どうも、ねへほもんです。
2018年があと数時間で終わろうとしています。
実は大晦日にこういう記事を書くことは珍しいです。
いつもは大阪の両親の家、更に山奥の祖父母の家に帰省しており、WifiはおろかPC端末1つ無い秘境に居ます。
今年はというと、クリスマスにひいた風邪の影響で、「長距離移動しんどい・・・」と帰省を免除してもらい、東京の自宅でのんびり過ごしています。
24-28日までの5日間も風邪で苦しめられていたため、やっと自由な冬休みが過ごせるぞ~!と歓喜に沸きながらのんびりゲームやデッキ調整を進めています。
2018年を振り返るというベタなネタではありますが、今年は「衰え」を受け入れる1年だったように思います。
WPS優勝多数からの世界優勝と、全力で駆け抜けた去年と比べると、のんびりと時が流れた印象を持ちました。
全力で何かをしたという記憶が無い一方で、色々と自分を見つめ直したり、新しいことに取り組むには丁度良い1年でした。
今年をざっくりまとめると、
1月:世界優勝で一息つき、プレイヤーとしての意欲の低下を感じる一方で、初の主催イベント「飲みクロス」の準備を進める
2-3月:意欲低下、世界王者としての活動に自信が持てず、WIXOSS休業。一方で「りゅうおうのおしごと!」の影響で将棋道場通いをスタート
後、「スロウスタート」の影響で「まんがタイムきらら」の購読をスタート。色々影響されすぎw
4-5月:繁忙期。5月下旬は業務が終わるかの瀬戸際の中、かなり精神をやられた記憶があります・・・
6月:同名アーツを克服した2遊月と共にWIXOSS復帰。やっぱ轢き殺しが板。
9月:キーセレで初のセレモニー出場&優勝。勝負所のラックで生き抜く人種なので、案外キーセレが合っていたようですw
10月:ワイルズと間違えてレトリックを予約。更にワイルズと間違えてユートピアを2箱購入。
11月:最新作「1止めママ」開発。直後に炎のタマでメタられるw
12月:クリスマスに風邪でダウン。ウィクロスカップまで長引き、霊体だけで大会出場するも、予選落ち。
こんなところですね。
買う箱を間違えるとか、風邪が治らないとか、著しい老化の進行を感じた1年でしたw
特に仕事では痴呆によるミスが増え、ミスをした原因の説明に苦労することがしばしば。
昔年上の人から、「20代後半から下り坂だよ」と言われたことがありますが、下り坂に差し掛かったことが実感できました。
ただ、下り坂は下り坂なりの生き方をするしかないんだろうなーと受け入れられつつあります。
体力が落ちたのなら、無理な遠征や飲み会はしない。
記憶力が落ちたのなら、無理に仕事は抱え込まず、出来る範囲で引き受ける。
気力が落ちたのなら、純粋に気楽に生きる。
2月に「もう勝てない」と思いWIXOSSの休業に入った後、6月に復帰した時も、「復帰すれば勝てる」と思った訳ではありません。
多分第一線には戻れないだろうけど、何より気楽に楽しめればいいと寛容な気持ちになれたから、復帰できたのだと思います。
「勝てれば楽しい」のだから、勝てる状況では、勝ちを目指す姿勢と楽しもうとする姿勢は矛盾しません。
ただ、負ける時は「勝ちたかったのに・・・」と悔しがるか、「楽しめたらいいや」と流せるかで大きく分かれます。
「負けた時は次の反省材料に」とよく言われますが、あれは大半のゲームを勝てる強者の理論であって、負けるゲームが多い者がいちいち反省していたら気分が塞ぐばかりで、楽しくゲームを続ける上では気分転換が重要です。
僕がキーセレに参入した時は、負けが込んで向いてねーなーと思いながらも、「まぁいいや」と流していました。
今やブロガーや飲みクロス運営中心で、プレイヤーとしては一線退いた心境で居ますが、勝敗で心理を乱されることがなく、こういう生き方もアリなのかなと。
なんか色々悟ってネガティブ思考に陥っていると思われているかもしれませんが、今年取り組み始めたことは多いです。
・将棋
・イベント運営
・カバレージ執筆
・カードゲーマー執筆
・小説執筆
その他、WIXOSS休業中の6月までは個人ブログで色々と謎の考察記事を書いたりと、活動の幅が広がったと感じました。
小説は・・・めっちゃ難しいですねw
書き出し順調と思いきや、すぐにネタが尽きて展開に詰まるなんてことがザラです。
真似事をしてみることで、マンネリ化にならぬよう、新しい展開を生み出し続けるプロの方々が凄いことがより強く実感できました。
年末年始は時間があるので、「1日1本即興小説を書こう!」と取り組んでいますが、何かの役に立つ日は来るのでしょうか・・・?
最後は・・・来年の目標ですね。
はっきり言って「何も無い」ですが、仕事面で変化が出そうです。
今はチーム仕事が中心なのですが、上司や取引先とやり取りする機会が増え、面倒に感じてきたので、より個人芸で生きられる場に身を置きたいと考えています。
社会人5年目、俗にいう「管理職」が近づいてくるのを感じるため、「地位は要らんから、個人芸で生きていきたい」という希望をはっきり伝えています。
うまくいけば、来年7月からは数式をいじりながらニヤニヤしていればお金が貰える立場になっているはずですw
これからの時代はオタクが切り開くんや~位の気概を持って、公私共にオタクらしく生きられればいいなと思っています。
後業務連絡ですが、僕は2月丸ごと日本には居ません。何故かというと・・・
1ヶ月間カナダに語学留学
しているためです。
遥か昔に受けたTOEICの点数が評価され、会社のお金で行かせてもらえることに。
衰え著しいこと、そもそも日本語ですら会話がおぼつかないことから、不安で一杯というのが正直な気持ちですが、耳くらいは慣らしておこうと、年末年始に英語のリスニング教材を聴いています。
語学のレベルアップやら、週末の観光やらで楽しく、かつ身になる留学とできればと思います。
フィリピンに行く同僚は風俗巡りの計画を立てているようですが、人それぞれの楽しみ方があって良いのでしょう。
という訳で、次弾のオールスター強化弾は参入が遅れますが、海外でスマホをいじりつつ、環境の変化を観察させてもらいますw
「ざっくり振り返ろ~」というノリで始めただけあって、何を書いているのかよく分からん結果となりましたが、何はともあれ2018年ももう終わりですね。
では、来年も宜しくお願いします<(_ _)>
よいお年を(^^)/