どうも、ねへほもんです。
ここ数年、コロナが流行し、完全自粛期間に入り、徐々に緩和されては再び流行するという流れを繰り返しました。
紙の世界も一時リモートオンリーとなり、少人数から再開され、徐々に大規模なイベントも開催されるようになりました。
が、まだ実現できていないイベントがあります。
まだウイルスは健在というのが悩ましいですが、マスクの着用や五類へ緩和された今、そろそろ開催しても良い頃合いではないでしょうか?
飲みクロスパーティー
1.4年ぶりは実質初開催
(ばこさんが前回良い感じに撮ってくれたやつ)
僕の周囲、そして僕自身も、久々に飲みクロスやりてぇなぁという想いをずっと抱えていました。
社会情勢の変化からか、最近飲み会で飲みクロスの話題が出ることが増えたので、ここらが再開のしどころかと思いました。
が、いかんせん前回開催から4年が経過しています。
久々過ぎるので、無事に開催できるか色々と問題しかありません。
という訳で今回は、実際の開催告知に入る前に、リハビリを兼ねて前回の開催告知を見返しつつ、どの辺が問題になりそうかを検討する回とします。
2.開催概要の検討
以前はからばこさんでしたが、ご都合により別の方と組みます。
本番の開催告知の際にはお伝えしますが、お楽しみということで今は伏せておきます。
後述する問題へ対応できるよう、†強豪プレイヤー†をお誘いしたとだけ書いておきます。
・イベントのコンセプト
お酒を飲みながらウィクロスで盛り上がろう!
これは昔と変わらんので、まぁ良いでしょう。
・問題①:日時
相方と予定調整中のため、未定です。
新弾発売直後はセレモニー等、競技性の高いイベントに出たがる人が多いため、暇になりがちな発売直前にできると理想的と思ってはいます。
ただ、まだ企画案の状態で、7月29日(土)に間に合うかは微妙なので、場合によっては8月、大阪GPの打ち上げという位置づけで開催するかもしれません。
ググったらお店は現存しているようなので、まずはこちらへ連絡して、ダメなら他を探す感じにします。
お店に限らず、大きめの貸し会議室を借りて、お酒を持ち込むのもアリかもな~とは思いましたが、お店の方が色々なカクテルを楽しめますし、お酒担当(主催)が苦労しそうなので、やはりお店にしたいです。
・定員
未定
場所次第なので、まぁあまり悩むことはないでしょう。
今回は復帰戦、人が多いと苦労しますし、あんまり密過ぎるのもどうかと思うので、個人的には16人で考えています。
別に今回が飲みクロス最終回という訳ではないのですから、今回は簡素に済ませて、やって良かったとなれば次回に人数を増やせば良い話です。
・問題③:サブトナメ
従前同様、本編はトーナメント、後はサブイベントでミニトナメを色々開くという形式を想定しています。
まぁ、お酒の席でスイスドローのマッチングとか、オポ計算とかするのは面倒ですからね。
多くの方が参加できるフォーマットということで、ディーセレの予定です。
本編は良いとして、サブトナメで何を扱うかが問題です。
4年も経てば皆の関心が移り行くもの。何にすれば良いか・・・?
(候補)
・オールスター
・キーセレ
・ディーセレ
・遊戯王
・デュエマ
・ポケカ
・その他いろいろあれば
主催側が決めるというより、開催告知でアンケートを取るなり、当日聞くなりして絞り込めば良いかなとは思います。
・問題④:サブイベント
サブトナメ以外にも、会場の隅っこにデッキを放置して勝手に遊んでもらうなど、運営が負担にならない形で色々楽しめる企画を用意しようと考えています。
前回開いたサブイベを参考に↓に載せておきますが、他にも案でいくつか考えています。この辺は新運営の相方の意見を聞き、新鮮みのある企画を用意できたらいいなと思っています。
・遊戯王ゲートボール
からばこさんが04環境?のデッキを2つ作成されていたので、それを借りて遊ぶ案を考えています。
お酒の席で山を放置すると紙が紛失する懸念があるので、高額カードが採用されていると難しいですが・・・
最低レアで非常に安く組める山が4つ用意できれば、それを使ってサブトナメというのもアリかもしれません。
※追記
からばこさんより、04はレアリティに拘っているのでダメと言われました。
安紙で組める山があればやるかも程度です。
・新弾先行体験会
カラーコピーで刷った紙を使って、新弾の山を体験しようというコーナーです。
我が家にコピー機は無いですし、印刷してチョキチョキ切ってスリーブに詰めるなんて面倒なんで他力本願になりそうですが、案としては出しておきます。
・ティーチング会
ウィクロスを知らない人が来る訳がないので、ウィクロスならば「強豪プレイヤーに挑戦!」っぽい企画で、それ以外のゲームなら未経験者に教える企画です。
当然、僕が教えられるゲームは「競馬」しか無いのですがw
将棋を短時間で覚えるのは厳しすぎる。
・問題⑤:賞品
はい、最大の問題点です。
前回開催から4年経過したことで生じた最大の変化、それは・・・
ねへほもんの退役軍人降格
です。
飲みクロスを開催していた4,5年前は自力でセレモニーを勝ち上がり、賞品を集めて飲みクロスに出品することができました。
それが今や、すっかり勝ち方を忘れてしまい、予選勝ち越しすらままならない体たらくに。諸行無常ってね。
泣き言はさておき、自前で賞品を用意できない以上、別の場所から調達する必要があります。
ここで共同主催者の話に戻すと、「強豪プレイヤー」であることが意味を持ち始めます。
賞品関係は全て相方任せにします。
まぁ、物置の隅っこで古いプレマが眠っているので、サブトナメの優勝賞品やらじゃんけん大会という名目で在庫放出する位はできそうですが。
本編トナメは相方が昔並みに豪華な物を用意してくれるはずなのでご安心を。
3.(参考)前回開いたサブイベント
①メタルアイヤイ展示会
今回も、会場内に世界大会の優勝賞品であるメタルプレートのアイヤイを展示しておきます。
ご自由にご覧ください。
ご自由にご覧ください。
(可能ならばピルルクやメルも展示したいので、お持ちの方はご一報ください)
(※モーグリ人形は無関係です)
②幻のデッキ体験会
フリースペースの隅っこの方にデッキを設置しておきますので、ご自由に遊んでください。
・1止めエルドラ(ノーゲイン入り)←ねへ案
フリースペースの隅っこの方にデッキを設置しておきますので、ご自由に遊んでください。
・1止めエルドラ(ノーゲイン入り)←ねへ案
・青単ムートピア←ねへ案
・全盛期APEX VS 植物緑子(こちらも修復とか規制前)←からばこ案
③ねへほもん四段に挑戦!
藤井聡太七段を生涯のライバルと認識する(※嘘です)ねへほもんとの対戦会を開催します。
レギュレーションはねへの四枚落ち(飛車・角・香車2枚抜き)で固定します。
参加費無料、ねへに勝てればバインダーからお好きなカードを1枚お渡しします。
④カラオケ
前回同様ニコバーで開催できれば、カラオケ機材があるので皆さん好き勝手に歌ってください。
お酒が充実しているのもそうですが、カラオケがあるのも利点ですね。
以上、飲みクロスの企画案でした。
開催の目途が立ったら改めて告知するため、続報をお待ちください。
では(^^)/