どうも、ねへほもんです。

 

3連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

蔓延防止等重点措置の終わりが迫るも、まだ自粛するかと誰とも会わぬ生活を続けているのですが、そうはいっても外出はしたくなるもの。

3日とも引き籠りはさすがに寂しい。

となると、

 

競馬場

 

ですね。

 

・風通しの良い屋外

・誰とも喋らない

・春の陽気を感じられる

 

最高じゃないですか。

 

 

芝を見るだけでピクニック気分です。

中山競馬場は初めてでしたが、府中よりも芝コースまでの距離が近いように感じました。

こんな間近だったっけ?

 

 

タイシーーーーーン!!!

 

中山競馬場は船橋法典駅から地下道で直通しており、道中に歴代の皐月賞&有馬記念の勝利馬の写真が飾られていました。

迷わないし、競馬の歴史を感じられるし最高です。

先程の芝コースに近い点も含め、個人的には府中より中山の方が気に入りました。

 

では、本日の経過を。

今日は4,8,11レースで本命、後は6レースで軽く購入という4レースで勝負しました。

 

・4レース 未勝利戦 芝1600m

 

1レース開始のはるか前から競馬場には居たのですが、最初の3レースは見送りました。

不慣れなダート戦なのと、馬柱を見ると10馬身以上の大敗を喫している馬ばかりで、とても競馬新聞だけで予想が付かなかったためです。

芝レースは普段から賭ける頻度が多く、

 

1600m・1800m戦:スタート直後にコーナーがあり、内枠先行馬がスローペースで安定して押し切りやすい

2000m戦:スタート後の直線が長く、序盤の攻防でハイペースになるなら差しも届く

 

とクセを把握していました。

加えて、現場視察ではパドックで状態診断も可能ということで、これなら戦えそうと思い、最初の勝負レースにしました。

内枠+先行力と、私的状態診断で買い目を決め、

 

単勝 6番(2番人気)

複勝 7番(6番人気)、5番(12番人気)

 

で勝負に。

未勝利戦は実力が離れており、馬連とか3連系だとヒモの1頭が飛ぶ危険性があると思い、1頭ずつ買う作戦に。

結果は、

 

1着 14番(1番人気)

2着 6番(2番人気)

3着 5番(12番人気)→複勝11.5倍

 

あざす!!!!!

幸先良く、大穴を的中させました。

単勝158.5倍という全くの不人気ながら、パドックでは一番状態が良く見えたので、直感を信じて購入しましたが見事にハマりました。

残る7番も5着に入着しており、予想の筋は悪くないなと自信を持ちました。

 

 

・6レ―ス 3歳1勝クラス ダート1200m→7・12ワイド1点勝負

 

僕は競馬新聞分析→パドック視察→返し馬→本番のレースというルーティーンを丁寧にこなすため、連続でレースを買う暇はありません。

元々4,8レースで勝負するつもりだったので、暇だし間の6レースを軽く買おうか、という気持ちになりました。

 

ダート戦は不慣れながら、前日の降雨による重馬場という点に着目しました。

フェブラリーステークスでソダシが3着に入ったように、ダートの重馬場は速い時計になりやすく、かつスタート直後は芝コースということもあり、芝経験のある馬が穴なのでは、と期待しました。

 

気分で買うことにしたレース、大した分析が無い以上、損失は最小限に抑えたいと思い、初ダートの2頭に絞ってワイドで購入しました。

結果、

 

7番(11番人気)→7着

12番(5番人気)→1着

 

となり、外れました。

まぁしゃあないかと思いつつも、片方は見事に勝利してくれたので、予想の筋は悪くない、次頑張ろうと思える1戦でした。

 

 

レース後に空いている食堂で遅めのランチを。

中山はモツ煮込みってウマ娘で学んだぞ!

