Atelier WildBoar -9ページ目

Atelier WildBoar

ようこそお越しくださいませ。
アトリエ ワイルドボアです(初期名称は雑貨工房ネイフ)。

ニッチなジャンルのハンドメイドレザークラフト作品を製作販売しております。

ブログは毎月最終週に更新、適宜 X(旧Twitter)でも情報発信しています。

作品の背景ですが…

前回取り上げた赤のフェルトで何点か撮り直しました。

 

 

主にminneのほうで、一部を新規ページで出品し直しています。

 

 

ホルスターも作品は赤の背景で悪くはないかもですね。

こちらはテストショット。

 

 

コンパクトのヒップホルスターは問題ないのですが、大柄な作品はコルクボードの寸法が厳しかったりしますので(笑)。

作業効率も考えていまして、工具類なんかもちょくちょく増えていきます。

それで最近購入したのが半月抜き。


直径15ミリのサイズです。

だがしかし、けっこうな渾身の力を込めないと打ち抜けず、なんで?と思いながら刃先を観察すると…


どうやら先端部がちゃんと刃になっていない様子。
 

理想は鋭角になっていることですが、大げさなイラストにすると、現物の断面は台形っぽくなっている感じです。

 

 

まあ、そもそもR状の刃というのは研ぎ難いものですが…

買ったのが安いものですからしょうがないかもしれません(笑)。

 

きちんと使えるようにするには砥石を買ってきて自分で研ぐしかないですね。

年末の散財ではありません。

もちろんホルスター製作の参考に購入で、ホビーショップ等で現在も市販されているものです。


 

今回の物は中古ショップでの入手ですけど(笑)。

詳細を加えると、マルシンのガスブローバックガン、モーゼルM712のショートバレル仕様です。

 

 

ノーマルモデルのモーゼル用ホルスターはすでに、このようなかたちで製作しています。

なので、全長が分かればその分の短縮した型紙を作れば良いわけで、わざわざガスガンを買う必要はないはずなのですが…

M712のショートバージョンはメーカーの公称値が全長254.5mm、ウェブショップ等での数値に240mmというものもあったりで、直感的に現物を手にした方がいいなと思った次第。

そして実測値が…259mm!?
若干の誤差はあるとしても、公称値より4mm程度長いです。

これを大差ないと捉えるかどうかは、人それぞれだと思いますが…。

 

 

それでも4ミリは普段使用する、こうしたヒシ目打の間隔一つ分の大きさですからね。


ホルスターのサイズに関しては、わりとタイトに製作してますので、自分的には大きな差です。

ひとまず製作開始ですが、販売は年明けになりそうです。

練習がてら、手帳型のスマホケースも製作しています。



端材の寄せ集めでやってますので、あまりきれいではないですね(笑)。


 

とはいえ型紙から製作なので、それなりに手間はかかってます。


サイズは自分の持っているスマホに合わせていますが、きちんと使うには別途に取り付けのためのプラ製ケース等を用意する必要がありますけど…。

今年後半から撮影の背景にコルクボードを使っていましたが、今回新たにフェルトシートを購入。

 

 

購入先は安定のダイソーです。

庶民の味方ですね(笑)。

 

カラーが各種ありますが、とりあえず赤だけ入手。

 

 

ためしにポーチを撮影するとこんな感じです。

 

取り急ぎとってみた画像なので、写真としては光量も構図もいい加減ですが、まあ悪くないかなという感じです。

 

写真も含めて、年明けからは各種出品を見直したり、細々とリニューアルも検討中です。

いよいよ今年も残り1ヶ月を切りましたが、年末掃除や片付けとかは11月から少しずつしてますので、当方はいたって平常運航です。

さて、作品のほうは細々と在庫の追加をしてまして、カートリッジホルダーを追加。



44マグナム向けが1点と357マグナム向けが2点です。

今回のブラウンは少し濃いめの色となっています。

 

早速、出品しておりますのでよろしければご覧くださいませ。

 

気がつけば月末で、今年も残り1ヶ月ですね。

 

以前からお伝えしていましたが、ウエスタンアームズ製ガスガンのベレッタM1934対応のミリタリータイプホルスターです。
 

 

今回2点ほどの製作です。

 

ダークブラウンの方は1.5ミリ厚ながら表面は撥水加工されたやや硬質な素材、ブラウンの方は約3ミリ厚でどっしりとした質感。

 

当面は追加製作は未定です。

早速、出品しております。よろしければご覧くださいませ。

 

友人からの頂き物なのですがご紹介。

高価なものではありません(笑)

 


パッケージにあるようにメモパッドです。

 


付属のペンで書きますが、指の爪なんかが当たっても書けます。
どうやら圧力で液晶が変化するような仕組みと思われます。

上部の白いゴミ箱マークで、書いた内容は消去できますが、裏面のロックボタンで不意に消すことがないよう配慮されてます。

 

ボタン電池を使いますが、光るわけではないので暗いところでは使いにくいですね。



ちょくちょくTODOをメモ書きするので意外と便利なアイテム。

ベレッタのポリスタイプと合わせて、マルシンのポリスリボルバー対応のホルスターの改良版を製作しました。



型紙から若干ですが形状を修正、本体収納部分のRラインをなだらかにして見栄えを良くしました。

 

 

比較として以下の写真が過去作品です。先端部の違いが分かるかと思います。

 


こうして見ると先端部はガクッと切ったような見た目ですね(笑)


ベレッタM1934やその他1円スタートのもの等と合わせて出品しております。

 

WAのベレッタM1934対応のポリス風ホルスターがいよいよ完成です。

 

 

初回品ということで若干きつめな感じもしますが、大丈夫でしょう。

馴染ませるとちょうど良い感じに収まると思います。

 

 

ベレッタM1934対応のポリスタイプは近日中に出品予定です。

 

また、在庫整理で1円スタートのホルスターも多数出品しております。

よろしければご覧くださいませ。