日本の家具事情。
みなさんも知っている通り日本の小売店に並んでいる
家具のほとんどは中国製である。
最近はタイ、ベトナム、インドネシア生産の家具も増えてきたが、
いまだそのほとんどは中国製である。
中国も景気の減退に突入している。
それは私の中国での生活でも身近に感じることができる。
朝飲んでいるヨーグルトは4元から5元になった。
家具に使用するウレタンや材木、生地なのど材料も軒並み値上げ。
日本の家具小売企業や貿易会社は中国製造の商品の値上げと円安に苦しんでいる。
しかし工場サイドの我々にとっても事態は深刻である。
製造業の淘汰が始まり、ここ1年は車で走っていると
廃墟になった工場をいくつも見ることができる。
価値の無い製造業企業から倒産の連鎖がはじまっているのである。
中国政府の発表する経済統計の数字なんてものは、ほとんどが嘘なので
その数字を信用して載せる日本の新聞なんかは信用しないほうがいい。
私が今関わっている家具工場の経営者もすでにそれを危惧していて、
「ただの家具工場」から「魅力ある商品を自社で企画、製造できる家具工場」
に変えたいと思い、私が呼ばれたわけで。
商品の競争力がないと単純に価格勝負になってしまう。
そうなると人員1人当たりの労働時間に対する利益が減り、
それを補うために、労働時間が必然的に長くなる。
これに経営陣の怠慢、強権行使が加わればブラック企業に認定されてしまうわけである。
一般の従業員の創造性には限界がある、
そして創造性があったとしてもそれを実行できるだけの権限がない。
それは経営幹部が創造して従業員を導く道筋を作っていくべきなのである。
とにもかくにも私は日本人1人で中国の家具工場をデザイン、
品質管理の観点から改革中。
ただ日本人1人といっても、クライアントの8割は日本企業なので
日本人とは打合せ等でよく会うことができる。
家具という商材は型をつくって量産するような商品ではないので、
どんどん新商品をつくって営業することができる。
それにかかるコストはたかが知れている。
10商品開発して3商品のコンテナオーダーが決まれば
十分利益になる構造なのである。
そして今の日本の小売店企業は商品開発力あまりない。
そこを補うために「ALL IN ONE」の工場をつくりあげたい。
私に代わるデザイナーも中国人で育てたいが、なぜかみんなやりたがらない。
まずCADやCG製作の勉強からして露骨に拒否する。
やはり中国は常に努力し続ける人間は少ない。
努力する中国人は日本人以上にとことん努力するのだが...
そんなこんなで、夜遊び好きの経営者達と一緒に、
中国では仕事も遊びも全力でやってます...
家具のほとんどは中国製である。
最近はタイ、ベトナム、インドネシア生産の家具も増えてきたが、
いまだそのほとんどは中国製である。
中国も景気の減退に突入している。
それは私の中国での生活でも身近に感じることができる。
朝飲んでいるヨーグルトは4元から5元になった。
家具に使用するウレタンや材木、生地なのど材料も軒並み値上げ。
日本の家具小売企業や貿易会社は中国製造の商品の値上げと円安に苦しんでいる。
しかし工場サイドの我々にとっても事態は深刻である。
製造業の淘汰が始まり、ここ1年は車で走っていると
廃墟になった工場をいくつも見ることができる。
価値の無い製造業企業から倒産の連鎖がはじまっているのである。
中国政府の発表する経済統計の数字なんてものは、ほとんどが嘘なので
その数字を信用して載せる日本の新聞なんかは信用しないほうがいい。
私が今関わっている家具工場の経営者もすでにそれを危惧していて、
「ただの家具工場」から「魅力ある商品を自社で企画、製造できる家具工場」
に変えたいと思い、私が呼ばれたわけで。
商品の競争力がないと単純に価格勝負になってしまう。
そうなると人員1人当たりの労働時間に対する利益が減り、
それを補うために、労働時間が必然的に長くなる。
これに経営陣の怠慢、強権行使が加わればブラック企業に認定されてしまうわけである。
一般の従業員の創造性には限界がある、
そして創造性があったとしてもそれを実行できるだけの権限がない。
それは経営幹部が創造して従業員を導く道筋を作っていくべきなのである。
とにもかくにも私は日本人1人で中国の家具工場をデザイン、
品質管理の観点から改革中。
ただ日本人1人といっても、クライアントの8割は日本企業なので
日本人とは打合せ等でよく会うことができる。
家具という商材は型をつくって量産するような商品ではないので、
どんどん新商品をつくって営業することができる。
それにかかるコストはたかが知れている。
10商品開発して3商品のコンテナオーダーが決まれば
十分利益になる構造なのである。
そして今の日本の小売店企業は商品開発力あまりない。
そこを補うために「ALL IN ONE」の工場をつくりあげたい。
私に代わるデザイナーも中国人で育てたいが、なぜかみんなやりたがらない。
まずCADやCG製作の勉強からして露骨に拒否する。
やはり中国は常に努力し続ける人間は少ない。
努力する中国人は日本人以上にとことん努力するのだが...
そんなこんなで、夜遊び好きの経営者達と一緒に、
中国では仕事も遊びも全力でやってます...