 

 

・8レース 4歳以上2勝クラス 芝2000m

 

上述の通り、芝2000mは差しも十分届く傾向にあります。

出走馬の顔ぶれを見ても、先行馬が多く、ハイペースで流れてからの差し切り逆転は十分可能と考えました。

ただ、パドックで光る馬が居なかったのと、4レースで勝利していることもあり、無理して貯金を崩すことも無いだろうと買い目は絞りました。

 

単勝 13番(4番人気)→4着

馬連 10番(6番人気)→10着 &13番

複勝 7番(9番人気)→8着

 

ボロ負けでした。

7番は大穴ながら、パドックで調子良さそうに映ったのですが、そう甘くは無いですねぇ・・・

 

てな訳で本日最終戦に。

後2戦くらい勝負したい気持ちはありましたが、競馬新聞を眺めても勝つイメージが湧かず断念。

メインレースは皐月賞トライアル、3歳重賞は昨年末から熱心に追い続けている世代だけに見知った馬が多い分、勝負になると判断しました。

 

 

・11R スプリングステークス(GⅡ) 芝1800m

 

2番 エンギダルマ(11番人気)

3番 サトノヘリオス(6番人気)

4番 グランドライン(10番人気)

のワイドボックス(3点買い)で勝負しました。

 

中山1800mは、

・スタート直後にコーナーがあるため、外枠から先行するならコーナー分のロスを覚悟で突進する必要がある。

・4回コーナーを曲がる小回りコースで、外を走るロスが大きい

という2点から、内枠先行馬有利とされるコースです。

 

出走馬の顔ぶれを見ても、先行馬が内に偏り、内枠先行馬で早めに隊列が決まってスローになり、そのまま内枠が逃げ切る展開が見えました。

後、人気馬が差し脚質で外に偏っており、馬券的にも内枠を買い漁ると当たった時の旨味が大きいと判断しました。

 

2番と4番は不人気ながら、過去のレースを見ても先行力は優れており、実力はさておき展開には乗れると思いました。

3番は2走連続レコード勝ち→中2週のホープフルステークス(GⅠ)惨敗という経過を辿っていました。前走がレコード勝ちの早い時計による疲労から潰れたのだとすれば、今回は上位人気馬と遜色ない走りを見せるのでは、と期待しました。

昨日の予習時点からこの3頭が本命でしたが、パドックの雰囲気が良かったことで買い目が確定しました。

 

内枠先行有利という意味では、1番ビーアストニッシド(逃げ)も悩みました。

が、前走は単勝30倍近くあったオッズが7倍まで人気しており、妙味が消えていました。

また、僕は前走ワイドで買おうとして、パドックで立ち上がる様を見て切ったところ、3着に粘って落胆したという過去がありましたが、今回もパドックを終始観察すると暴れ回っていました。

パドックで大人しければ買おうと思っていましたが、入れ込む様子を見ると買う気になれませんでした。最内で逃げたところで、最後に中山の急坂でバテるだろうという読みで切ることに。

 

レース結果はというと、

1着 1番 ビーアストニッシド(5番人気)

2着 12番 アライバル(2番人気)

3着 3番 サトノヘリオス(6番人気)

4着 2番 エンギダルマ(11番人気)

という結果に。

 

【悲報】ワイド40倍が3着&4着で惜敗

 

まぁしゃーない。

展開としては先行した1,12,2番が粘り、想定通りの流れとなりました。

ただ、12番アライバルが過去にない先行策を外枠から見せ、そのまま前列で粘ったのが意外でした。

 

何より、1番ビーアストニッシドはまた僕を裏切るんだねと泣いていました。

君はパドックで暴れようと勝てるんだと学んだよ。

 

最後に12Rを掛け金ゼロ、当然負けゼロの高みの見物をしてから競馬場を去りました。

今日は収支ちょいマイナス、過去3回の競馬場現地観戦の中では最も健闘しました。

外したレースも11番人気のエンギダルマの4着入線など、惜しい線には入っており、予想の筋としては悪くなかったと思います。

 

 

帰宅途中、乗り換え駅(西日暮里)で適当にぶらついて見つけたお店で舟盛りの刺身を堪能しました。

食べログなんぞ見なくとも、旨い店を引き当てる実力はあるんじゃい。

今日は自腹でしたが、いつかは勝ち馬券でメシが食いてぇ・・・

 

競馬場現地観戦は楽しい。

今日も一日中楽しめて何よりです。

暖かい季節は屋外観戦に向きますし、月1回のペースで今後も行きたいですね。

 

では(^^)/