土曜の夜に開催される「MELL NIGHT」
再生
Baltimora 「Tarzan Boy」
バルティモラ 「ターザン・ボーイ」
経済、科学技術、教育、学力、製造業、ファッション、社会制度などあらゆる分野で日本が世界を席巻してトップだった、消費税が導入されて日本が衰退させられる前のバブル期にヒットして、ディスコでよく流れていた曲
メルナイトでは、80年代の洋楽ばかりかけているK-POPには全く興味がないDJメルちゃん
毎週土曜日のみクラブで皿を回しているDJメルちゃん
曲を流しながら、SUZUKIの鍵盤リコーダー「アンデス25 」を演奏するという斬新なプレイもするDJメルちゃん
最近は和太鼓もDJブースに持ち込んでいるDJメルちゃん
他に類を見ないDJスタイル
圧巻の太鼓パフォーマンスでダンスフロアを盛り上げるDJメルちゃん
でも自分はどこに向かっているのか、わからなくなってきているDJメルちゃん
前回の記事
EBSだ、GESARAだ、QFSだ、RVだ、メドベッドだ、Qフォンだ、自分は覚醒している!と寝ぼけたことばっかり言っている結局はお金が欲しいだけな、欲にとらわれて盲目になり、他の人々のことを目覚めていないだと見下しているが、実は自分こそがマインドコントロールされ、DS拝金教カルトの信者になっている
だと気付いていないQアノンにはもう何を言っても無駄という記事
※光の戦士 (イメージ)
※2017年にQ(Qクリアランスの愛国者)がネット上に現れた当時は、Qを信奉し、Qの投稿した言葉を解釈して広げる人々のことを総称して「Qアノン」(アノン(Anon)はAnonymous(匿名)の略)と呼んでいましたが、彼らはトランプや自分たちのことを「光の戦士」とも呼んでいました。
現在は「光の戦士」は死語になっていて、デジタルソルジャー()と呼ぶみたいです。デジタルソルジャーも死語になりつつありますがw
最近、米国のQアノンが「"Q"はある、"アノン"もある、でも"Qアノン"はない」とほざいて事実を曲げているが、当時のQ信奉者やリン・ウッド弁護士が自分達のことを"Qアノン"と呼んでいたのは確かです
(ここからやっと今回の記事)
ナマステ!
「3つの活性菌が、腸内フローラと大腸のバリア機能を改善することで、日ごろの便通を整えます。」と謳っている「ビオスリーHi錠」を試しに購入して服用してみたら、逆にすごい便秘になってしまい、ってなってしまった、ブログでは「
」の絵文字を多く使いがちなneilaxxです。
過去にも腸内環境を改善し、睡眠の質を高める機能があると謳っているヤクルト1000を飲んで、悪夢にうなされ、下痢をしたことがあるので、どうやら私には一般的に良いとされるものは逆に作用するようだ…
ヤクルト1000で悪夢にうなされお腹を下すという、えらい目にあった話
それ以来、ヤクルト1000は飲んでいません
ヤクルト1000は、原材料が砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料で、これが身体にいい飲み物だとは私は思わないしね!
ビオスリーを服用して便秘になるというのは、何度か試してみて服用した翌日は必ず便秘になったので、たまたま偶然にとか気のせいとかではないです。
このような腸内フローラを使った製品は、人によって合う合わないというのはあるみたいですね。
ただ善玉菌を摂取すればいいという単純なものではなく、腸内では人ごとにそれぞれ各菌の絶妙なバランスみたいなのがあって、もっと複雑な仕組みなのかもしれません…
ちなみに私は過去に、明治の乳酸菌ドリンクR-1を飲んで、やはり酷い便秘を経験したこともあります。
毎日の良いお通じは美容と健康の為に大事なので、便秘だけは避けたいものです。
ということで、便秘に良さそうなお茶を買ってみました。
商品名「でるでるW」
私たち消費者は、パッケージに「W」「DX」「GOLD」等の文字がある商品を選びがちです
商品にかなり自信があるらしく、箱の正面、裏面、天面(フタ)、両側面に大きな文字で、くどいように「でるでる」書かれていて笑える。
まさか底面にも書いてあるのか?と底面を確認してみましたが、さすがにそこには書いてなかったですw
パッケージをよく観察してみると、イラストの湯呑み茶碗から立ち上っている湯気も「でるでる」という文字でした。
おそるべきしつこさ!
