明けましておめでとうございます。
ねへほもんです。
特に年納めの記事も、新年の記事もありませんでしたが、今書いている記事が目標の全てです。
去年の振り返り「ゲーム楽しかった」
今年の目標「ゲーム頑張る」
以上です。
1.鉱山育成
という訳で前回の続きを。
前回はしもべ狩りで進行度80%、メルビル襲撃まで進めました。
次は進行度110%まで進めます。
ゴールドマイン鉱山で引き籠る。以上!!!
ゴールドマインでは強めの敵シンボルが待ち受けており、一度倒してもゴールドマインから出ることで復活します。
強めの敵と何度でも戦えるため、育成に適しているという訳ですね。
最初にざっと1周して鉱山の雰囲気を確かめた後は育成モードです。
元記事に従い、以下の敵を撃破しました。
100%まで:入口の獣人族(サイクロプス)のみを撃破
110%まで:獣人族(ゴブリンセージ)→コールドドラゴン→水棲族(化石魚)の順で撃破
強めの敵と書いていますが、正直かなり強いです。
油断していると負ける上、真面目に戦っていても相手の行動次第でリセットの嵐です。
目当ての敵パーティーではない→リセット
術士(最大LP3)のLPがゼロに→リセット
撃破直前に戦闘不能者が出た→リセット
普通に勝てない→リセット
育成が進んできて、HP満タンなら化石魚のかみ砕くを耐えられる位になれば安定してきます。
コツはあまりなく、回復を丁寧にとしか言えませんが、陣形を工夫することで勝率が上がりました。
前衛:バーバラ、ミリアム、アルベルト(左から並べる)
後衛:術士2人(右から並べる)
コールドドラゴンは初手にブレスを吐いてくるのですが、大ダメージの技で術士に直撃するとHPゼロ・LP2減少で大ピンチに陥ります。回復役が倒れる上、片方の術士が残って運良く立て直せてもLP1のキャラを抱えて戦うことになるため不安極まりありません。
そこで、開幕のブレスを術士以外が受けやすいよう、左側に前衛を固めました。
開幕さえ耐えてしまえば、後はかみ砕く等の緩い行動が中心なので、残った回復役が上手く立て直してくれます。
では、育成の成果を見てみましょう。
(進行度80%:前回記事のラスト)
(進行度100%)
(進行度110%)
驚く程の急成長というほどではありませんが、着実に強くなっています。
今日の大半をゴールドマイン育成で費やして、新年早々無駄な過ごし方をしてるなぁと痛感していますが、無事に育成は終わったので次に進みましょう。
2.色々クエスト
まずはアサシンギルド。元記事では95%の時点で攻略していたため、僕の攻略でも100%辺りで攻略しました。
数が多く、序盤は戦闘不能者が出て少し見応えがありますが、徐々に数を減らせば楽勝です。
プレイングと言えば最初にアサシン闘士とアサシン術士のどちらから倒すから程度ですが、エナジースティールで回復されて長引く上、ブラッククラウド(暗闇にするだけ)・ウィークネス(腕力ダウンだけ)という術使いには無害な技しか使わないことから、術士を後回しにしました。
続いてガラハド撃破。
仲間に加えた試しがありません。
HPが低く撃破には時間が掛かりませんが、行動を許すと吹雪で全滅します。
元記事では26戦掛かったそうですが、僕は3戦目で撃破できました。
元記事でこうすりゃ良かったと書かれていた、海賊×5人、全員前列の編成で戦いました。
とにかく素早さ命の勝負なので、海賊の素早さ補正が活きます。
今回ガラハドを撃破したのは面白半分ではなく、冥府へ行くことが目的でした。
ガラハドを撃破するとサルーインの恩寵値が増え、冥府へ行きやすくなります。
という訳で撃破後、吟遊詩人に冥府への行き方を教えてもらいましょう。
巨人族やんけぇぇぇwwwww
何故か失敗しました。
単なるガラハド撃破ではなく、元々知り合いになっておくと撃破時のサルーインの恩寵値が大きく上昇するらしく、それを怠っていたらしいです。
しゃーない三柱陣で恩寵値を稼ぐかと思ったら、陣は無足・加撃と支援を1度でも実行していないと発動しないというトラップがあり、初期術では実現できないことが発覚。
陣発動しねぇなぁ、アルティマニア読むかぁってなって初めて知りました。という訳で結論。
冥府は無理
まぁ、巨人族でも最終試練でも、鍛えりゃ何とかなるでしょ。
リマスター版ならキャラの選択肢も広いし。
という訳で冥府へ行くこと無く、110%まで延々と鉱山に籠り続けたのでした。
110%まで進めたところで、本攻略に転機が訪れます。
新キャラ「フリーレ」を加入させることが出来るのです。
という訳で凍結湖へ。
元記事では100%到達→冥府→凍結湖の順序でしたが、冥府へ行けない今回は110%まで待つ必要がありました。
入口に怪しいおじさんが突っ立っていますがスルーします。
見た目からして不審過ぎでしょ。
城を進んでオブシダンソードの元へ。
おおっっっ!!!一度も話していない人に話しかけられました。
やっぱりへんたいふしんしゃさんですね
不審者はさておきフリーレ戦です。
節目のボス戦だしと録画していましたが、驚きました。
よっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっわ
弱すぎます。こちらHP400以上あるんですよ。
戦闘不能者が出ることなく楽勝。当然動画を公開するまでもなく。
ロマサガ1及びミンサガではノーセーブノーダメージクリアの切り札であったオブシダン譲渡ですが、今回は渡すメリット皆無なので渡しません。
という訳でミニオン・ヘイト戦です。
こちらは10回程全滅しました。結構強かった。
試行錯誤の末に辿り着いた作戦は以下の通り。
前衛:バーバラ、ミリアム
後衛:フリーレ、術士2人
行動:バーバラ→ミリアム→フリーレ(攻撃術3人)→術士2人(癒しの水×2)
癒しの水の行動順を遅らせ、前衛の2人に敵の術を集中させた後に回復させます。
当然、後衛にも多少は攻撃が飛んでくるため、術士のHPが減ってきたら行動順を手前にして優先的に回復させます。
大空飛竜戦から変わらず基本的な作戦ですが、これで撃破できました。
フリーレが加入し、メンバー面で本攻略に転機が訪れました。
が、リマスター版では他にも初期術持ちのキャラが仲間になります。
元記事では果てしない育成の末に何とか倒せたサルーインですが、多少は低いステータスでも倒せるのでしょうか・・・?
次回はリマスター版の新パーティーメンバーを集めます。
という訳で今回の記事は以上です!
では(^^)/