どうも、ねへほもんです。
アリエス杯まだ終わってないぞwwwww
たまに競技場メンバーの強化でもしようかと思っていたら、隙なくチャンミの発表が。
休みをくれ(懇願)
ラウンド2 2日目
— ねへほうもん (@nehehomon) April 25, 2022
オグリ12勝、グラス3勝で15-5
ラウンド2通算29-11
そこそこ勝てたから本番も頼む。
ちなみにアリエス杯はラウンド1が34勝、ラウンド2が29勝でした。
さすがにオグリが居るならこの位は勝ってもらわんとね。
決勝がどうなるかは分かりませんが、ほどほどは期待できるかと。
1.マルゼンスキー(通常)
次回のチャンミは1年前と同様、ダービーの東京2400mが舞台です。
2ヶ月連続中距離戦ということで、ズボラな方に手抜きのテクをお教えしましょう。
同じ因子を使いまわす
さすがに距離が400m変わるとスタミナの要求値が変わるため、出走メンバーまで固定するのは厳しいですが、因子は使いまわせる可能性があります。
差しならライアン&ドーベルが基本なので、強い因子が引けているなら今回も差し続投すれば楽できますよ。
(ガチで勝ちたい方はガチ勢の攻略動画を観てください、この記事は楽をしたい方向けに簡単な事しか書きません)
レース詳細はこんな感じです。(参考:Gamewith様)
久々にあのスキルが大活躍します。
通常マルゼンスキー固有「紅焔ギア/LP1211-M」
久々に水着を着ていないマルゼンスキーが見られます。
雪のチャンミですら水着だったのに、今の季節は通常の勝負服だと暑いのでは・・・?
マルゼン本人の姿も見るでしょうし、固有スキルを継承させたキャラは大量に出てくるでしょう。
バランス調整の対象とはなっておらず、条件は「最終コーナー以降で1~5位」というユルユルなままです。
最速発動とはなりませんが、終盤突入後50mの地点で発動します。最強とは言えないまでも、条件の緩さを考えれば十分強力です。
逆に注意なのが、タイキシャトル固有「ヴィクトリーショット」です。
以前は紅焔ギアと同じ地点で発動していましたが、バランス調整により「最終コーナーの後半において3~4位」に変更されました。
僕は今日初めて知りました。今日まで何も知らず、デイリーレジェンドレースでタイキと戦っていましたが、順位条件キツ過ぎやろ・・・
という訳で、来月も因子厳選が必要なようです。
まぁ、差しの因子は使いまわせるので、マルゼンさえ頑張れば済む話です。
強いマルゼン因子ができればフォロワーさんも増えるでしょうし。
後はざっと加速度スキルをまとめておきます。
紅焔ギア以外はアリエス杯と同じです。
逃げ:アングリング=スキーミング(セイウンスカイ)、紅焔ギア
先行:紅焔ギア、ノンストップガール(垂れウマ)、鍔迫り合い(真っ向勝負)
差し:レッツ・アナボリック!、彼方、その先へ(ライアン・ドーベル)、ノンストップガール
後、これは有効発動かは微妙ですが、面白そうなスキルが1つあります。
再度レース図をご覧ください。
下り坂:1260~1520m
つまり、
直滑降
がワンチャンありそうです。
バランス調整後は、「【先行】ランダムな下り坂」という発動条件になっています。
持続時間は3秒×2400m/1000=7.2秒。
走行速度を20m/sとすると、約150m分持続する計算になります。
1450~1520mの70mの区間で発動すれば、終盤まで僅かに持続します。
直滑降:260mの区間のうち、最後に発動すれば約80m持続
真っ向勝負:400m(1600-2000m地点)のうち、最速で発動すれば約80m持続(1.8秒×2400/1000=4.32秒分)
と考えれば真っ向勝負より強くも見えます。
先行用のスキルということで、メイクラシナリオで出走する中で偶然取れたら取得程度で良いかと思っていますが、実は強スキルと言われるのかもしれません。
有識者の見解を待ちましょう。
2.お勧めウマ娘
逃げ:チョコブルボン、通常マルゼン
今回水着マルゼンスキーは弱いです。
理由:紅焔ギアを継承できないから
ブルボンにアンスキ・紅焔ギアを継承させ、1位で終盤に突入できれば、連続加速でそのまま勝ち切れる展開が望めるでしょう。
このご時世に継承アンスキのみでは不安ですが、紅焔ギアまであればだいぶ信頼度が増します。
