中国のニュース。
色々とさぐっていると、国家主席の交替後も暴動などは後を絶たない。
理由は汚職だったり、もみ消し、要は権力の横行に起因するものがほとんど。
微博というものは実に便利なもので、こういった事件がもみ消されたり、
事実を隠蔽することを抑止しているように思う。
ただそこで切られるのは現地の役人。
列車の追突脱線事故や大きな事故でも中央の責任は問われないのである。
また中央の指示で切られた地方のえん罪の人間もたくさんいるだろう。
もちろん北京の目が行き届かないというのもあるが、
地方に行くほど役人はえげつないことをする。
なんでこんなに汚職が多いかというと、役人は権力は持っているが、
給与は成功しているビジネスマンと比べるとはるかに低い。
党員は結構な高官でも日本の初任給クラスだったりするが、
成功しているビジネスマンは日本円で年収2,3000万はあるであろう。
そしてその彼らに許認可や各種の許可をだすのはその役人。
これだけ格差があるわけだから汚職が生まれるのは当然のこと。
細かく探っていけば多数の要因があるが、基本的なところは、
共産主義と脈々と続く官僚主義体制だけでも社会のひずみの要因となるが、
さらに経済の自由化によって上記の背景から富の分配が公平公正におこなわれず、
権力や既得権を持つものが富を寡占している状況になってしまっているのである。
中国はすでに不況に突入しビジネスがたち行かなくなった富裕層が
どんどん飛んでいるが、それでもお金を持っていてお金がすべてと
物質的消費文化を謳歌している中国人はいまだ多い。
そんな中国だが、能力のない置物が国家主席になってしまったわけだから、
今後中国の経済減退は続き、国内の不安定要因はさらに大きくなるだろう。
ま、せめて諸外国に迷惑をかけなければいいのだが...
理由は汚職だったり、もみ消し、要は権力の横行に起因するものがほとんど。
微博というものは実に便利なもので、こういった事件がもみ消されたり、
事実を隠蔽することを抑止しているように思う。
ただそこで切られるのは現地の役人。
列車の追突脱線事故や大きな事故でも中央の責任は問われないのである。
また中央の指示で切られた地方のえん罪の人間もたくさんいるだろう。
もちろん北京の目が行き届かないというのもあるが、
地方に行くほど役人はえげつないことをする。
なんでこんなに汚職が多いかというと、役人は権力は持っているが、
給与は成功しているビジネスマンと比べるとはるかに低い。
党員は結構な高官でも日本の初任給クラスだったりするが、
成功しているビジネスマンは日本円で年収2,3000万はあるであろう。
そしてその彼らに許認可や各種の許可をだすのはその役人。
これだけ格差があるわけだから汚職が生まれるのは当然のこと。
細かく探っていけば多数の要因があるが、基本的なところは、
共産主義と脈々と続く官僚主義体制だけでも社会のひずみの要因となるが、
さらに経済の自由化によって上記の背景から富の分配が公平公正におこなわれず、
権力や既得権を持つものが富を寡占している状況になってしまっているのである。
中国はすでに不況に突入しビジネスがたち行かなくなった富裕層が
どんどん飛んでいるが、それでもお金を持っていてお金がすべてと
物質的消費文化を謳歌している中国人はいまだ多い。
そんな中国だが、能力のない置物が国家主席になってしまったわけだから、
今後中国の経済減退は続き、国内の不安定要因はさらに大きくなるだろう。
ま、せめて諸外国に迷惑をかけなければいいのだが...