どうも、ねへほもんです。
今日は12月1日、Twitterが賑やかなようですが、どうやら犯人は僕のようです。
セレモニー→ゆゆ式イベントという順で行ってきたので、順にご紹介します。
(前編:1止めママ)
第1部「1止めエルドラ」
第2部「2止め遊月」
ねへほもんのビックリデッキコレクションに、新たな1ページが刻まれました。
第3部「1止めママ」
イエサブ秋葉原 セレモニー
予選
1回戦 ドーナ 後2T ∞ルリパンKILL
2回戦 紡ぐ緑子 後2T ∞ルリパンKILL
3回戦 あーや 先2T ∞ルリパンKILLを仕掛けるも、クリショトオンに阻まれ敗北
4回戦 カーニバル 後2T ∞ルリパンKILL
5回戦 雪月花代(ヨネカジさん) 先2T ∞ルリパンKILL
決勝T
1回戦 ドーナ 後2T ∞ルリパンKILL
2回戦 雪月花代(ヨネカジさん) 後2T ∞ルリパンKILLを仕掛けるも、ランデスで2リフに持ち込まれ敗北
ベスト8で終了しましたが、改めて見返すと凄まじい戦歴ですね。
「2T ∞ルリパンKILL」
これしか書いてねぇw
他に書くことねぇのかよwww
(レシピはこちら)
そう、無限にルリグで殴る。
ただそれだけのデッキです。
ゴルディ1枚で止まる。複数面リンゼで止まる。ルリグ止めLBで止まる。
色々穴があります。
はっきり言って穴だらけです。
当然ですが、エナを構えた相手に突っ込んでも、ルリグ止めアーツとかで止められて即身仏です。
でも・・・無限ルリパンってやってみたいじゃん!!!
何とか通してぇよなぁ???
ちょっとでも成功率を上げてぇよなぁ???
それなら、、、相手がエナを構える前に駆け抜けてやれ!!!
つまり、
「2ターン目に駆け抜けろ!!!」
これしかねぇ。
「先攻2ターン目に殺せば、相手がLv2に上がる前に終わるから、多面リンゼなんて関係ない」
地雷使いの天敵と知られたリンゼだが、これほどに豪快なケアの仕方が他にあっただろうか・・・?
書いてるだけで笑いが止まらねぇw
ちゃんと回るか不安でしたが、セレモニー7戦全部が2ターン目に決着が付いたという事実には、早すぎて草を禁じえませんでしたw
2遊月以来の新作ということで、きちんとした形に仕上げて投入したいという思いがありましたが、全戦事故なくキル形に持ち込めて良かったです。
「真・1止めエルドラ」のタレコミ情報を貰ってから、ここ2週間はずっと無限ルリパンのことを考え続けていました。デッキが完成したと思ったら裁定に1デッキ殺されたというトラブルに見舞われたりと、順風満帆にはいきませんでしたが、今となっては良い思い出です。
(裁定に殺されたデッキ)
止めドラも面白いデッキですし、1止めママの誕生を語る上では避けては通れないため、止めドラを含めてみっちり遊々亭で解説する予定ですので、お楽しみに。
先行公開映像として、止めドラのフィニッシュ盤面を1つ。
手札7枚、盾6枚、エナ6枚、スイカアイス1枚、後20枚は・・・全部アクセ
うん、やべぇw
(後編:ゆゆ式10周年記念展)
・・・ってこんなこと書いてる場合じゃなかった!
大変なんです!
明日までなんですよ!
ゆゆ式10周年記念展が、12月2日(日)まで開催されているんです!!!
明日までだ!急げ!
という訳で、セレモニー帰りに寄ってきたイベントの模様をかるーくご紹介します。
1.ゆゆ式って?
まんがタイムきららで連載されている4コマ漫画で、ゆず子・縁・唯の3人のゆるーい日常を取り上げた作品です。
日常系にありがちな「生徒会」や「部活」的な要素では、3人が「情報処理部」という部活に所属しており、日によって好きなテーマをネットサーフィンで調べるという流れで話が進んでいきます。
昔はタイトル名と、チラッと見たレベルの知識しかありませんでしたが、「スロウスタート」経由できららを毎月購読するようになってからは、毎月楽しく読む作品の1つになりました。
2.10周年記念展に行ってきた
では、10周年記念展の模様をお届けします。
実は、初めから行くことを予定していたのではなく、秋葉原を歩いていたら偶然前を通りかかったというレベルなのですが、まぁ行って良かったです。
(良かった点)
・入場無料で気軽に入れる!
・大半の箇所で、写真撮影OK!
・「三上小又先生セレクション」という名目で、コミックスの各巻から1話ずつが取り上げられているから、「ゆゆ式」初心者の人でも作品が理解できる!
神イベントかよ・・・
行って良かったです。
夜の人が少ない時間帯だったからというのもあるのでしょうが、セレモニー帰りにふらっと気軽に入れる手軽さが何よりのメリットだと感じました。
文字だけでは伝わりづらいでしょうし、撮影OKの会場内の模様を写真でお伝えすることとしましょう。
会場前の写真です。大通り沿いにこんな看板があったら誰でも気付くレベルの存在感ですw
いざ、中に入ってみましょう!
入るやいなや目に飛び込む、原作のカットの数々。
写真に全体を納めたかったのですが、カットの数が多すぎて無理でした。
この3倍はありますw
マジで圧巻でしたわ・・・
ねへほもんオススメ、「三上小又セレクション」です。
原作漫画が各巻1話、合計9話分が掲載されています。
オススメ話がまとめて読めるとか最高かよ・・・
ただ、あまりに夢中になって読んでいると他のお客さんに邪魔になるのでご注意を。
まぁ、僕がジロジロ読んでいたんですけどね。
後は、まんがタイムきららで「ゆゆ式」が表紙を飾った際の表紙絵とか、情報処理部の部室を再現したブースといったコーナーがありました。
「三上小又セレクション」をどの程度熱心に読むかにも依りますが、入場無料でサクッと回れるボリューム感ですので、明日秋葉原に行く予定がある方は、一度立ち寄られてはいかがでしょうか?
という訳で、遊々亭用に止めママの記事を書き始めてます。
来週中には全貌が明らかになるのではないかと。
では(^^)/