どうも、ねへほもんです。

 

 

クオリティ高すぎて草

 

loliと入力するだけでこの可愛さ。

もはやチート技としか・・・

という訳で今回は、今話題のAI画像生成サービスこと、

 

NovelAI

 

をご紹介します。

 

 

1.概要

 

僕は以下を参考に登録しました。

 

 

Stable Diffusionと異なり有料サービスですが、クオリティがぶっ飛んで高いので、思わず即登録しました。

無断転載サイトの画像を使って学習しているという噂もあり、詳細は知らず勝手なイメージですが、AIが大量の絵を読み込んで描き方を学習するというより、キーワードに近い元のイラストをコピーに近い形で出力する感じかなと思いました。

 

AIを使わずとも、検索で「可愛い 女の子」とかググれば可愛い画像が沢山出てくると思いますが、AIだと検索しつつ複数画像を合成加工するイメージでしょうか(勝手な想像ですが)

先程loliの1単語だけで高品質な画像が出力されましたが、髪の色、背景、服を指定せずとも良い感じに仕上げてくれるということは、元ネタからコピってきたという気がします。

 

もはやチート技としか・・・

というより、かなりチート寄りの手段な気もしますが、時代の最先端の波に乗りたいと思い、10ドル払って試してみました。

 

※利用規約によると、画像生成でトラブルが起きた時は生成者の責任となるらしいです。

金を取るとか、公序良俗に反する絵を一般公開するといった行為は避けた方が良いかと思います。僕はしません。

 

 

2.画像紹介

 

girl, beautiful blue eyes, full body, knight with sword, battle dress, golden hair, middle ages

 

生成方法は以前のStable diffusionと同様、プロンプト(条件文)を入力する形式です。

loliと1単語だけでも生成できますが、複数単語を組み合わせるとよりイメージに近いものとなるので、画像の上にプロンプトを載せておきます。

 

前回記事でもご紹介した852話氏が簡易プロンプトをご紹介してくれているので、これを参考に自分なりのプロンプトを作成するのも良いでしょう。

 

 

ここで以前試したmidjourneyの画像と比較してみましょう。

 

 

作 画 崩 壊

 

novelAIすげぇわ。

 

kawaii, girl, sister in the church, praying, black dress

 

loli, maid clothing, brown hair

 

loli, witch, hat, broom

 

先程の騎士の絵は剣を持てていない(手にめり込んでる?)とか、今回の魔女っ子の絵は箒(broom)を持つとか乗るとかできていません。

複数の物を並べる、それも単に並列させるのではなく、指先で掴むなどの接触する様子を細々と描くのは苦手なのかな、と思いました。

 

 

girl, school uniform, dynamic pose, long hair, sunset, cloud

 

precure, loli, battle dress, frills,  in magical war, transforming

 

two girls, loli

 

two girls, loli, hug

 

※AIは百合にも対応可

 

デジたんが尊死しちゃう問題。

こちらもご参考に。

 

 

 

最後に、自分の好きなキャラの再現に挑戦しました。

 

 

レンちゃんは特徴多いし、何とかなるんじゃ・・・?

 

loli, purple hair, ribbon, gosick lolita, frilled dress, death sickle

 

似てないし鎌を構えていないし、上手く再現できませんでした。

ただ・・・

 

可愛いからいいか

 

 

3.安く楽しむコツ

 

NovelAIに興味を持たれた方向けに、最後にTipsをご紹介します。

最低月額課金がTabletプラン(10ドル)で、このプランだと1000Anlasというポイントがもらえます。

初期設定だと、1回の画像生成に5Anlasを要するため、画像生成は200回試せるように思えます。

が、

 

回数を増やす裏ワザ

 

があります。

(裏という程のものではない気もするけど)

 

それが、Steps数を調整するというもので、

Steps数を減らすことで、画質を犠牲にしながらも1回の生成コストを節約できます。

 

Steps:1の場合

 

何も見えません。2Anlasで済むとはいえ、コレはさすがに安物買いの銭失いです。

 

Steps:13の場合

 

十分な可愛いですが、これでも2Anlasで済みます。

というか、初期設定(Steps28で5Anlas消費)と比べても全然遜色ありません。

 

最後にSteps28の場合です。

こちらが僕的には本日生成した画像の中で最高傑作です。

 

loli, beautiful blue eyes, frilled dress, alice, golden hair, dark night, sky, stars

 

僕の抱いていた"alice"のイメージにドンピシャではまったので驚きました。

SAOのアリシゼーションなど、様々な作品でアリスが登場しますが、これだよこれって感じです。

 

このTipsをまとめると、

①プロンプトを調整しながらSteps13の節約モードで複数回トライし、自分のイメージに合わせる

②自分のイメージにハマった所で、Step数を上げてより絵の質を上げる

という順序で試すのがお勧めです。

 

以上、NovelAIの紹介でした。

画像生成AIの進化が凄まじいと感じる一方で、大元には原案となったイラストが存在するので、これまで多くのイラストを世に送り出してきた絵師の先生方へ敬意を示すべきだとも感じました。

 

"爆速で"プロに近い質の絵を再現できるのが現状のAIの強みであり、あくまでコピー忍者で、まだ質の面でプロを追い越せてはいません。

より高品質な"可愛い"を追求するためには、プロの先生方が適切な報酬を得られるよう、(間接的に使った僕が言っても説得力はありませんが)無断転載サイトを許さず、AIの画像生成も商用利用等で程よい規制を設けるべきなのかなと思います。

 

一方で、速度・コスト面でのAIサービスの優位性は圧倒的で、今後普及が進むことは間違いないでしょうから、上手い付き合い方を考える必要が出てくるでしょう。

カードゲームのコモンとか、ゲームのモブキャラ程度ならAIで良いんじゃないかと。

絵師の先生方にとっても、自分のキャラのイラストをAIに取り込み、プロンプトで服や背景を変えながら新作の構想を練る等の使い道が考えられ、共存の余地はあると思います。イラスト作成の一部がAIに代替されたとしても、AIを活用してイラスト作成を効率化し、お絵描き配信や交流会といった活動の時間を増やせれば、人ならではの価値を発揮し続けられるのでは、と期待しています。

 

というか、質で人間を追い越した将棋と異なり、あくまで絵師の劣化コピーに留まるのであれば、絵師が新作を出さない限りAIも成長しないのですから、絵師とAIが共存できる世界であってくれぃ。

 

NovelAIは今後も遊んでいきますので、進歩があればご報告します。

では(^^)/