どうも、ねへほもんです。

今日はホワイトデーのようですが、日頃からハニートラップにかからないように細心の注意を払った結果、今年も不要な出費を回避することに成功しました。

 

いや~、回避の腕前はプロ級ですわ~

・・・とかつまらんことはこの程度にして、記事に移りましょう。

 

最近「おちけん!」が多いですが、たまには記事も書きます。

今日はこちらのニュースを取り上げます。

 

「成人18歳」を閣議決定 飲酒、喫煙などは20歳未満禁止

www.sanspo.com/geino/news/20180314/pol18031405000003-n1.html

 

最近18歳以上に選挙権が与えられるようになりましたが、遂に成人年齢も18歳に引き下げられるようです。

新聞やネットニュースを見ていると、18歳、19歳は今まで未成年者として、契約に保護者の同意が必要でしたが、今後不要となることで、悪徳商法に騙されることが増えるのではという懸念をちらほら見かけました。

 

18,19歳と言えば大学1・2年生であり、行動の自由度が一気に広がる一方で、世間知らずな面が多く、悪い大人に騙される懸念があるというのも分かります。

とはいえ今20歳以上でも詐欺被害に遭う人は居ますし、成人年齢引き下げ自体を責めるよりは、悪徳商法等に関する教育を小さいうちからしておくことが大事なのかなと思います。

 

どうでもいいですが、脳内で「18歳星人」とか「18歳聖人」という言葉が浮かびました。

なんかカッコよくない???

酒・タバコ・ギャンブルは相変わらず20歳からのようです。

心身に害がありますし、これは当然の処置かなと思います。

 

成人18歳引き下げについて、酒・タバコ・ギャンブルは20歳からと規制が守られており、まぁ妥当な内容かなというのが個人的な感想です。

今の時代、石川県から単身大阪に乗り込んで内弟子生活をする小学3年生、スリーピースバンドを組む小学5年生が居るのですから、18歳は十分な大人だと思います。

 

1つだけ納得いかない点が。

成人18歳引き下げと同時に、とある変更が行われようとしています。

 

女性が結婚できる年齢を18歳に引き上げる

 

これは由々しき事態です。

今まで16歳以上に認められていた結婚が、18歳になるまで認められなくなってしまいます。

これは女性から結婚する権利を奪う暴挙です。

許せません。

(以上、建前)

 

(以下、本音)

この変更により、色々と不具合が発生してしまいます。

・夢のJKとの結婚が不可能に

・憧れの光源氏コース(幼女を育てて妻にするルート)が遠のく

・どうせ引き上げ前から16歳と結婚するのは無理だったという現実に気付かせられる

 

いや、現実で無理なことは分かってるんですよ?

というか16歳は(色んな意味で)対象外ですし、別にいいです。

ただ、このルール変更が小説等の創作活動にも影響を及ぼすのでは?という懸念が大きいです。

ラノベ・アニメの世界のJK比率は高いので、創作の幅が狭まらないかが心配です。

 

まぁ個人的に、主人公がやたらと女性キャラにモテまくる展開は好きではないので、それに歯止めがかかるのなら別にいいですけど。

逆に結婚年齢引き上げを契機として、新たな発想が生まれるのかもしれないことを考えると、そんなに不安視することでもないのかもしれません。そもそも恋愛要素はあっても、結婚が出てくる作品は少ないので、大した影響は無いんでしょうね。

 

(新たな発想の例)

20××年、女性の結婚年齢が18歳に引き上げられたことにより、男女の初婚年齢は更に上がり、少子化が加速していた。

更に、単身世帯、特に恋人すら居ない者の増加により、消費は冷え込み、景気も悪化の一途を辿っていた。

そこで政府は、最後の一手として、男女の初婚年齢を12歳に引き下げる決断をした。

そう、「奥様は魔女」ならぬ、「奥様はJS」の時代の幕開けである。

 

まぁ現実問題、16,17歳で結婚する女性は少ないと思うので、さほど影響はない気がします。

それよりも僕が「最大の問題では?」と懸念していることがあります。

それは・・・

 

成人を18歳に引き下げた年に、例年の3倍の新成人が押し寄せて成人式会場がパンクする

 

ネタと言えばネタですが、実際に式を開く立場になるとなかなか大きな問題です。

市町村によっては収まる会場を確保できないところもあるでしょう。

これ、どうするんでしょうねぇ?

おしまい。