飲みクロスに参加された皆様、昨日はご参加ありがとうございました!
昨日の模様は後日アップさせていただきます。
ウィクロスの話は・・・ね。
この連休、飲みクロスと同等、若しくはそれ以上に楽しみにしていたイベントがありました。
こちらです!!!
本当にね、僕は「天使の3P!」が大好きなんですよ。
ライブ後に帰宅してすぐ記事を書くことからご納得いただけるかと思います。
(予習編の記事はこちら→https://ameblo.jp/nehe-blog/theme-10104442567.html)
1.開演まで
ライブあるあるの話で、撮影・録音はできませんでしたが、自分の中で今日のライブを振り返りつつ、その模様をお伝えします。
撮影とかできたところで、会場の熱気や感動までは伝わらないので、やはり現場で聴けたのが何よりの財産だなーと感じました。
現地でお会いしたフォロワーの方から、「僕が声優のイベントやライブに行くイメージが無い」と言われました。
実際、「アニメや漫画は作品の中で完結しているものであり、そこで演じている人とは切り離された世界に存在するもの」という認識はあります。
しかし、3P!は音楽モノなので、作品に登場する楽曲もまた作品の一部です。好きな作品をより深く楽しむために、生音源で楽曲を聴きに行くというのは当然の行為です。
・・・などとカッコつけて書いていますが、率直な感想は、「良かった!」「感動した!」という単純な言葉でしか表せません。
いや、言葉ですら表せない感情の昂ぶりがそこにはありました。
写真が無いのも寂しいので、開演前に撮ったものをいくつか並べておきます。
物販コーナーがありましたが、3時半(会場1時間半前)で売り切れが大量に発生しています。
あのー、タオルを買ってライブ中にぶん回す計画だったのですが・・・
結果戦利品はこちら。
スマホケース、ブレードライト辺りも狙っていたのですがやむなし。
・「めくっちゃダメよ♥ クリアファイル」×2
・パスケース
・DVD第5巻
めくっちゃダメと書かれていましたが、めくる前に裏面とかを見ようとしたらめくれてしまいましたw
偶然めくれてしまっただけなので問題ないです。
電撃屋の通販でも買えるはずなので、めくってみたい方は是非お買い求めください。
後、会場の近くでTOYOTAの展示会が開かれていました。
試乗体験やらレーシングゲームやら、楽しそうな後継が広がっていましたが、
リア充や家族連れだらけの中で僕は窒息しかけました。。。
あぁいう空間は避けて生きてきたはずなのだが・・・
会場までの丁度良い暇潰しになったので良しとします。
ではそろそろ、ライブの模様に移りますか!
2.ライブの模様
曲順は以下の通りです。
アニメ展開と連動した、期待通りの曲順で構成にも納得でした。
羽ばたきのバースデイ
深海プリズナー
Baby's place
(トークコーナー)
BLUE TEARS
INNOCENT BLUE
HOWLING
(朗読劇コーナー)
モノクローム果樹園
大切がきこえる
ファーストテイク
(アンコール)
アンコールはお楽しみに伏せておきます。
個人的な感想をつらつら書いていくだけですが、少しずつ書いていきます。
・羽ばたきのバースデイ
OPですし、開幕第一候補と思っていたら見事に的中しました。
ライブは初参戦で、どこで声援を入れるのかとか手探りの状態でしたが、何度も聴いた曲なので、周りに合わせれば難なく溶け込めました。
サビ直前の「響くから」というコーラス部分、サビの「ほら目合わせて笑い合ったらGO!」という場面でのアニメ映像に合わせてのジャンプ、サビラストの「スマイル&ピース」・・・
まぁそこだよなぁという感じです。
アニメ第1話での初めましての思い出を振り返りつつ、ライブの空気に馴染めた1曲でした。
・深海プリズナー
第1話、3人の初演奏の曲で、こちらも序盤に来ると予想していました。
開幕深海で、締めの方に羽ばたきを持ってくるかもと思っていました。
リズム感のある曲で、歌に加えて楽器演奏も楽しめるのはライブならではだなーと感じました。
・Baby's Place
ここで楔のカップリング曲が登場。
バラード寄りの曲のはずなのですが、割とドラムが強めで会場中に響いていたので、CD音源と比べるとロック感が出ていて新鮮でした。
