Atelier WildBoar -10ページ目

Atelier WildBoar

ようこそお越しくださいませ。
アトリエ ワイルドボアです(初期名称は雑貨工房ネイフ)。

ニッチなジャンルのハンドメイドレザークラフト作品を製作販売しております。

ブログは毎月最終週に更新、適宜 X(旧Twitter)でも情報発信しています。

金具の購入の機会に、ちょっと足を伸ばして荻窪まで行ってきました。

うーん、神奈川からだとなかなか遠い(笑)



荻窪駅からのアクセスは良いですけどね。西口から歩いてすぐです。

探していたバネホックは東急ハンズ町田でまたしても空振りだったので、こちらで購入。

 

これまでM1934用ポリスタイプの製作が進められます。


さすがの専門店なだけあり、革も金具も種類が豊富です。参考書的な書籍もありました。

ざっと見たところ、染料やカービング関係のツールが充実している感じで、真鍮製金具は東急ハンズに比べるとややリーズナブルな価格でした。

東京マルイのガスガンLCPが再販になっているようですので、タイミングを合わせてホルスターをヤフオクにて出品しています。

 

 

ホック無しバージョンですが、4種類です。

在庫整理も兼ねて1円からオークション形式でのスタートです。

 

どうぞご覧くださいませ。

 

WAのベレッタM1934対応ホルスターですが、ヒップホルスターは各種出揃いました。

 

 

ポリスタイプは金具の在庫切れで製作がストップしております。

 


ポリス風ホルスターには光沢の黒で裏側がメッキのホックボタンを使用しておりますが、近場では町田の東急ハンズでしか取扱いを見かけないです。

 

ただ、先日いったときには店舗在庫が無かったもので…。
他の店舗や一番近場の手芸店では同じタイプのボタン扱ってないんですよね。

 

それからミリタリータイプは型紙の製作中です。

 

ヒップホルスターは早速ヤフオクにて出品しておりますので、どうぞご覧くださいませ。

 

 

WAのベレッタM1934対応ホルスターは製作を進めています。



月末までにはポリス風とミリタリータイプと合わせて出品を予定しています。

 

ただ、ミリタリータイプは意外とレプリカ品が出回っているようなので、当方では1、2個程度の製作にしようかと考えています。


ちなみにヒップホルスターはマルゼンのPPK用と比較すると、1センチほど全長が短く、R部分のラインも違うのですが

写真ではほとんど差がないように見えますね(笑)

そのほかに、年末の在庫整理を兼ねてヤフオクでは一部の作品を1円スタートで出品しています。


今後も順次出品しますのでどうぞご覧くださいませ。

 

ウエスタンアームズによるベレッタM1934に対応するヒップホルスターを製作します。



写真のはマルゼンのワルサーPPK/s用ヒップホルスター。
兼用できるかと思いましたが、やはり難しいですね。


M1934の方がほんの一回りサイズ感が小さいので、全体的に変更が必要です。

それにしても、この製作はだいぶ前から検討してましたが、ガスガンの方の入手が大変でした。
中古相場もなかなか安くない状況で、それでも手頃なものを購入できたので製作に着手した次第です。

年内には出品できるかと思います。

これでコンパクト系トイガンのホルスターは一通り揃うかな?という気もしますが、まだタナカワークスのガスガンでコルト380オートとか、CAW(MGC)のモデルガンでコルト32オートもあったり…

まあ、ここまで来るとどれほど需要があるのか不明ですけど(^_^;)

ちなみに、コンパクトガンとして有名なS&WのM36チーフスペシャルのヒップホルスターを作っていないのは、イーストA等が製品を作っているため。


あくまでも当方は、ニッチなジャンルを攻めていますので、メジャーなところのバッティングは避ける方針です。

ワクチン接種2回目のあとは微熱もありましたが、明日からは平常運転に戻れそうな感じです。

さて、カートリッジホルダーは38スペシャルおよび357マグナム対応、44マグナムおよび45コルト対応のものを出品しておりますが…

今回は新たに、S&W.500マグナム対応のカートリッジホルダーを製作しております。



収納が5発分だけなのは、対応するモデルのM500リボルバーの装弾数が5発であるためです。

主にタナカワークスのモデルガンのお供にという感じですね。

ちなみに、写真の銃弾はダミーカートリッジであって本物ではありません(笑)。ムクの真鍮材から作られたものです。
 

さっそく出品しております。

 

 

ヤフオクでは在庫整理も兼ねて一部は1円スタートのものもありますので、合わせてご覧いただければと思います。

本日は新型コロナワクチンの2回目接種を受けて来ました。

 

夕方からさっそく腕がだるいです(笑)

 

2回目は副反応の症状が強いとも巷では言われいますが、どうなることやら…。

 

いずれにせよ、明日は休養いたします。

デリンジャー用のネックホルスターも製作しました。



過去作品に小改良を加えて革ひもを通せる形状にしたものです。

 

 

ハートフォードのデリンジャーナンバー3、ダブルデリンジャー用それぞれ1個ずつの製作です。

 

ヒップホルスターとしても使用可能です。

前回に紹介したガバメント用ヒップホルスターやカートリッジホルダーの在庫追加も合わせて、さっそく出品中です。

 

 

 

 

よろしければご覧くださいませ。

いつものパターンですけど、カラーは3種類、左右各種で計6個製作です。



革の厚さは3ミリのものを使用。普段の2ミリ厚のホルスターとは違い、ガッチリしっかりずっしり?な感じです(笑)

 

マルイのガスガンがピッタリ収まります、



わりと手間がかかっているのと材料の都合上、ちょっと高めの価格設定にはなりますが…。



一応、マルシンのブローニングハイパワーも使用できるのを確認しておりますので、兼用も可能です。

今週中に他作品とまとめて出品予定の予定です。

レザー関係の出展もありましたので、観に行ってきました。



目の保養という感じで、さらっと見てまわっただけです。入場も無料でした。



布やビーズアクセサリー系が多い感じでしたね。

 

こうして色々とみてみると、実用一辺倒の作品だけじゃなく、インテリア系やアクセサリー系の作品を作っていくのもいいかもしれないと思ったりします。