ヒーリングに行って、行ったあとに思ったこと。
ヒーリングをしたからって、すぐには癒されないということ。
癒されるまでには、今までの自分の整理整頓が必要とされる、らしい。
咳はひどく、
うんこも大量に出て、
怒りっぽくなった
もちろん、これは「私」の例。
すべての人がこうなるとは限らない。
咳は、悲しみの意味。
うんこ、浄化。
怒りっぽくなった、これは今まで我慢して
押し込めてきた感情が噴き出したんだと思う。
(こんな風に落ちついて感じられるようになったのは
私の人生の師のお陰。ありがとうございます。)
「いい人」って他人の目に映るようにしてきた結果?
でも、そんなに「悪い人」でもないよ、実際。
バランス感覚は悪いと思うけど。。。
ヒーリングは、
自分に解決をしたい問題がある、と自覚している場合はいいが
私みたいに「ただ単に、癒されたい」と漠然とした気持ちのままいくと
どんな感情が自分の中にあるのか、結構突き詰められ、
原石のまま、見せられる。
結果、かなりショックを受ける。
ひ~~~~。自分てこんな風に考えてたんだ。
途中で自分が自分にフォローを入れようと
カバーしようとしても、
自分の力でそれは全然無意味な抵抗や、摩擦となる。
今は新旧の自分が入り混じって存在している、ようだ。
だんだんと新しい自分に馴れたり、受け入れられたりしていくんだと思う。
今は頭で考えて、そんな風に結論めいたことをいっているが、
きっと心から自分を受け入れられる日がくると、思う。
5月のいい締めくくりになったと思う。
4月、5月はブログをはじめたり、株を買ったり、新しいことが沢山あった。
本や人にも新しい出会いがあった。
そして、今は、会社を作ろうとしている。
今まで知らなかったことに触れる機会が沢山あって、
どきどき、わくわくして、まるで子供のように後先考えず
その時々を楽しんできた。
今までになかった。
本当に楽しい2ヶ月だった。
忙しくて、体がついていかない部分もあったけど。。。
いろいろな言葉や、人に助けてもらった。
救われたと思っている。
勉強が特に好きとか、得意とかでないのに
6月からは大学の機関で言葉を習う。
これについては、プレッシャーもあるが
日本語を外国語として捉えるいい機会だと思っている。
広東語を習うのに、どうしてそう思うのかは
あんまり明らかにできないけれど。
今年の抱負は「啓」という字にしていたが
上半期はそれに沿った年になっていってると思う。
どんどん叩け、見えたドア。
どんどん進め、続く道。
時々止まってもいいから、後戻りせず
自分のゴールは最初から決めず
少し自由に、自然に任せて歩んでみようと思う。
経済的に支えてくれている旦さんに感謝。
私は自分の足で、自分を支えることができる未来を約束するよ。
だから、少しだけ時間をください。
ヒーリングをしたからって、すぐには癒されないということ。
癒されるまでには、今までの自分の整理整頓が必要とされる、らしい。
咳はひどく、
うんこも大量に出て、
怒りっぽくなった
もちろん、これは「私」の例。
すべての人がこうなるとは限らない。
咳は、悲しみの意味。
うんこ、浄化。
怒りっぽくなった、これは今まで我慢して
押し込めてきた感情が噴き出したんだと思う。
(こんな風に落ちついて感じられるようになったのは
私の人生の師のお陰。ありがとうございます。)
「いい人」って他人の目に映るようにしてきた結果?
でも、そんなに「悪い人」でもないよ、実際。
バランス感覚は悪いと思うけど。。。
ヒーリングは、
自分に解決をしたい問題がある、と自覚している場合はいいが
私みたいに「ただ単に、癒されたい」と漠然とした気持ちのままいくと
どんな感情が自分の中にあるのか、結構突き詰められ、
原石のまま、見せられる。
結果、かなりショックを受ける。
ひ~~~~。自分てこんな風に考えてたんだ。
途中で自分が自分にフォローを入れようと
カバーしようとしても、
自分の力でそれは全然無意味な抵抗や、摩擦となる。
今は新旧の自分が入り混じって存在している、ようだ。
だんだんと新しい自分に馴れたり、受け入れられたりしていくんだと思う。
今は頭で考えて、そんな風に結論めいたことをいっているが、
きっと心から自分を受け入れられる日がくると、思う。
5月のいい締めくくりになったと思う。
4月、5月はブログをはじめたり、株を買ったり、新しいことが沢山あった。
本や人にも新しい出会いがあった。
そして、今は、会社を作ろうとしている。
今まで知らなかったことに触れる機会が沢山あって、
どきどき、わくわくして、まるで子供のように後先考えず
その時々を楽しんできた。
今までになかった。
本当に楽しい2ヶ月だった。
忙しくて、体がついていかない部分もあったけど。。。
いろいろな言葉や、人に助けてもらった。
救われたと思っている。
勉強が特に好きとか、得意とかでないのに
6月からは大学の機関で言葉を習う。
これについては、プレッシャーもあるが
日本語を外国語として捉えるいい機会だと思っている。
広東語を習うのに、どうしてそう思うのかは
あんまり明らかにできないけれど。
今年の抱負は「啓」という字にしていたが
上半期はそれに沿った年になっていってると思う。
どんどん叩け、見えたドア。
どんどん進め、続く道。
時々止まってもいいから、後戻りせず
自分のゴールは最初から決めず
少し自由に、自然に任せて歩んでみようと思う。
経済的に支えてくれている旦さんに感謝。
私は自分の足で、自分を支えることができる未来を約束するよ。
だから、少しだけ時間をください。