昨日、マイナンバーカードを持っていながら、
オンラインで給付金の手続きが出来ず、
失敗繰り返してたら、ロックが掛かって窓口に行かないといけないことになった。
で、
本日、行って来ました。
洗濯して色々家の事やっていたら、朝一では出られず、歩いて行ったのもあって、到着したのは11時でした。
機械で出された番号札は740番。735番まで済んでいるらしい。待ってる人数はさほど多くないけど、
カウンターに表示されている番号は430とか、400番台。。。
業務を公平に進めるために、ある程度人数こなしたら、700番台に変わるんでしょう、、、予測しながら待っていると、
736番の番号が言い渡されるまで、10分掛かり、その人が手続きを進めている間に、他のカウンターで737番が呼ばれてここまで20分。
その後、番号一つ飛んで、トントンと進んで私が呼ばれたの。
給付金の手続きの為にオンラインでしていたら、読み取りが上手く行かずにロックが掛かり、ロック解除の為に窓口へ行ってくださいという表示が出た事を告げると、
「どの番号がロック掛かっているのか調べます。」
となり、
「手続きが集中していてサーバーが重くて、なかなか進まないので時間がかかる状況なので、書類の記入から先にしましょう。」
再設定の為の書類を書いて、調べてもらった所、
アルファベットを含んだ番号の設定を元からしてなかったみたい。
横須賀に来てから、ちゃんと手順踏んで手続きしたと思ってたけど、横須賀市内でもう一回引っ越したから
その時点で消失するんですって。
私は丁度更新が、今年の4月の誕生日で更新したんだけれど、確定申告とかされる機会などなければ、アルファベットを含む番号の方は作らなくても良いんじゃないかって言われたのを、思い出したの。
それは引越しによって、消失していてもともと入って
なくて、結果この人はそれで過ごしてきたんだから、要らないかもなぁって思ったんだろうと思うけど、
あー、あの時違うアクションしてたら、今回困らなかったんだよね❓きっと。と思い、反省。
確定申告だけで捉えて、役所の人もそう言ってるし、
で、そのまま、じゃぁ良いです。って帰って来た私。
あー、あの時の私に、想像力もっと使えーって言いたいわ。
引越ししたら、マイナンバーの署名用電子証明書用の番号が消失するっていうのは、今回知りました。
終了まで待ち時間合わせて、1時間掛かりました。
香港からわざわざ、すごく混んでるっていうよーって
メッセージくれた方がいて、私は覚悟して行ったので、思ったより早く済んだ、で済んだけど。
「いつまで待たされるの❓」
「いつまで掛かるの❓」
って、窓口に来てムッとして席に戻られる方がおられましたので、待つもんだと思って行ってくださいね。