どうも、ねへほもんです。

大してネタは無いのですが、今日もAI artの話です。

最近は連日AI画像コンテストに投稿すべく、1日1本作品を仕上げています。

 

どの作品も安定的に15ポイントほど貰えており、傑作の中でも一部評価してくださる方は居るようです。

上位50作品は展示会で飾られるらしいですが、ボーダーは200ポイントほどで、まぁ諦めていますが、今週金曜のタクティクスオウガ リボーン発売まではマイペースに続けようと思います。

 

 

1.微調整の話

 

AI artネタを引っ張り過ぎて大して語ることはありませんが、今日は微調整の話をします。

AI画像コンテストを漁っていると面白い題材を見つけたので、そこから着想を得ました。

 

 

女の子が画面から飛び出すという発想が独特で面白いと思いました。

こういう特殊な絵は綺麗な絵にするのが難しいため、飛び出す感じに特化した描写なのは賢いと思いました。

一方で僕は、極力絵の質を犠牲にせず、綺麗に仕上げたいなと思っており、

 

・3D感を出す

・綺麗な絵

・それでいて、飛び出す感じも残す

 

という欲張りセットを目指せないかと試行錯誤しました。

 

まず初期絵はこちらです。

 

 

嘘です。この絵に至るまでに、

 

何百回もやり直しています

 

 

大体こんな感じで、手がバグって頭を抱えます。

ある程度はNegative promptに、{{{{{mutated hands, fused hands, extra finger, more than 5 fingers, less than 5 fingers}}}}}と書いて矯正することは可能ですが、ここまでぶっ壊れると修復不能です。

 

・額縁の中に女の子という構図

・可愛い

・鏡の奥から手が伸びるような描写

・手の形が崩れない

 

という4重クルーンを突破するのはかなり大変でした。

試行錯誤の果てが、

 

 

こちらという訳です。

 

Prompt:1 girl, {{{{{{{appearing from mirror}}}}}}}, {{{intricate frame}}}, {{{{{reaching out}}}}}, {{{{{outstretched_arm}}}}}, {{{{{masterpiece}}}}}, {{{{{best_quality}}}}}, {{{{{illustration}}}}}, {{{{{beautiful_detailed_eyes}}}}}, {{{{{ultra-detailed}}}}}, {{{{{an_extremely_delicate_and_beautiful}}}}}, {{{{{extremely_detailed}}}}}, {{{{{world_masterpiece_theater}}}}},  {{{{{3d}}}}}, {{幼稚園児}}, {{loli}}, minigirl, small breasts, female_child, detailed_cute_anime_face, ribbon, hair_ornament, disheveled hair, witch hat, cloak, smile, blush, dynamic angle, starry sky, night, milky way, looking at viewer, upper body

 

Negative prompt:bad anatomy, bad hands, blurry, missing fingers, error, signature, cropped, username, low quality, text, watermark, normal quality, fewer digits, extra digit, worst quality, jpeg artifacts, lowres, bad feet, disfigured, missing arms, ugly, mutated hands, long neck, duplicate, morbid, bad proportions, fused fingers, multiple breasts, text font ui, cloned face, extra legs, extra limbs, more than 2 nipples, mutation, mutilated, poorly drawn hands, lowers, malformed hands, futa, missing legs, too many fingers, tranny, owres, worstquality, missing limb, artist name, bad anatomy disfigured malformed mutated, deformed, fused anus, jpegartifacts, malformed, mutated, out of frame, unclear eyes, nsfw, {{{{{mutated hands, fused hands, extra finger, more than 5 fingers, less than 5 fingers}}}}}

 

Steps:28, Scale:8

 

で、ここからが本題です。

ここからより良い絵にすべく、微調整していきます。

やることとしては、シード値(1183263690)を固定したまま、プロンプトの一部を操作します。

 

 

まずはScaleを8→6に変化させました。

僅かな変化ですが、指が太くなってより手っぽくなり、背景やドレスの描写が細かくなりました。

8よりは6の方が良さそうですね。

 

 

Scale4は鮮やかさが失われてしまいました。

何より指が6本です。

さすがに減らし過ぎですね。6で良いです。

 

 

 

続いてNegative prompt{{{{{mutated hands, fused hands, extra finger, more than 5 fingers, less than 5 fingers}}}}}の強調具合を変えました。

{}で囲む数が増えるほど強調されます。

 

こちらは数を5つから3つまで減らしたもの。

またまた指6本です。

やはり強調しないと、すぐに手が崩れるようです。

 

 

完成版がこちら。数は5つと4つで大差ないながら、微妙に4の方が良いと感じました。

このように、良い感触を得られた絵は、最後に微調整を加えて、数パーセントの画質向上を図るようになりました。

 

 

2.作品紹介

 

Pixivをご覧いただければ良いのですが、ここでもコンテストに応募した作品を載せておきます。

 

・snow witch

 

 

元素法典の時代から、氷は幻想的な世界観と好相性でした。

良作の確率が高く、ガチャガチャ回すのが非常に楽しかったです。

選ばれた1枚は、可愛さなら他の方が上ですが、背景の暗さと手元の水晶の明るさが対照となっており、世界観としてはこちらが一番だと思いました。

 

 

・Phoenix girl

 

氷と来れば次は炎です。

これまた良作率が高く、無限に回し続けていました。

 

 

・裁きの光

 

 

個人的には一番の自信作です。

他の方の作品で無限に剣を飛ばす描写を見掛けたので、より合う構図は無いかと思い、天使にしました。

天使が無限に光剣を飛ばすイメージで始まった割には暗い感じになりましたが、これはこれでボス感があって良いと思います。

 

 

・明日を占う水晶

 

 

他の方の作品で"double exposure water and crystal"というプロンプトを見掛けたので、そちらを採用しました。

元絵が素晴らしいとどう変化を付けるか非常に悩みましたが、ガチャガチャ回す中で偶然見かけたcrystal ball(水晶玉)が合いそうだと思い、占い師っぽい構図に仕上げました。

 

以上微調整と新作紹介でした。

さすがにAIイラストの話ばかりで飽きられそうなので、次こそは本業であるゲーム(タクティクスオウガ リボーン)に戻ろうと思います。

黎の軌跡Ⅱが重くてゲームから離れていましたが、AIイラストが丁度良い休憩になりました。面白ければ久々に制限攻略をと考えていますが、どうなることやら。

 

では(^^)/