完走。
12月と1月は一度の短期中国出張を挟んでとにかく走った月だった。
理由は1/17に香港マラソンがあるから。
去年フルマラソンに初めて参加して、30キロすぎから走れなくなり、
ボロボロに成って4時間59分でなんとか完走した。
そして今年は歩かずに走りきろうと決め1か月半前から準備することに。
日本では打ち合わせ等で外出しない限りは毎日12キロのジョギングを日課としているので、
それなりの身体はできているのだが、42.195キロとなると全然別物。
そのため12月はジョギングの走行距離を16キロに増やして、
1月からは走行距離を20~25キロに設定した。
と言ってもずっと走り続けるわけではなく、1キロ4分半ペースで5キロ走って1キロ歩く、
というやり方で準備をしていた。
そして前日朝10時発の飛行機で香港入り、铜罗湾駅近くのホテルへ。
一人なので食事はレストランなどには行かずマクドナルドのテイクアウト。
スタートは朝6:15のため、早く寝ようと9時にベッドに入るが、なかなか寝付けない。
朝4時に起きシャワーを浴びて、服を着替え、今年も一緒に走る香港在住の先輩と合流。
それからチムサーチョイの駅で降りてスタート地点へ。
土曜日からずっと雨、そして走っている途中、ずっと土砂降りだった。
結果は3時間55分で完走。去年の記録を1時間04分更新した。
自分でも4時間を切れるとは思っていなかった。
きちんと準備して脚力をつければ、ちゃんと走れるんだなと。
ただ1キロ5分30秒なら息は持つ、鍛えるのは脚力だけで良い。
今回の完走で、来年の課題は3時間30~40分になった。
なので歩数に走り続けることはもちろん、そのペースも上げないといけない。
社会人ランナーなので3時間以内は今のところ無理だと思う。
なので、来年はもっと過酷な準備をしないといけない。
普段仕事しかしていないので、1年に1回の有意義な挑戦は続けるつもり。
ただフルマラソンは年に1回でいいかな。2か月の準備が大変なので。
5年前から健康を意識するために始めたジョギングと筋トレ、野菜と玄米の食生活が
フルマラソン完走につながるという結果になった。
健康と、それに伴う健全な挑戦はつくづく重要だなと思う。
理由は1/17に香港マラソンがあるから。
去年フルマラソンに初めて参加して、30キロすぎから走れなくなり、
ボロボロに成って4時間59分でなんとか完走した。
そして今年は歩かずに走りきろうと決め1か月半前から準備することに。
日本では打ち合わせ等で外出しない限りは毎日12キロのジョギングを日課としているので、
それなりの身体はできているのだが、42.195キロとなると全然別物。
そのため12月はジョギングの走行距離を16キロに増やして、
1月からは走行距離を20~25キロに設定した。
と言ってもずっと走り続けるわけではなく、1キロ4分半ペースで5キロ走って1キロ歩く、
というやり方で準備をしていた。
そして前日朝10時発の飛行機で香港入り、铜罗湾駅近くのホテルへ。
一人なので食事はレストランなどには行かずマクドナルドのテイクアウト。
スタートは朝6:15のため、早く寝ようと9時にベッドに入るが、なかなか寝付けない。
朝4時に起きシャワーを浴びて、服を着替え、今年も一緒に走る香港在住の先輩と合流。
それからチムサーチョイの駅で降りてスタート地点へ。
土曜日からずっと雨、そして走っている途中、ずっと土砂降りだった。
結果は3時間55分で完走。去年の記録を1時間04分更新した。
自分でも4時間を切れるとは思っていなかった。
きちんと準備して脚力をつければ、ちゃんと走れるんだなと。
ただ1キロ5分30秒なら息は持つ、鍛えるのは脚力だけで良い。
今回の完走で、来年の課題は3時間30~40分になった。
なので歩数に走り続けることはもちろん、そのペースも上げないといけない。
社会人ランナーなので3時間以内は今のところ無理だと思う。
なので、来年はもっと過酷な準備をしないといけない。
普段仕事しかしていないので、1年に1回の有意義な挑戦は続けるつもり。
ただフルマラソンは年に1回でいいかな。2か月の準備が大変なので。
5年前から健康を意識するために始めたジョギングと筋トレ、野菜と玄米の食生活が
フルマラソン完走につながるという結果になった。
健康と、それに伴う健全な挑戦はつくづく重要だなと思う。