昨日の続き。
クラシックスタイルのソファのカバーの貼り込み。
これは1脚貼るのに1日弱かかります。
まずカバーをかぶせて、木枠(構造体)にスリットを切っておき
入り隅を引っ張ってタッカで固定、中心のボタンから全体に
かけて貼って感じです。
熟練した職人でないとできません。

下の写真は最近開発したソファ。
過去の名作を元につくったリプロダクト的な感じで。


スペックはヴィンテージ加工(アニリン)総本革と
アジア産ウォールナット、オイル仕上げ。
クッション中身も高級使用。
羽毛と◯◯◯◯◯◯◯を◯対◯の割合で混ぜてます。
KDなんでカートンも小さくなります。
すでに欧米の顧客に5コンテナくらい出してます。
日本の顧客も興味をもっている方が結構いるので、
もうそろそろ受注をいただけそうです。
これは1脚貼るのに1日弱かかります。
まずカバーをかぶせて、木枠(構造体)にスリットを切っておき
入り隅を引っ張ってタッカで固定、中心のボタンから全体に
かけて貼って感じです。
熟練した職人でないとできません。

下の写真は最近開発したソファ。
過去の名作を元につくったリプロダクト的な感じで。


スペックはヴィンテージ加工(アニリン)総本革と
アジア産ウォールナット、オイル仕上げ。
クッション中身も高級使用。
羽毛と◯◯◯◯◯◯◯を◯対◯の割合で混ぜてます。
KDなんでカートンも小さくなります。
すでに欧米の顧客に5コンテナくらい出してます。
日本の顧客も興味をもっている方が結構いるので、
もうそろそろ受注をいただけそうです。