どうも、masterさんから「最近は将棋にお熱」と言われているねへほもんです。
「将棋(のアニメに出てくる子)にお熱」が正しい表現ですw
アニメで知った作品は、初見のドキドキ感を大切にしたいので、原作は一切読んでいませんが、明日は2人目のあいちゃんが出てくるようで非常に楽しみにしています。
・・・という雑談はほどほどに本題へ。
飲みクロスまで1週間を切ったということで、今回は「参加者の方向け」に詳細をご説明します。
ただの大会イベントではなく、サブイベも含めた色々なイベントを2人の運営のみで同時並行で進めるため、流れをご理解いただいた上でご参加いただけるとスムーズかと思います。
以前の記事も適宜ご参照ください。
https://ameblo.jp/nehe-blog/theme2-10104892541.html
まだ空きがございますので、2月1日(木)までにエントリーしてください。キャンセルのご連絡も1日までに以下の主催者までにご連絡ください。定員オーバーの場合も、少しのオーバーであれば、飲み放題代(3,000円)のみでサブイベントにご参加いただくという方法をご提案できるかもしれませんので、お気軽にご応募ください。
・申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd35wn7QPA_OEMBl5cNccZZ3JKLhigbzfTmFG2_0pkRJBY9Ag/viewform
・ねへほもんのTwitter:@nehehomon
・からばこさんのTwitter:@colorbakobako81
以下、時系列順にご説明します。
12時:受付開始
基本的に食事は出ませんので、昼食を済ませた上でニコバー池袋店(Link)へご来場ください。
12時受付開始、12時半をトナメ1回戦開始の目安としますが、間に合うか不安な方は12時より前に来ていただいても問題ありません。
主催者2人は11時半頃に会場入りするので、それ以降なら大丈夫です。
参加費は3,500円で、受付にてお支払いください。
500円玉は多めに用意していますが、1万円札を連打されると千円札がすぐに尽きてしまいますので、
なるべく・・・3,500円丁度
これでもOK・・・4,000円
かろうじてOK・・・5,000円
極力ご勘弁・・・10,000円
というように千円札でのお支払いにご協力ください。
個人主催のイベントにつき、細かなご要望をしてお手数おかけします。
受付の際に1~32の番号札を引いていただき、同時にトナメの抽選も行います。
12時半:トナメ1回戦&飲み放題開始(目安)
僕自身が大会に参加する身なので分かりますが、時間切れじゃんけんというのはつまらないので、可能な範囲で時間を確保するという意味で制限時間40分としています。
と同時に、会場は17時までという制約もあります。
これまた僕の経験則として、40分×5回戦=200分(約3時間半、つまり16時終了)とすんなり進まないことも知っています。
そこで、皆さんの待ち時間を減らす目的も兼ねて、トナメならではの方式も採用します。
それは、
「2人が揃ったところから順次対戦を開始する」
というもの。
開始目安は12時半ですが、2人が揃えばその前からでもスタートします。
対戦卓が32人分に少し足りない程度なので、最後の組辺りにはどこかの卓が空くのを待つか、バーのカウンターで横向きになって対戦するという窮屈な状態をお願いするかもしれません。
予選1回戦が終われば卓に余裕が出るはずです。
後、「順次揃ったところから開始だと時間管理はどうするのか?」が気になるかと思いますので、制限時間の記載を少し更新します。
全卓40分を管理するのは無理があるので、雑な方式となってしまいますが、
「最後の組が対戦を開始してから40分」
を制限時間とします。
普段の40分制限以上に余裕が出るため、大半の対戦は時間内に終えられるかと思います。
オサキループで1ターン5時間回す行為は、円滑なイベント運営を妨げる行為とみなしジャッジ権限を発動する可能性があるためその点お含みきください。
特定の誰かを意図している訳ではありませんが、時間切れした瞬間にメインフェイズであれば即じゃんけんなので、オサキループはお勧めしませんよ・・・
飲み放題も12時半開始予定です。
対戦中の方もいらっしゃるかと思いますが、主催者が注文を聞きに行きますし、両者の合意があれば対戦を中断してカウンターに直接注文に行っていただいても構いません。
この辺りは当日柔軟に動きましょう(雑)
13時頃:サブイベント開始
運営側のキャパの都合ですが、13時を目安に運営に余裕が出た辺りでサブイベントを開始します。
1.新ルール体験会!という名のサブトーナメント
これがサブイベのメインになる予定です。
以前の記事でもこうしようかな~という案は書きましたが、以下が正式なイベント概要です。
・参加費無料
・その代わり、イベントの進行は参加者の方々にお願いします。主催者は即興でトナメ表を作成するまでで、以降は空いている卓で対戦を進めていってください。(17時までに終わりそうな範囲で、制限時間も適当に決めてください)
・受付で参加希望者を募り、8人揃った時点でトナメ開始という流れを考えています。時間が怪しければ4人で開催するかもしれません。
・2月22日適用の新ルールを先行体験することが目的であるため、1ターン中にリムーブする、チェインB&Bを複数投入するといった行為は不可ですのでご注意ください。
・優勝された方には、粗品としてねへが用意したカードセットから好きなものを1枚お渡しします。
以下の写真は一部ですが、希望に沿ったカードがない場合に備えて、過去のお楽しみパック等もご用意しています。
2.幻のデッキ体験会
会場の一角にデッキを置いておきますので、お好きに遊んでください。
・1止めエルドラ(https://yuyu-tei.jp/blog/wx/news.php?d=2016/03/133←レシピと解説記事はこちら)
・ゲートボールセット(全盛期APEX VS 修復2投植物緑子)
3.ねへほもんに挑戦!
