どうも、ねへほもんです。
世間では緊急事態宣言が発令されましたが、何か変化はあったのでしょうか?
ステータス「引き籠り」→「引き籠り」で不変の僕には無縁の話です。
1ヶ月で治まるとも思えませんが、早く収束したまえ。
1.ウィクロスプレイスを作ろう!
僕の生活は相変わらず、
・在宅勤務
・終わったらゲーム
・空いた時間に自己学習
の3本立てです。
自己学習のネタは、以前ご紹介した通り、
です。
最後のローグライクのRPGゲームを完成させ、このシリーズの2冊目(実践編)を購入した所で1つ思うことが。
「なんか、自作ゲーム開発したくね?」
遊々亭にて、自己顕示欲の塊を以て、嵐の如く自作デッキの記事を投下し続けた僕にとって、人真似で終わることに満足できません。自分の実力を確かめるためにも、自作にトライする価値はあると思いました。
では、何を作るか?
ゲーム開発で「最も厄介なポイント」をクリアしやすい題材にしようと思いました。
最も厄介なポイントは、実はプログラミング自体ではありません。
プログラムを書くのも大変ですが、時間を掛け、試行錯誤でエラーを直しながら進めば何とかなります。
では、何が厄介か?
それは・・・
画像の準備
です。
GUIでゲームを作る以上、土台となる画像ファイルが必要となるのですが、自作となると画像も自前で準備する必要があります。
しかし、画力0の僕が描ける訳がありません。
となると、画像は拾い物で済ませるしかありません。
かつ、僕に馴染みのあるゲームと言えば・・・
ねへ「ウィクロスプレイス、作るかwww」
決まってしまった。
2.ウィクロスプレイスを作ろう
そうと決まれば早速製作。
ゼロから書くと言うより、RPGを作った時のプログラムの塊を貼り合わせるイメージで進ると、案外自力でも何とかなりました。
プログラムの一部ですが、idx(インデックス)でフェーズ管理しています。
tmr(タイマー)で時間経過の処理を管理していますが、まだメッセージの表示にしか使っていません。
そして、ドローフェイズからエンドフェイズまで、5時間掛けて200行ちょっとのプログラムに仕上げた成果がこちら。
ねへほもん@序列98位@nehehomon
python学習進捗。 所要時間5時間。 https://t.co/sFm4nmmLkF
2020年04月10日 18:59
カードがラティナ1枚だけ、対面も居ないしょぼい仕様ではありますが、Twitterにあげると結構反響を頂けましたw
えっ、続編作っちゃう!???
では、完成までの工数を見積もってみましょう。
相当量のカード枚数が存在するため、実装するのはかなりの手間ですからね。
総工数:50,000時間
現在の進捗率:0.01%
完成まで、残り 49,995 時間
道は遠すぎる・・・
まぁ、練習がてら、チビチビ機能は追加していくので、興味があったら僕のTwitterを覗いてください。
では(^^)/