セイウンスカイ、通常マルゼンは固有さえ発動すれば本人スキルなので最強ですが、中盤固有スキル組を蹴落として1位で終盤に突入することが難しそうです。
通常マルゼンは1位になることを最初から諦めてアンスキ不採用とし、ノンストップガールで追い抜く前提のスキル構成とするのはアリかもしれません。
ブルボン+通常マルゼンの編成なら、1人逃げを防ぎつつ、ブルボンが1位で逃げ切る展開とマルゼンがノンストップ+紅焔ギアで駆け抜ける2つの勝ち筋を作れるので強そうです。
僕は逃げ2編成が嫌いで今まであまり採用しませんでしたが、それは終盤突入時に2位以下のウマが敗退確定になるからでした。2人ともに勝ち筋が存在し、例えライバルの逃げウマに蓋をされてもマルゼンで捲れる可能性があるというのなら、十分有力な作戦の気がします。
先行:クリスマスオグリ
ま・た・か
1強とは言わずとも、有力キャラの一角ではあり続けると思われます。
スリーセブンで固有発動するのは1623m地点で、終盤突入後23m走った後です。
最速とは言わずとも、紅焔ギアよりは速い発動で十分強力です。
アリエス杯で保険とされたU=ma2(タキオン固有)は「走行距離が50%以上のコーナーにおいて3~4位」という条件で、次回だと1370m地点で最速発動します。
オグリ固有は5秒×2400/1000=12秒持続し、距離換算で約240mなので、ぎりぎり終盤突入まで持続します。
速度アップによる終盤接続効果は十分あるが、加速度アップ効果はほぼ無いというイメージですね。
あくまで最速発動の場合で、発動が遅れればその分終盤接続&加速度アップのぶっ壊れ性能を発揮してくれます。
回復スキル不発のリスクを考えれば、U=ma2&スリーセブンを両方取得させ、個人的には序・中盤の回復スキル2つ → U=Ma2&スリーセブンのどちらかでオグリ固有発動とするのが良いでしょう。
安定的に終盤接続&加速度アップでぶっ飛んだ走りを見せたアリエス杯ほどの安定性は無いものの、引き続き強力なキャラとなります。
U=ma2は4位以内に居ないと発動できないため、オグリ対策をしたいなら逃げを沢山出してオグリの順位を落とすのがお勧めです。今回だと紅焔ギア(5位以内)も重要なスキルなので、逃げで前方の順位を埋め尽くす作戦は有力かと思います。
差し:ライアン・ドーベル・独占力・魅惑のささやき・八方にらみ
途中からスキル名になっていますが気にしない。
個人的にはアリエス杯よりは活躍しづらいと考えています。
紅焔ギアが存在するというだけで、先行より前の加速度アップスキルだけが強化されています。
更に、紅焔ギア(5位以内)の条件を満たすべく、より前の順位を埋めようとするプレイヤーが増えれば、その分差しでアナボリックポジション(6位)を取りづらくなります。
逆にデバフ目線だと、2400m戦になったことで、スタミナの要求値が上がり、魅惑のささやき&八方にらみがぶっ刺さる可能性が上がりました。
魅惑のささやきは「レース中盤で前をふさがれた時間1秒以上」という条件が存在し、自前で差しを複数編成し、かつ運よく塞がれる展開になる必要があるため、編成上の工夫は必要ながら、決まれば相当強力かと思います。
という訳で個人的な予定ですが、
チョコブルボン
通常マルゼン
クリスマスオグリ(?)
の編成を一例と考えています。
特に、ブルボン&マルゼンの逃げ2枚はかなり有力な印象です。
2人ともに勝てるチャンスのある2人逃げである点で魅力的ですね。
後、短距離~長距離まで各距離帯でC以上の適性があり、逃げ脚質で育成時のレースに勝ちやすい点でも有利でしょう。
スプリンターズと菊花賞を両方勝てるなら、称号ボーナスがっぽがっぽですね。
ただ、2400m戦だと終盤が長い分、後ろ脚質が逆転しやすいという可能性もあるので、軽く育成したらルムマで試走して手応えを掴もうと思います。
3.その他新情報
ノンストップ&ワンチャンス持ちということで、差しでワンチャンの超絶加速を狙いつつ、失敗しても独占力で最低限の仕事をする役割が期待できます。
僕はアリエス杯で乗り換え+独占力のグラスを採用しましたが、ワンチャンス+ノンストップを持っているネイチャの方が強そうです。
固有は伏兵〇と同様、4番人気以下だと強くなるらしく、うまく人気を下げる方法が見つかれば、より強く運用できそうです。
レースの人気ってそもそもどうやって決まってるんだ・・・?
