どうも、ねへほもんです。

世間では新弾発売で盛り上がっているようですが、こちらは何も無い平和な1日を過ごしております。

僕は環境が固まった辺りで帰国して、環境に便乗して組むデッキを選ぶことにしますw

 

1.食れぽ

 

手始めに簡単な食レポを。

特に目新しいものではないのでサクッと終わらせます。

 

 

昼飯はハンバーガーでした。

正直、炭水化物+肉のパターンに飽きてきたのですが・・・

日本に居ると、肉・魚/和・洋・中/焼く・煮る・茹でる・蒸す・揚げると色々な選択肢があるのだなーと実感します。

我慢できるのは1ヶ月が限界でしょう。

 

クラスメートに「美味しいよ!」とオススメされたお店なだけあって、味は良かったです。

特に右のレモネード(?)が、イチゴ入りの甘い味で美味しかったです。

僕が行ったのは「Red Robin」というお店です。

カナダに来たら1度はハンバーガーを食べてみてください!

 

 

 

続いておやつです。

こちらは先生にオススメされたドーナツ屋です。

ドーナツ2つとコーヒーを頼んだら、お腹いっぱいで晩飯があまり食べられなかったという裏話が。

 

右のフルーツが乗ったドーナツが、適度に酸味があって良かったです。

何のフルーツか忘れた・・・

「Cartems Donuts」という名前のお店です。

ガイドブックには載っていないお店ばかりで、やっぱり地元の人に聞くものだなーと実感しました。

 

 

2.【呪】ハッピーバレンタイン!

 

執筆時点でカナダはまだ2月13日ですが、日本はバレンタイン真っ只中のようです。

バレンタインめでてぇ!という訳で、バレンタイン特集をお届けします。

 

えっ、漢字が違う?英語しか勉強してないから忘れましたw

 

バレンタインの喧騒を避け、カナダに逃亡できたと思いきや、授業の題材でバレンタインが取り扱われました。

不愉快極まりないですが、そのような態度を見せることは敗北宣言を意味します。

 

高度に訓練された陰キャである我々は、世間の喧騒を安らかに見守るの心の余裕が求められているのです・・・!

 

それでは英語の勉強がてらに、ハッピー(笑)バレン(笑)タ(笑)イ(笑)ン(笑)気分に浸るとしましょうか。

 

※この記事は僕が面白半分以上で書いています。

ゲラゲラ笑いながら書いているものであり、僕が鬱状態にあるわけではありませんので、皆さんご安心ください。

ゲラゲラ笑っているのも問題な気はしますが。

 

①一目惚れは存在するのか?

 

授業で扱った題材は2つ。まずは「一目惚れ」について。

英語では"Love at First Sight"と表記します。

日本語に訳すと、「勘違い」です。覚えておきましょう。

 

授業では、まずリスニングの教材で、一目惚れに関してとある筆者が色々と自分の見解を述べていました。

 

「一目惚れは失敗する」

「伝統的な恋愛の仕方が望ましい」

「恋が成就するまでに257日掛かる」

 

これに対する僕の感想。

 

「バンクーバーの若者1000人に聞いた統計結果とか、客観的な数値データを示せ」

「257日ってなんやねん。」

「筆者陰キャ説」

 

恋愛に否定的な人は個人的な私怨を引き摺っているものと考えられます。

その後、次の事項をクラスメートと議論しました。

 

・あなたは一目惚れを信じますか?→ねへ「まぁ、人にも勘違いってあるよね」

・初恋はのぼせ上がるものですか?→ねへ「若いって良いよね」

・昔から一目惚れはあったと思いますか?→ねへ「平安時代、光源氏って人が好き放題女性を乗り換えてましたよ」

・あなたは運命を信じますか?→ねへ

 

「そもそも『運命』という曖昧な用語を用いることが質問として不適切だと思います。『運命』とは何なのか?

男性Aと女性Bが巡り会い、恋に落ちることが初めから決められているというのなら、答えはNoです。そんなふざけた巡り合わせ、僕は信じません。

ですが、多くの男性・女性の組み合わせの中から、運良く相性の良い組み合わせが出会い、2人がそれを勝手に運命だと勘違いするという現象を指すなら、答えはYesです。人は生きている中で、多くの人と出会います。上位1%程度のレア度であれば、男女が出会うという事象の反復試行を繰り返す中で、十分に発生する事象です。勘違いする連中であれば、上位1%程度の事象で十分満足するでしょうね。ハハッw」

 

ここまで極端ではありませんが、授業中も雰囲気をぶち壊すような陰キャ発言を連発していました。

陰キャは一見冷めているようで、時としてイキり始めるのでお忘れなきよう。

 

 

②恋愛用語辞典

 

次の授業では、恋愛に関する熟語を色々と勉強しました。

 

「受験英語で出てこなかったよwww」

 

と陰キャ丸出しの愚痴をこぼしながら、「この熟語の意味分かるひとー?」という質問に答えていました。

僕にとっては一生縁がないであろう用語ばかりですが、読者の皆さんには今後関係あるかもしれないので、覚えておくと良いでしょう。

 

・blind date

意味「第三者がセッティングした知らない人同士のデート。お見合いみたいなもの。」

解説「知らない人といきなり会うなんて、LvMAXの人見知りが発動して死んでしまいます!

 

・to go dutch

意味「ワリカン」

解説「先生がこの単語を解説する時、『彼氏がケチでさぁ!』とかめっちゃ興奮してました。恋愛の話題は人を熱くさせるようです。」

 

・to go steady or to go with  someone 

意味「浮気せず、1人だけと付き合うこと」

解説「なげーよ

 

・to have an affair

意味「浮気すること」

解説「この熟語の解説中、ベッ○ーが頭から離れなかった」

 

・to be stood up

意味「デートに遅刻するか、相手が来ないで成立しないこと」

解説「カードゲームでは来ない方が不戦敗になるのに、デートだと来た方が不戦敗扱いされるのは納得がいかない

 

・to play hard to get 

意味「行為を寄せる相手に、興味が無いフリをすること」

解説「べ、別にアンタのためじゃないんだからね///」

 

・to flirt

意味「体や言葉を使って相手を誘惑すること」

解説「僕は騙されない人間なので、誘惑に引っかかったことがありません。誘惑に対する今までの戦績は0分の0です。勝率を計算すると割り切れません。困った。」

 

・to feed someone a line

意味「意味の無い言葉を掛けて、相手の気を惹こうとすること」

解説「『わーい』『すごーい』『たのしー』←けものフレンズが該当します」

 

・to have a crush on  someone

意味「先生と生徒の恋愛などの、秘密の恋」

解説「小説とかアニメだと筋書き通りに進むけど、現実で起こるとドロ沼になるんですかね・・・?」

 

ね、勉強になったでしょ?

 

やべっ、パクリ疑惑で通報されてしまう・・・

 

闇エネルギー全開で書いてみましたが、いかがでしょうか?

めっちゃ晴れ晴れした気分になっていますが、まぁネタにしたもん勝ちですな。

 

明日は何を書こうかねぇ・・・?