古賀さん(くーちゃん役)のドラムは音の存在感に加えて、楽しそうに叩いている姿も非常に魅力的でした。
生のドラムってこんなに存在感があるんだな・・・とライブ中を通して感じていました。
・トークコーナー
3P!のオーディションを受けた時の秘話などを語ると共に、ライブ前の合宿の様子をムービーで流したり、3Pの3人がニコ生でやっていた「どんなシチュエーションでも天使感を出す」というお題に井上さん(貫井響役)、日高さん(貫井くるみ役)、井口さん(相ヶ江柚葉役)の3人が挑戦したりと演奏以外でも内容盛りだくさんでした。
「天使な告白」「天使なライブの誘い方」という2つのお題で、最初は真面目に告白シーンを実演していましたが、井上さん(男性)が演じたり、井口さんがご自身のライブ(2月11日、香川県)の告知を交えたりと徐々に脱線ムードになりましたが、サブコーナーも楽しめる内容でした。
ライブのサブコーナーは尺を取るイメージがあって、あまり良い印象はなかったですが、ずっと曲が流れているとこちらも声援を送るなど疲れるので、適度な休憩があるのは助かりましたw
・BLUE TEARS
羽ばたきのバースデイのカップリングで、「JUDY AND MARY」の初期の名曲をカバーしたものです。
3P!の曲がカラオケに入る前から、ジュディマリ版を入れて度々歌っていましたが、生で聴いてみて愛と信頼のジュディマリ品質だなと感じました。
各楽器の音色がバランスよく聞こえてきて、ロックバンドの大家の名曲を生で聴ける非常に良い体験でした。
・INNOCENT BLUE
楽器が強めの曲で、「絶対ライブ向きやな・・・」と思っていたら期待通りでした。
前奏から持って行かれました。
3人のバンド演奏かと思いきや、井上さんのギター演奏が加わりよりバンドらしさが増しました。
めっちゃカッコ付けていて笑いましたw
・HOWLING
待ちに待った3P!の代表曲で、期待通りの内容でした。
イントロ部分の「Say Howling!Say Howling!Say Howling!Wow, Oh Oh How Amaging!How Amaging!How Amaging…Wonder Land!」を会場全員で叫んでいて、めっちゃ一体感がありましたw
アニメの4話の世界に入り込んだ気分でした。
なるほど、ライブの一体感ってこうやって出るんだなと感動した1曲でした。
後、井上さんの乱入は継続中でしたw
・朗読劇コーナー
「貫井家の日常」という、どう見ても普通じゃない日常を想起させるタイトルですが、声優さん6人が実際に朗読劇をするというコーナーでした。
本職の模様を生で観られるのも貴重でした。
「妹のシャンプー職人」や「女子小学生にマッサージをする」といった、やはり普通じゃない日常劇が繰り広げられていましたが、面白い内容で楽しめました。
最後に「HOWLING(貫井響ソロVer)」を井上さんが演奏していて、時折アニメシーンが再現される辺りもファンとしては堪らなかったです。
・モノクローム果樹園
アニメ中ではチラッとイントロが流れたのみで、演奏されずに終わってしまい、「幻の楽曲」と呼ばれていた1曲ですが、ようやく実際のライブの場で演奏される日が来ました。
前奏含め楽器の主張が強い曲で、古賀さんがバシバシドラムを叩く姿が印象的でした。
短い期間で一定のレベルまで引き上げられた楽器演奏も重要なライブの要素だなーと改めて実感しました。
・大切がきこえる
この曲はねぇ・・・苦手なんですよ。
ついつい涙が出てしまいます。
6話のぞみたんの過去映像をバックに、生演奏を聴いていると、案の定涙腺が刺激されました。
というか3人も泣いていましたし。
楽器の主張が強い、ロックバンドらしい曲が多い中でも、こうしたバラードがあるところから3P!の楽曲の幅広さが感じられます。
・ファーストテイク
ラスト宣言がされ、「あれ、あの曲やらずに終わるの???」と思ったら流れてきました。
最終回を飾る1曲はやはり〆に外せません。
潤が初めて作曲に挑戦したということで、シンプルなメロディーではありましたが、だからこそ楽器の生き生きとした音色を感じられ、またよく通る歌声にも改めて聴き入っていました。
さて、次はアンコールのはずですが、ここで問題が。
アンコールを何分やっても始まらない!