「暇だ~対戦募集中~」とかぼやいているタイミングで来ていただければ対戦可能です。
勝てばサブトナメと同じく、上記のカードセットからお好きなものを1枚お渡しします。
種目は以下の2つです。
・ウィクロス(世界構築50枚完コピ3アイヤイ)
・将棋(最大飛車角落ちまで可)
運営の都合上、対戦中にちょくちょく離席することがある点はご容赦ください。
4.ウィクロス大喜利
ねへのアカウント@nehehomonよりお題を定期的に流しますので、そこにリプする形で回答案をお送りください。
飲みクロス参加者の方以外でも参加可能です!!!
流れとしては、
13時:オープニングクイズ「こんなウィクロスの新ルールは嫌だ」の優秀回答(ねへの独断と偏見で選定)を発表し、その後次のお題を発表
以降30分おき:優秀回答の発表(会場のマイクで発表→Twitterでも発表という順)&次のお題の発表
優秀回答発表のタイミングで、「俺の回答は自信があるぞ!!!」という方には発表のチャンスがありますので、そこで優秀回答が逆転するかもしれません。
後程、テストでTwitterからオープニングクイズをご連絡しますので、練習でリプしてみてください。
5.ドミニオン体験会
参加者の方から有志で「ドミニオン」をお持ちいただけることとなりました。
僕はルールすらしらないド素人ですが、ルールもご説明いただけるそうですので、興味がある方は是非遊んでみてください!
その他
・トナメの決勝は、ねへのうるさい実況が入ります。おわり。
・イベント開始時にカラオケの使い方をご説明しますので、以降はご自由にお使いください。
・イベント開始時にあきつかさん&めいぷるさんのご夫妻をご紹介しますので、ご自由に「お嫁さんを僕にください!」と言ってください。なお、結果の責任は負いかねます。
15時半:飲み放題ラストオーダー
飲み放題は3時間のみで、イベント時間より短いため、ラストオーダーの時間にご注意ください。
ねへ&からばこさんからラストオーダーの告知を行いますので、イベント終了まで飲むだろうな~という量を頼んでおいてください。
16時半(予定):トナメの結果発表
トナメの決勝がこの位の時間に終わる(はず)なので、結果発表&商品の授与をして、17時までご歓談いただいた後にイベント終了という流れで進めます。
もしトナメが終わらなければ、盤面を保存した後で近隣の店舗に移動して続きを行うという非常に面倒な流れになりますので、円滑なイベント進行にご協力ください。
賞品は以前告知した通り、
優勝:以下の賞品(コン鯖orプレマ)から好きなもの1つ
準優勝:以下のプレマから好きなもの1つ
です。
プレマは少し追加する予定です。
17時以降:任意
17時以降は一切関与しません。
池袋で2次会用におススメのお店を教えていただければ全員に告知する程度です。
会場のニコバーは通常営業に入るため、当然別料金&他の一般のお客さんが居るという状況でも良ければ残ることも可能です。
ここは当日の流れなので何とも言えませんが、2次会的なイベントに出るかもな~と思う方はお金を多めにお持ちいただくと良いでしょう。
以上が当日の流れですが、いかがでしょうか?
ご不明点等はねへ&からばこさんのTwitterにて受け付けております。
それでは当日お待ちしております(^^)/