どうも、ねへほもんです。

 

1.RTA in Master Duel

 

昨日がコレ。

 

 

そして今日、

 

 

マスター2なんかキツイねん。1日掛かったわ・・・

という訳で、

 

3日でマスター1昇格

 

を達成しました。

強い人なら軽くやる気を出せば出来るのかもしれませんが、僕は土日を生贄に捧げるしか無かった。

でも、一度やってみたかった昇格RTAを達成できたので満足しています。

偶然好条件が2つ噛み合ったお陰だったので、毎月は無理なのですが、だからこそ少ないチャンスをモノにできて良かったです。

 

・1日が土曜日で土日みっちり遊べる

・得意なデッキが一切制限改定の影響を受けなかった

 

 

2.60イシズティアラ深淵PUNKカオスサンドラ

 

使用デッキは以前も記事でご紹介したこちら。

 

 

僕は元々誘発大好き人間で、こういう手数系のデッキを使うのは稀なのですが、「誘発ねぇならサレ」という消化試合を大量に経験してきたので、手数デッキも使ってみたいと思っていました。

完璧に立ち回られるとさすがに厳しいですが、相手がミスるとか、ビーステッドの1枚除外で軽く動きが鈍った所を上手く突破できた時は快感です。

マスター1への昇格直前に良い感じの後攻リプレイを撮れたので置いておきます。

 

 

 

以前のレシピと大して変わらんので詳しい説明は割愛しますが、変更点をいくつか紹介しておきます。

 

・減らしたやつ

うらら 2→0

G 2→0

メイルゥ 2→1

混沌領域 3→2

烙印の獣 1→0

 

通るかアテにならない誘発は抜き、緊テレやエルフで出せる2チューナーとして使えるγだけを採用しました。

素引きで出して3枚落としてもほぼ何も起こらんメイルゥ、手から使用は手札消費が重く、墓地に落ちて1ドローできれば十分な混沌領域を削りました。

 

後は復烙印が優先されがちなので獣を抜きました。

Gを投げられて妨害貼って止まりたい時とか、ネクロバレー等を割りたい対面とか、烙印の獣はかなり採用したいのですが、今回は手数を優先しました。

 

 

・増やしたやつ

超融合 0→3

セアミン 1→3

ペルレイノ 0→1

黄金櫃 0→1

 

ガルーラが出てドロゴンとセットで捲り性能が急激にアップした超融合を3枚採用。

アーデクの除外がキツ過ぎるスプライト相手にはこれが一番です。

 

以前、セアミンは1でええとか意味不明なことを書きましたが、PUNK→カオスルーラーが最強の初動なので当然フル採用です。

PUNKを重ねて引いても、うららや泡影等でセアミンサーチが不発に終わった時の保険になります。

 

後は引ければ最強ペルレイノも採用。

墓地落ちは弱いですが、素引きを考えるとメイルゥ2枚目よりは、レイノハート or シェイレーンの3枚目を選べ、返しの妨害にもなるこちらの方が強いです。

 

黄金櫃は雷獣除外→雷電→雷鳥で簡単に超雷龍に行けます。

流石制限カード。また、Gに対しLOプランを取る場合には、ネクロフェイス除外も選択できる点でも優秀です。

ちなみに、こっそりと雷獣3、雷電2と枚数比を入れ替えています。

雷獣の方が先に除外したい分、素引きして手札コストで切ってから除外したり、闇の誘惑で除外したりという動きを狙いたいですからね。

 

ビーステッド登場後はひたすらこのデッキを使っているので、構築はこんなものかという手ごたえを持っていますし、実際マスター1へさっさと上がれたので良いのではないかと思っています。

 

最後にネタ画像を貼っておきます。

相手が神の宣告2発、強欲で貪欲な壺2発を使ったお陰で、ライフが減って脳筋ネクロフェイスで殴って勝ったというゲームです。

ネタと言っていますが、負けたらマスター2から降格する危機にあったという非常に重要な1戦でした。

本人は気が気でなかった。

 

 

 

次弾は何が来るのか・・・?

暗黒界のシルバ(めっちゃ懐かしい)が禁止になると聞いたので、暗黒界強化ですかね。

マスター1へ上がってしまったので、たまにはまったりファンデッキでも組むのも良さそうです。

 

では(^^)/