あと1週間で、5年経つ。
6年目に突入❗️

香港を後にする日、
子供の最後まで部屋にあったエアガンの部品を持ってて税関で止められたあの日から、あと1週間で日本に来て6年目になりましたー。

降りたった愛媛は未知の世界。
振り返ってみると、友達を作るところからはじめ、そして今もその時の友達に救われる事も多いです。

車の運転免許を取りに行くのに、自動車学校にあまりに近く送迎がなく、自転車で通うことに。自動車の免許取る為に、自転車に乗る練習から始まるという、
場所覚えたり、車道走るのに慣れる為。
「え?そっから?」が多い日々だった。

車がない間は、市内へはバス。1時間半。山に囲まれ、夜になると真っ暗で、閉塞感たっぷり中解放してくれたのがUgaちゃん。飲み会15時開始、18時解散。そんな時間設定をよく受け入れてくれたなぁって思います。

今までやって来た仕事以外でも仕事してみていいんだよ、って言ってくれた香港で同期だったMikaさん。
彼女がいなかったら、病気になってたと思う。

バイトして、色んな大会に出させて貰って、本当に楽しかった、バイト先のゆかさん、さやかさん。
サンドイッチ切るのが下手くそ過ぎて、即賄いになってた。あのバイトの経験があったからこそ、横須賀でも何とかなるかなぁって思えたんだった。

愛媛出会った友達は、「場」を提供できる人でした。
一緒に何処に行くとかなくても、その人と会えるだけでしょぼいラーメン屋であろうがなんだろうが、楽しかった。

横須賀では仕事中心。
仕事仲間が友達のような感じかなぁ。

今までその土地に慣れる、慣れよう、慣れようと必死で合わす事に一生懸命だった。
日本に帰って慣れるまで10年は掛かるって、聞いてたけれど、多分私は10年掛かっても慣れられない所は慣れられないかもなぁって思います。
ある意味、自分主体で選択する余裕ができて来たんだと思います。

香港がいいとか日本がいいとか、愛媛がいいとか横須賀がいいとか、そういうんじゃなくて、どの土地にもいい所あって、その土地を好きになる事がとっても大事だなーと改めて思います。引越しして来てすぐ図書館にペリー来航の本を借りに行ったんだよねぇ。
横須賀人になりたくて。
これからは、日本人としての視点を持って変化、変人になっていこうと思いまーす。失敗も多いけど、ね。

横須賀では、コロナもあって、オンライン上での友達が沢山出来たし、時間がないって思って躊躇っていた講座も受けられたし。
学びの時には最適だなぁって思います。

実際、実家に帰省は出来なかったけれど、セミナーコンテスト、大阪大会、京都大会にオブザーバー参加が出来るし、本当友達に恵まれてありがたいと思います。出会えた人に感謝。出会える人に感謝。
有難うございます。