どうも、ねへほもんです。

今日は飲み会帰りに記事を書いています。

飲み会終わりって、酔いが浅ければ「まだやれるぞ~!」みたいな変なノリになり、本当に酔うと帰った瞬間になると両極端ですよね・・・

 

今日のお店はこちら。

秀徳 2号店

寿司にお酒におつまみにと、十分に堪能した結果、12000円になりましたw

 

「インスタ映え~」とかいうノリで写真を撮れる雰囲気のお店ではなかったので食べログの写真で我慢してください。

しょぼい表現ですが、とにかく圧巻でしたw

 

社会人になると時間が無いと言われますが、僕のようにそこまでキツイ社畜ではなく、定時外を拘束するような付き合いも無ければ割と自由に生きられるなと感じています。

味の感想・・・というか、口に入れた瞬間に溶けて無くなったな~という感想に尽きるのでなかなか言い表せませんw

お店の雰囲気も含め、普段と違った体験ができて非常に良かったです。

 

時間的にも金銭的にも自由があるのは本当にいいことですね。

結婚して、家庭を持ってという普通の生き方はとうの昔に諦めてしまっていますが、自分に合った仕事をほどほどこなし、自分の時間を持って悠々自適にブログを書き、ゲームをして、たまに贅沢をする人生で自分には丁度良いのだなと改めて感じました。

街コンに行こうとする意思のあるからばこさんがスゴイと思います。。。(参考:https://ameblo.jp/dazzlenote/entry-12328182434.html)

 

1.昔話

 

さて、今日の記事もタイトル通り、僕の人生に関するものです。

・・・と言っても重い話題ではなく、「ゲーム」に関するものなのですが。

 

5歳でスーファミのFFVをプレイしたのが始まりで、その後小学生では歳相応に64のマリオカートやらスマブラで遊び、中学生で再びRPGに回帰し、以降今に至っています。

「三つ子の魂百まで」ではないのでしょうが、FFVと聞くだけでボスのHPやら行動パターンやらが浮かんでワクワクする位にハマり込んだゲームです。

 

大学生で某資格試験の勉強が落ち着いた時に、再びゲームの世界に身を投じた時期がありましたが、初めはやはりFFVでした。

プレイ日誌なるものも投稿し、HNねへほもんのデビュー作となっていたのですが、恥ずかしいと思うと同時に、「ここまで熱意を持って取り組めていた自分は凄いな・・・」と思ってしまいます。

(参考:やり込み in FF

 

「低レベルクリア」のような制限攻略の存在を知ったのは中学生の時ですが、当時は「こんな低いレベルで、更に縛りを付けてもクリアできるなんて!」という驚きから、貪るように攻略レポートを読んでいました。

本当に時間ができたら、好きなゲームを選んでじっくり制限攻略に取り組みたいなと思うのですが、なかなか余裕がなく・・・

カードゲームは相手が居るので勝とうとするモチベーションが生まれ、定期的に新弾が出るのでマンネリ化しないのが利点だと感じます。一人部屋に籠って同じゲームをプレイし続けるのはなかなか根気が要りますからね。

 

昔話はこれ位にして、最後におススメのサイト及び作品をご紹介して終わりにします。

 

ULTIMAGARDEN:制限攻略系のサイトが多数集まっています。通称「庭杯」というコンテストがあった時代に存在を知っていれば良かったのですが、僕が中学生の時には終わってしまっていたので残念です・・・

 

ドラクエ7「真・レベル1ボス撃破」を実際にやってみた:僕が今まで読んだ制限攻略のレポートの中でも強く印象に残っている「DQ7 真・レベル1ボス撃破」を実演している動画です。文字情報だけでも「凄い・・・」と感じていましたが、映像で見ることでなおその完成度の高さに感動しました。

 

 

2.本編「学園祭に行こう!」

 

何故この時期にこの記事を書いたかというのも理由はありまして、ゲーム関連で個人的に楽しみなイベントがあるからなんですよね。

今週末に「東大ゲーム研究会」のゲーム実演会を観に行きます!

(参考:駒場祭)

 

ULTIMAGARDENついでに、「こんなすげぇサークルがあるんだな。。。」と知ったのがこちら。

仕事の都合で行けない、好きなゲームの企画が無いといった理由で長らく行っていませんでしたが、今回久々にチャンスが訪れました。

 

24日(金)に乗り込みます!

 

企画としては、

桃鉄3年対決

FF15 RTA

DQ7 対戦RTA

の3本立て。

 

当然ながら後ろ2つのRTAが主目的なのですが、アクション性の強いFF15、古き良きRPGとしてのDQ7のRTAを同時に観られるとは夢のようです。

丁度金曜に仕事が休みになったのが幸運で、マジでありがてぇ。。。

 

一般の方々は26日(日)に行かれることをお勧めします。

ただ観覧するだけではなく、来場者が参加できる「ポケモン対戦会」があるので、データをお持ちの方は是非ご参加ください。

折角の学園祭ですが、自分はゲーム実況に噛り付きつつ、腹が減ったら出店で食事をする程度で終わるのでしょうな。。。

 

飲み会終わりのノリでまとまりの悪い文章になってしまいましたが、興味があれば是非お越しください。

では(^^)/