※当初は新社会人の方々に贈るメッセージを書こうと思っていました。

思っていたんですよ!

なのに、なのに・・・前書きが止まらなくなったんですよー!!!

 

いやー、4月になりましたね!

最近はなろう小説ばかりで、こちらの更新が滞りがちですが、たまには書きます。

 

僕の近況としては、遂にソシャゲデビューを果たしました!

 

 

はい、今多くの駅で広告を見掛ける話題作こと、「きららファンタジア」ですね。

「まんがタイムきらら」で連載中の作品のキャラが出てくるRPGゲームです。

シャドバにすら手を出さなかった僕が何故・・・?と言われそうですが、「空き時間に気軽にできる」ことが大きいです。

 

ちょこっとやっただけの状況ですが、簡単に所感を。

 

・始め時は今?

 

〇修氏ではないですが、今がオススメです。

直近のアニメで話題となった、スロウスタート&ゆるキャン△のキャラが4月に参戦!するのですが、いわゆるリセマラ可能な初回の10人ガチャには、現状途中追加組は出てきていません。

現状登場している中では、「NEW GAME!」「ゆゆ式」「きんいろモザイク」辺りが有名ですかね。

 

知り合いではゆるキャン△好きの方が多く、参戦を機に始めようと思っているかもしれませんが、初回ガチャで途中参戦組を引けないという仕様が変わらないことを前提とすると、今のうちに始めて石を貯めておき、スロキャン組が参戦した瞬間に石を大量投入して目当てのキャラを引くというのが賢いかと思います。

 

 

・リセマラはしやすい?

 

他のソシャゲが未経験なので何とも言えませんが、しやすい方だとは思います。

最初に10人を召喚するガチャがあるのですが、引いた後に結果を確認し、不満ならすぐに引き直しが出来るのは有難いです。

噂で聞いたことのある、「10人を引いた後に、データを消してまた初めから・・・」という手順は不要なので、妥協なく引き直しておきましょう。

 

最高レアリティの☆5のキャラ(2%)が2人出るまで粘るのが目標らしく、僕もそれを目指していたのですが、

 

 

「あっ、千矢ちゃん☆5だ!!!」

→即決

 

1人で妥協しましたw

いや、妥協じゃない。君さえ居れば他には何もいらなかったんだ。

 

この子は「うらら迷路帖」に出てくるのですが、キャラの可愛さと「占い」という独自の世界観が気に入って、きららの中ではスロスタの次に好きな作品です。

ホーム画面に戻る度に話し掛けてくれるのですが、「あぁ、この子で間違いなかった・・・」と癒されまくりです。

 

レア重視路線も勿論ですが、折角のキャラゲーなので、推しが居るなら曲げないようにしましょう。

 

 

・課金は必要?

 

好きなキャラがどうしても引きたい人は必要、RPGを進めるだけなら初期メンバーのみでも可です。

 

同じキャラでも複数のレアリティがあるため、単にキャラを引くだけでいいのなら、集めた石を突っ込んで低レアのキャラを引いて終わらせるという考え方もあります。

 

(例)千矢の場合

☆4-5→ナイト

☆3→せんし、まほうつかい

 

後、パーティーを組む時には「コスト」という考え方があり、1人当たり☆3→5点、☆4→10点、☆5→15点という点が割り振られ、5人の合計が一定数(初めは60点)以下になるように組む必要があります。武器を装備する場合には、装備した武器に応じたコストも加算されるため、より制約が厳しくなります。

要するに、☆5だけのパーティーは組めないということですね。

そう考えても、RPGゲームを進めるだけなら、大量課金で☆5を引きまくる必要性は薄いと言えます。

 

僕自身が現状無課金ですが、それでも楽しくサクサク進められるのは利点かなと思います。

 

 

・バトルシステムは?

 

はっきり言って、「本格的なRPGには及ばない」です。

相手に通るダメージが大きい一方、回復手段はそうりょが数ターンに1度だけ使えるスキルのみに限られるため、どうしても力押しの短期決戦に終始しがちです。

但し、バトルがサクサク進むので、退屈しづらいのは利点とも言えます。

 

バトルシステムを一部の方には分かりやすい表現で言うと、FFXの「CTB」のシステムと同じです。

FFXと同じというと、少し本格的に見えるかもしれません。

キャラの行動順が見えるので、強敵に対しては作戦を立てて戦える要素もあり、一概に馬鹿にはできません。

 

そうはいっても、本格RPGを期待すると裏切られる面が大きいので、所詮はキャラゲーと割り切り、サクサク進めるのが良策かと思います。

 

 

うーん、おかしいなぁ・・・?

新社会人の方へのメッセージが消えてしまったぞ・・・

 

まぁ、きららファンタジアを始めようと思っている方への参考になれば幸いです。

ではまた(^^)/