昨日のゲートボール記事、ただのネタ記事だったのですがそこそこの方に読んでいただけました。
僕もやったことはないのですが、調べているうちに案外ゲーム性があるなと感じました。
機会があればやってみたいです。
 
さて、今日は僕にとってとある記念日なのですが、
 
今日で26歳になりました!!!
 
Twitterでは何人かの方に祝福していただけました!
職場では何事もなかったかのように1日が過ぎ去りました!
まぁ、人に何かを期待するのは裏切られるだけなので、当てにするのが間違いですね。
 
特に何を書こうということは無いのですが、1月11日生まれにちなんだお話でもできればと思います。
 
1.1月11日生まれあるある
 
・覚えられやすく、自己紹介のネタにもしやすい
・成人の日と誕生日の前後関係が微妙
・お年玉と誕生日プレゼントがセット
 
毎年のようにお年玉が誕生日プレゼントのように扱われてきましたが、20歳近くになって気付いたのが成人の日との前後関係です。
成人の日は1月の第2月曜日(だったっけ?)なので日付が不定期です。

僕は1992年生まれですが、例えば成人の日が、
2012年1月8日(まだ19歳)
2013年1月12日(既に21歳)
 
のようになると20歳の状態で成人の日を迎えられないことになっていました。
20歳ジャストじゃないと成人式に出られないということはないでしょうが、ちょっと複雑な気分になります。
実際にはそんなことは起こらず、普通に20歳で成人式に出られましたが。

2.すべらない(?)話
 
僕が誕生日ネタを話す時に、いつも中学時代の体験談を話します。
中1の頃、勝手な推薦で務めた学級委員の会合で、自己紹介をする機会がありました。
そこでは3学年の学級委員が集まっており、まず1年の僕達から自己紹介したのですが、僕はいつも通り、
 
「1月11日生まれ。1が3つ並びます!」
 
と紹介しました。
するとその後、2年生のある人が、
 
「11月11日生まれ。1が4つ並びます!」
 
という紹介をして、してやられたと思いました。
まぁ、そんなこともあるよな・・・と思っているうちに3年生の紹介に。
するとある人が、
 
「平成元年11月11日生まれ。1が5つ並びます!」
 
おいおいおい・・・
自分が1が3つしか並ばない雑魚に成り下がったのだがwww

3.ゾロ目の日の小ネタ
 
1月11日とか同じ数字が並んだ日に関し、1つ小ネタをご紹介します。
その日になった時に披露すると、周りのウケが良いかもしれません。
それは・・・
 
「4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は全て同じ曜日」
 
ということです。
ちなみに今年は全て水曜日です。
 
この理由は単純で、「それぞれの日の間隔が63日、つまり丸9週間で同じ曜日になるから」です。

例えば4月4日→6月6日であれば、
4月4日→3月31日(-4日)→4月30日(-4+30日)→5月31日(-4+30+31日)→6月6日(-4+30+31+6=63日)
という要領です。

この関係が成立するには、30日ある4月と31日ある5月といったように、30日ある月と31日ある月が連続している必要があるのですが、4&5月、6&7月、8&9月、10&11月の組み合わせがそれぞれ30日&31日なので曜日が揃います。
 
ランチトークには丁度良い話題かと思います。
当然ですが、コンパで話してウケるかなんて僕に聞かれても分かりませんw
 
今日はこんなところで。
「どういう26歳にしたいか?」という話は、「どういう2018年にしたいか?」とほぼ被るので割愛します。
これも1月11日生まれあるあるだ・・・
 
仕事終わりにサクッと書く流れが板に付いてきているので、この流れを継続したいなと思います。
それではまた(^^)/