衆生は、私のブログを読むことはできないし、読んでも刺さらないということ…
この世間(世界)は、そのようにできています
おわり