これは・・・強いっっっ!!!
どうも、ねへほもんです。
ピスケス杯メンバー2人目、ナリタタイシンの育成を行いましたので、経過を簡単にご報告します。
育成中は、「青汁来ねぇなぁ」「複数友情来ねぇなぁ」などと嘆きつつ、長距離Sだからしぶしぶ続けていた程度のですが、最後は1200で無駄に溢れるパラメータが無いとか、買い物ポイントを無駄なく使い切るといった噛み合いによって、良い感じに仕上がってくれました。
こちらの育成について、以下でいくつかポイントをご紹介しますが、一言でまとめると、
タイシン強くなった!マジで!!!
です。
ルムマは4回試走して、1着2回、2着2回の連対率100%でした。そんな安定するキャラだったっけ?
①根性育成
長距離でも根性育成できるのが、成長率20を持つタイシンの強みと言えます。
これまで根性補正20(笑)と言われ続けた成長補正も、新シナリオで遂に強みに変わりました。
スタミナ同様、終盤の持久力に役立つのは今まで通りですが、バランス調整により、スピードの6分の1程度の影響度で終盤の最高速度を高めてくれるようにもなりました。新シナリオでステータスを盛りやすくなったことで、スピード・根性共に1200に近づけつつ、十分なスタミナを確保することが可能となっています。であれば、タイシンならスタミナ1200と言わず、成長補正20を活かして根性を伸ばす方が、末脚勝負に活きるでしょう。
それを実証する好例として、ルムマの動画を載せておきます。
こちら、終盤直前でタマが固有+尻尾を発動し、終盤接続で一気に先頭に立ちました。
しかし終わってみると、
(1着ゴール後のタイシンかわいい)
2バ身差を付けてタイシンが勝ちました。
しかもタマは追込コーナー〇+弧線発動、タイシンは終盤スキル発動無しです。
これは単純に根性の差、その分タイシンの方が最高速度が速かったことで最後逆転に繋がったと言えるでしょう。
根性は500程度タイシンの方が高いため、スピード換算で約80の差が生じることになります。
バランス調整前でも、自分がスピード1200で、相手が1100ちょいなら有利な感覚になれたかと思いますが、今度はスピード1200同士でも根性の差でそのような差が生まれます。
②スタミナ練習は不要
今回はG1最長の3200mですが、それでもスタミナ練習は不要でした。
じゃあいつスタミナ練習するんだ???
と言いそうになりますが、スタミナに成長補正のあるキャラはスタミナ1200まで伸ばしましょう。
タイシンなら不要というだけです。
序盤の絆上げで意識的にスタミナ練習を踏んだ以降は、スピード・パワー・根性の友情トレーニングのみでした。
それでもスタミナは1000まで伸びる、これが新シナリオの力、そして未だに現役「友人 樫本理子」の力です。
(スタミナの伸ばし方)
・因子:スタミナ15パワー3
・SSR樫本
・レースボーナス&スタミナ戦術書
・その他色々
という感じです。
新シナリオでは友人サポカの評価は下がりましたが、樫本さんはレスボ10のお陰でまだ現役のようです。
引いてて良かった。
解析情報でお馴染み砂井裏鍵様の動画で「中国式酷使育成」という、僕が新シナリオ直後に書いた「青汁チャート」の発展形のような育成が紹介されていましたが、そこでも樫本さんが大活躍でした。
4連走以上すると、ステータスが10ダウンするバッドイベントが発生し、それが青汁チャートの欠点の1つとなっていたのですが、中国式では
3連走→お出かけ→3連走
とお出かけを挟むことで、レース疲れのデメリットをやる気ダウンと肌荒れのみに抑えられ、後の買い物で簡単に回復できるのが優れています。
お出かけは単なるレースの中休みに過ぎないのですが、樫本さんのお出かけはついでにステータスが上がるため、中休みでも成長できる点で他の友人サポートよりも優れています。
③眠れる獅子
「先頭と最後尾の間隔のうち、前から75%より後ろ」という発動条件がたまに満たせないため、不安定スキル扱いを受けている眠れる獅子ですが、本記事の育成では取得しました。
理由は単純に、他に欲しいスキルが無かったからというだけで、僕がビコペではなく完凸キタサンを持っていたら弧線を取得したはずです。スタミナ計算上、円弧+一番星+ゲインヒールで足りる計算だったので、眠れる獅子は保険に過ぎません。
後付けっぽいですが、一応他にも眠れる獅子を習得した理由を挙げておきます。
・ルムマではキタちゃんとの遭遇頻度が高く、眠れる獅子の発動率が高かった
・右回り〇、外枠得意、根性で最高速度を盛る分、持久力をしっかり確保したかった
・金回復を自前で持たないタマモクロスは持久力ぎりぎりになるため、対八方にらみに備えてタイシンに余裕を持たせた
④スキルLvアップ
先にタマ育成から始め、タイシン育成を7日以降にずらした理由がここにあります。
スキル本には限りがありますが、嫁キャラなので惜しげもなく使用します。
ちなみに、Lv1に伸ばす時よりも、Lv1→2に伸ばす方がコストが大きいため、1つのスキルをLv3に上げるよりは、複数のスキルをLv1に上げた方が効率が良いです。
ただ1つ後悔したのが、
元々Pt70で済む一匹狼のレベルも上げた
ことです。
嫁を甘やかし過ぎました。反省。
当然ですが、所要Ptの多いスキルに使うのが有効です。
以上、タイシン育成の話でした。
根性補正20が輝く日が来ようとは。
元々長距離では強い寄りのキャラでしたが、遂に最強格に上り詰めたといっても過言ではないでしょう。
このタイシンなら、今月のチャンミも勝てるだろうと信じています。
では(^^)/