帰国。 | とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

帰国。

帰国した不摂生な生活を中国の新年前のパーティー

などが重なって、お腹がまずいことに。

ちょっとした浮き輪状態。

今はもう火鍋は食べたくない。

食べ過ぎてもう見たくない。

今日から腹八分目、野菜中心の生活に変えます。

なんでも自分を律していかないと。

今回の出張でも後悔するとうか、急に頭が冷めて

自分は何をやっているんだろうということがあった。

まず自分が変わること。

自分を厳しく律して、感情や欲望をコントロールしないと。

環境は言い訳にならない。

自分もまだまだ甘い。

今回はT社長に某人気回転寿司店の食事券をいただいた。

しかも私の両親のために。

いつもありがとうございます。

上海でも工場の新年のパーティーに呼んでいただいた。

カラオケでちょっと調子にのってしまったのが反省点。

CDを買って覚えてきた張震岳の我愛台妹を歌った。

これから中国語の歌のバリエーションも増やしていこう。

週末東京に来られるようなので食事をする予定。

書き留めておいたデザインのアイデアがたまっているので、

形にしていこう。

しかし日本は静か。中国の活気にはほど遠い。

いつも敏腕ビジネスマンの李氏と虹梅路の小南国の後ろの

湯河原というスーパー銭湯に入りながら議論するんだけど、

私の話はついていけてるのかな?

某イタリアンの出店開発のプロジェクトマネージャーに

なってくれと言われたけど本当かな?

よく気が変わったりするから話半分で聞いておこう。

試算やリスクマネージメントの裏付けを目下2年で計算したんだが、

それを認めてくれたからかな?

それにしても彼の情報量はすごい。

中国の裏の裏まで知っている。

表面的には分からないが聞けば聞く程怖い国。

とは言っても我々のような外国人ビジネスマンには関わりの

ない話だが。

とにかく裏の世界やそういったたぐいの話が好きな私にとって

とても面白い。

いつもお世話になってます。

また日本にいらした時にはこの前の寿司屋にお連れしますよ。

それからもう1つ。

娄山关路にできた康師傅のラーメン屋にいってきた。

康師傅とはカップラーメンの大手メーカー。

常に満員。カップラーメンのほうは好きじゃないんだけど、

これは美味しい。

料理の質、価格設定、サービスなど飲食店の成功の秘訣が

凝縮されていると感じた。

なんで日本人は飲食という業界で中国人マーケットで勝負しないんだろう。

彼らの土俵で戦っているのはCOCO壱番屋、よってこや、大きく見ると

それくらいかな。

このラーメン屋を正確に分析できる人がいれば、うまくやれるんだろうけど。

さあこれからまた一仕事しよう。