アンコールの相場を知りませんが、7分位やっても来ないので声は嗄れるし不安も募ってきました。
結果はちゃんとアンコールに応えてくれたのですが、ただカムバックするだけではなく、サプライズ感ある演出も見せてくれました。
3.アンコール
・楔
「ファンとのくさび♪」というタイトルで、この曲を外すのはあり得ませんでした。
やはり最後はエンディングテーマですよね。
3人がマイクを握りしめて熱唱していて、「やっぱり良い曲だな~」と聴き入っていたら、ある事実に気付きます。
「あれっ、楽器演奏は誰がしているんだ???」
ステージをよく見ると、3Pの3人とは別の3人が演奏していました。
なんか演奏がプロっぽいし。
ここでサプライズ出演として呼ばれたゲストが、3人の楽器指導を担当した先生達でした。
ギターを初めて握るところから、1年半にわたるレッスンを担当してくれた先生達が最後にはステージに立つという見せ場が用意されていました。
聞いたところ、楔は複雑過ぎて、3人には演奏しきれなかったそうです。
それでも楔は外せないよなぁ・・・という話になって出てきた案が、先生達の出演だったという訳です。
プロの演奏を生で聴けたのも良い経験でした。
・・・が、「これで終わるのかぁ・・・」と1つ物足りなさを感じていました。
そこで、僕が大好きぞみたん役の遠藤さんから朗報が。
「アンコールは後2曲あります!!!」
おや、もしや「アレ」が来るのでは・・・?
・Beleive In … Myself
以前お伝えした通り、僕が一番好きな曲を生で聴くことができました。
本当にカッコイイ曲なんですよ!
(動画)https://www.youtube.com/watch?v=4LNvE8Q77qg
ラストサビでは感極まってまた泣いてしまいました。
個人的にこのライブで一番昂った瞬間でした。
ライブ前は、「円盤特典でアニメ中で流れていないし、ライブでは聴けないかな・・・」と半分諦めていましたが、願いが叶って良かったです。
・羽ばたきのバースデイ
本当の〆もやはりこの曲でした。
「皆さん、タオルの準備はいいですか!?」←現地調達しようとしたら売り切れました
準備が甘かったようだ・・・
1曲目で経験済みということもあり、最後の「スマイル&ピース!」等の一体感はHOWLING以上でした。
最後の曲で少しでも、今日のライブを思い出に刻み込みたい!という全員の思いを感じました。
いや~、本当に良かった。
4.終わりに
総曲数等の構成を知らぬまま突入したライブでしたが、総勢11曲(&HOWLINGソロ、羽ばたき2回目)、トーク・朗読劇と内容盛りだくさんで大満足でした。
大野さん、古賀さん、井上さんと3P!が初のメインキャストだったという方が多く、御三方の今後の活躍の原点となる作品として語り継いでいきたいなと思います。
遠藤さんの引退は残念ですが、最後に生の遠藤さんを見られて本当に良かったです。
軽調なドラム捌きが見事だった古賀さん(くーちゃん)
アニメ以上の可愛らしい声で盛り上げてくれた大野さん(潤たん)
僕の大好きなぞみたんと変わらぬお姉さんぶりと力強い歌声で引っ張ってくれた遠藤さん(ぞみたん)
その他ライブの成功を支えてくれたゲスト&スタッフの方々・・・
貴重な時間を本当にありがとうございました!!!