インパクトあるパッケージなので、これは効果がありそうだ。
早速飲んでみようと箱を開封している時に、正面下部に印刷された小さな文字に気が付いた。
よく見るとそこには、「※商品名の「でるでる」は、お茶がよく「でるでる」という意味です。」と書かれていた……
おいっ!
「でるでる」って、
お茶のことだったのかーい!
以前、送料が高いオンラインストアで、「会員登録すると今すぐ使える送料無料クーポンをプレゼント」とあったので会員登録したら、そのクーポンがお買い上げ金額が7,000円以上だった場合に使えるもので、すっかり騙されたという話をしましたが、
また騙された―!
もう一度「でるでる」の意味が書いてある箱の正面下部をよく見てみましょう。
わかりづらっ!
字が小さすぎて、言われなきゃ気づかないレベル…
確かにパッケージには、便秘に効くとか、お通じが良くなるとはどこにも書かれてはいなかったけれども……
ほんとまぎらわしいな~
これは誰もが勘違いするだろ!w
「でるでる」がお茶のことだと知って、また違う便秘に良さそうなお茶を買ったのですが、良さげだった「モリモリスリム」というお茶や「するするティー」というお茶は値段が高かったので、安価な「どっさりスリム茶」というのを買ってみました。
↑
(商品名で選んで失敗しているにもかかわらず、また商品名で選んでいる人w)
「モリモリ」、「するする」、「どっさり」
今回はお茶を一杯飲もうとして、一杯食わされてしまった!
↑
(うまいw)
それにしてもこのメーカー、なかなかやりおるな!
おわり
よいこのおどうぐばこワールド
「ターザン・コンテスト♥」
手!?
「なんだあの変な車と変なやつは!鳥か?」
はぁ ?
知り合いだったんかーい!
ん
ターザン・コンテスト?…
優勝賞金50万円
「ターザン・コンテスト?♡」
「なんか面白そう!メルこれに出る!♡」
「メルさんが出場するなら、俺も一緒に出場します!」
「俺、仮装は得意なんで、優勝したらメルさんが欲しがっていたストライダーのナイフ買ってあげるっス!」
「まじで!?じゃあ一緒に出場ってことで決まり♡」
「ところでターザンって、「ハイハイサー」って出てきて、「パパラパー!」って呪文で戦うやつだよね?♡」
「メルさんそれ、「ターザン」じゃなくて「シャザーン」っす」
「じゃあ、タングローやマリュー、リキラー、ヒューヒューとポーポーが一緒に戦うやつ?♡」
「メルさんそれ、「ターザン」じゃなくて「ターガン」っす」
「野菜?♡」
「メルさんそれ、「ターザン」じゃなくて「ピーマン」っす」
「メルさん、ターザンはパンツ一丁でジャングルに暮らしている男っすよ」
「あーわかった!それかあ~♡」
「優勝賞金は俺がもらうぜ!イエーイ!」
「コンテスト開催日は3日後ね…OK♡」
ターザン・コンテスト当日…
(はい、優勝!)
メルちゃんのおうち
(防犯対策が完璧で、エアコンの室外機も外国人窃盗団が簡単に外せないように設置している)
※
もし強引に外して盗んだ場合、室外機内部に仕掛けられたTNT爆薬の起爆時限装置が作動して10分後に爆発します
↑
(メルちゃん、やりすぎw)
「メルさんそれ、ターザンじゃなくて、
ライオンキング
っす!」
「しかも被り物が劇団四季のじゃなくて、
大西ライオンさんっすw」
「心配ないさ~♡」
その恰好で出るんかーい!
優勝したんかーい!w
おわり
この記事に使用した画像は79枚使いすぎ
最後までご覧頂き、ありがとうございます!
みなさまが休日をゆっくりと過ごせますように