今後、人気の決まり方に関する解析が進むのかもしれません。
評価点を下げたいなら、中距離直線〇を◎まで上げるとか、ハッピーミーク育成(ステータスをバランス良く上げる)をすれば良いですが、それでよいのか?
(※ステータスは300→400のように低いステータスを100上げるよりも、1100→1200に上げる方が評価点の上昇幅が大きいです)
4番人気にさえできれば、タウラス杯の差しの中で最有力の一角程度の強さは期待できるでしょう。
こちらは最終直線加速度アップスキルです。
該当コースは限定的ながら、高松宮記念(中京1200m)や安田記念(東京1600m)で活躍が期待できます。
というか、全キャラ中で最強格と言っても過言ではないでしょう。
昇り龍も固有と噛み合っており、最終コーナーで速度アップ→終盤接続→終盤突入直後に固有で加速度アップという勝利の方程式が実現できます。
なお、掛かり率は賢さ1200で約10%なので、もし掛かったらスマホをぶん投げるしかないですw
(僕はPC勢なのでキーボードクラッシャー)
元々、ピックアップが2人居る新衣装イベントは引き得だと考えていますが、今回は特に強い印象です。
ニシノフラワーに120連、アイネスフウジンに200連と石を消費気味の近況ではありますが、今回も1天井回して2人揃えることになりそうです。
サポカは残り体力が少なければ強いとか、最大体力が増えていれば強いとか、かなり癖の強い性能なので、一旦様子見してガチで強ければ引く程度の気構えでいます。
微課金勢ながら、
・ビコペ(スピード)
・ライスシャワー(パワー)
・アイネスフウジン(根性)
・樫本理子(友人)
と完凸SSRが4枚揃っているため、完凸までに石の消費が重すぎるサポカは基本スルーし、育成ウマ娘に注力したい気分です。
どうせ来月は復刻ユキノビジン(ノンストップガール)がピックアップされるでしょ?
そこで引いて賢さSSRも抱えれば万全という読みです。
今年もGWにキャンペーン「GW(ゴルシウィーク)」が開催されることが発表!
— ウマ娘攻略@GameWith (@umamusume_GW) April 26, 2022
▼内容まとめ
・ゴルシちゃんモード
・競技場WIN報酬の出現率UP
・デイリーレース増加
・ジュークボックスに楽曲追加
・ログインで最大5640ジュエル
・毎日ガチャ1回無料https://t.co/Ku2qMOVR7J#ウマ娘 #ぱかライブTV pic.twitter.com/qQaZmpHP93
1年前、僕がウマ娘を始めるきっかけとなったゴルシウィークですが、やはり今年も開催されます。
圧倒的感謝。貰える石でネイチャ&ヘイロー引くぞ~
昨年はこの後ハーフアニバ(8月)まで、4か月間キャンペーンの無い冬の時代を過ごしたのですが、今年はどうするんでしょうね?
ウマ娘が覇権ゲーだった去年はキャンペーンが無くともサイゲが大儲けできたのでしょうが、今年はユーザーの機嫌取りをしないと下降曲線を辿りかねない懸念があります。
何より僕がドロップアウトしそう・・・
【悲報】円盤2枚で4万円
ウマ箱はリアタイでアニメ2期を見逃した僕には必需品でしたが、正直声優さんにイベントには興味ないし・・・
特典はガチャチケットであって、交換券ではありません。
4万円出してキャラ被りだの、完凸サポカ被りだのして爆死するのはアホらしいので、さすがにスルーで良いかなと。
微課金勢が4万円出せば、キャンペーン時の1万円=7500ジュエルの交換レートで30000ジュエルになり、1天井回せます。
1天井回せばSSRを期待値で6枚+天井交換分引けるので、こちらの方がお得でしょう。
以上、タウラス杯の最速考察と、今日の新情報の抜粋でした。
水着じゃないマルゼンさんの活躍に期待しましょう。
では(^^)/