いつの夏休みだったかなぁ~?
子供をつれて、りんご王国に帰ったとき
大規模な避難訓練(なんのためだったか忘れたけれど。。。)
が行われた。
みんなが決まったところに非難するという約束で、サイレンが鳴った。
訓練だとわかっていても、子供を連れて非難するって急がなくっちゃ
いけなくて、結構大変。おんぶや、抱っこには重いし、歩かせると引きずるし。
おんぶひもを用意して、よっこいしょなんて言ってたら明日がない。
そんな感じだ。
役所の前にみんなが集まった。
その後、県庁からヘリコプターが到着する予定になっていた。
その頃の子供は、働く車が大好き!飛行機も大好き!
電車も大好き!な年齢だった。
私は、子供にヘリコプターと消防車が同時に見せられる
日だと避難訓練よりも、そっちが重大に思っていたような感じだった。
しかし、待てど、暮らせど、プロペラ音なんて聞こえない。
そのうち、「濃霧によって来られない。」
とアナウンスがあり、
「何かあっても、田舎に住んでいると助けに来てはもらえないんだな。
濃霧で、ほっておかれるんだなぁ~。」
誰もそんなことは言葉には出さなかった。
文句も言わなかったし、変に黙って変な空気がそこに
あったように思う。
「じゃ、帰ろうっか。消防車が見られて良かったね~。」
なんて言いながら、
でも、
やっぱり腑に落ちない気持ちで帰ってきた経験がある。
今回の地震で思い出したのは、その夏休みの時の話で
丁度今日の新聞に書いてあった。
「今回の地震は発生時間が朝方で、天候にも恵まれた。」
もしそうでなかったら?
またあの夏の日のような事になってたのかしら。
それでも、
「災害は、忘れないうちにやってくる」
ヘリや、救助の遅れにも対応できる、
自分自身の救助の準備を日ごろから
しておこう。
バケツ一杯の水があるとないとじゃ、
生きる勇気の度合いも違ってくるように思う。
子供をつれて、りんご王国に帰ったとき
大規模な避難訓練(なんのためだったか忘れたけれど。。。)
が行われた。
みんなが決まったところに非難するという約束で、サイレンが鳴った。
訓練だとわかっていても、子供を連れて非難するって急がなくっちゃ
いけなくて、結構大変。おんぶや、抱っこには重いし、歩かせると引きずるし。
おんぶひもを用意して、よっこいしょなんて言ってたら明日がない。
そんな感じだ。
役所の前にみんなが集まった。
その後、県庁からヘリコプターが到着する予定になっていた。
その頃の子供は、働く車が大好き!飛行機も大好き!
電車も大好き!な年齢だった。
私は、子供にヘリコプターと消防車が同時に見せられる
日だと避難訓練よりも、そっちが重大に思っていたような感じだった。
しかし、待てど、暮らせど、プロペラ音なんて聞こえない。
そのうち、「濃霧によって来られない。」
とアナウンスがあり、
「何かあっても、田舎に住んでいると助けに来てはもらえないんだな。
濃霧で、ほっておかれるんだなぁ~。」
誰もそんなことは言葉には出さなかった。
文句も言わなかったし、変に黙って変な空気がそこに
あったように思う。
「じゃ、帰ろうっか。消防車が見られて良かったね~。」
なんて言いながら、
でも、
やっぱり腑に落ちない気持ちで帰ってきた経験がある。
今回の地震で思い出したのは、その夏休みの時の話で
丁度今日の新聞に書いてあった。
「今回の地震は発生時間が朝方で、天候にも恵まれた。」
もしそうでなかったら?
またあの夏の日のような事になってたのかしら。
それでも、
「災害は、忘れないうちにやってくる」
ヘリや、救助の遅れにも対応できる、
自分自身の救助の準備を日ごろから
しておこう。
バケツ一杯の水があるとないとじゃ、
生きる勇気の度合いも違ってくるように思う。