次は青です。

凄い勢いで記事が上がっている・・・

(元ネタ)公式サイト

 

・汎用

 

 

焼風:青ルリグはハンデス山だとダメージレースで逆転側に回ることが多いので、ライフクラッシュを使う機会が多そうです。

ハンデスで薄くなったハンドだと任意の1枚ハンデスでも激痛です。

ベルゼブブを立てた時にハンドを削られると訴訟案件。

やはりLRでは一番強そう。

 

プロテクション:Lv4で使うと4枚ドローor4枚チャージしか選べないという、非常に融通の利かないテキストをしています。

領域移動妨害もハンデスケアになるかな―程度で、キーセレ向きでは無い印象。

差し引き1エナで1点回復できるので、トップに強いLBを仕込めれば一気に3点防御になります。と言おうとしたら・・・

 

先にドローかチャージが入るから、トップを盾に埋められへんやんけ~!!!

 

まぁ、差し引き1コストで1点回復と考えれば、コスパは悪くないです。デッキの上から5枚目に仕込めるカードが出れば強いのになぁ・・・

 

 

1枚惜しい。

 

ドント・コール:「白タマ死んだよ~」とわっく選手を嘆かせた1枚。君はどうせオールスターだよね?ドラゴンウェーブの回収妨害とか、キーセレでも案外使えるかも。オールスターだとスペル連打山の死骸が堆く積まれそうだ・・・

小分けに使える2面ダウンということで、コインが余る山なら採用圏です。1面防御ずつ使えることは一見メリットなようで、詩子に邪魔される、爛漫で2回目を防がれると裏目もあったりなかったり。

 

ピルピルキー:キーセレだと防御効果が欲しいという印象あり。糾うのアークエナジェやザロウ退場と出来れば強そうですが、1コインキーは後のターンまで残しません。ハンドを切る余裕がある山なら、サーバントもキープしやすいという矛盾が痛い。

 

 

・青ピルルク

 

 

ウェパルの除去能力は使い勝手が良さそうな印象。

単体で8000まで焼け、ハンド切りがコストでは無いので、ハンドがウェパル1枚という状態で出せば手札を切らずに7000マイナスできます。

悪魔ではありませぬが、タピピを使うなら相性の良い1枚が。

 

 

自動能力は限定無しです。タピピ出現時で拾って、シャハラザで投げて、1ドローすればパワーダウンを使えます。

とはいえ限定持ちなので、初手で引いても出せないのは痛いですね・・・

 

 

・リメンバ

 

 

5枚も関連カードがあります。アーツもあるのはリメンバだけ!!!

リメンバ組もう!というか、パーツを結構持ってるので、僕は組みます!!!

 

フォーチュン・イマジン:かなり強いです。デッキボトムをLv4にしておけば、443のLv4盤面に対し、①③で3面ダウン凍結が可能です。

ボトムがアルキメスなら、①・②で2面埋めの3面防御も可能です。ついでに全面凍結が出来るので、出したアルキメスを返しの殴りに無駄なく使えます。

 

シンギュラ:Lv1でありながら、能力を2つ持つ優等生。

アタック時凍結は相手にとっては面倒ですし、マグナスの補助にもなります。

デッキボトムにLv3以下を仕込めるのも優秀。

序盤ならクウキホウを確定させ、Lv4グロウ直前ならLv3を仕込んでおき、エフエックスのレベル11準備に役立てられます。

 

ケッショウ:1枚入れておけば、終盤エナが余った時の除去に使えるというレベル。デッキボトムを仕込めるため腐りづらい。1枚は欲しい。

 

スリスト:パワー8000無コストランサー持ちと書けば、如何に強いかお分かりでしょう。防御LB持ちですし、まぁ4投でしょう。

 

モーゼス:アストロジとの疑似ピーピングハンデスコンボが強力。

パワーさえ合えばサーバントすらぶち抜けます。逆に言うと、今後サーバントは、レベルのみならずパワーも散らす時代が来るかもです。

 

枚数の差はあれど、5枚全て入れたい所感です。

流転・フォーチュンで3面防御が2枚取れ、スリスト4投でLBも鍛えれば耐久力はかなり高そうなので、結構期待しています。

リメンバ組もうぜ!

 

ねへほもん的には、デッキボトムを覚えるので、記憶力の低下防止にも役立つのもポイントです。

 

・エルドラ

 

ラムネ:ラムネにラムネを付けて2面焼くとか、ラムネにアラザン付けて5000打点ビートするとか、ラムネはとにかく強そうです。

自分のシグニのパワーが上がれば焼ける範囲が広がるので、Lv4以降でも腐らない点は評価が高いです。

 

ワラビモチ:遂に出やがったという1枚。メレドール+アイスケーキの、アタック時バニッシュ+1枚ハンデスという必殺コンボが決まりやすくなります。3ターン目にラムレーズンを付けて打点を増やすも良し。

 

タピピ:ルリグ効果でドローでき、アクセ要素を回収できるので、どちらかというとエルドラと相性が良い印象があります。

 

 

・ウムル

 

 

テトラポ:今まで控えめだった火力を高めてくれます。スカイジュでと1000ダウンは頼りないようでも、スカイジュとセットで3000を焼くといった組み合わせも可能。リミット7盤面で、スカイジュ×2+テトラポと立てれば、1000ダウン2回と2000ダウン4回を自由に振れます。

 

ドワール:ただでさえやる気のしないゲート面前立てなのに、こんな奴が居たら余計立てる気が失せてしまいます。

目指すはゲート3面ウムルの完封コースですねw

出現時はヒロインキーで出してアタック時トリガーを戻せるので、1枚入れておくと役立ちそうです。

 

 

・青タマ

 

 

復帰組には分からんルリグ。青タマ有識者求むが本音ではありますが・・・

 

エウロス:これでLv1とは、むっちゃ強くないですか?エナをハンドに変換し、変換したハンドでハンデスを撃ち込む。

ネーレウスの補助にもなります。

 

ネフィリム:Lv3時点でグロウコスト計3枚、登場時に1枚落とすので、アタック時に最低2000マイナスは可能です。

エウリュビアやエルドラキーで更に落とせば3000マイナスも可能かもしれません。

Lv4以降も、ハンデスを喰らった相手は盤面が弱くなりがちで、アタック時トリガーは相変わらず通りやすいです。アプサラスが居れば、出現時の両ハンデスだけで4000ダウンが入ります。

 

めっちゃ色々書く要素があり、青タマ未経験者でも強そうに感じる1枚。

「ネフィリム」という名前だけでも、禁止になってもおかしくない強さを感じるよね・・・?

 

 

ボレアース:うーん、どうなんでしょうね?相手の手札を逆に退避させる要因になる気もします。ラストターン、サーバントをぶち抜いて勝利しよう!という場面では有効かもしれません。

 

モーゼス:ピーピングしている暇があったら、全部ぶち抜いた方が早い気がします。デッキボトム落としはランダム性がありますし、リメンバ向きのカードですかね?

 

結論「リメンバ組もう」

 

(本音)今でも強い青タマが、エウロス・ネフィリムで順当に強化を受けているのを見ると、青タマ組むべきか・・・?と思ってしまいます。