どうも、ねへほもんです。
今日は衆議院総選挙でしたね。
僕のWIXOSS関連の知り合いの方は18歳以上の方が多いかと思いますが、皆さん投票に行かれましたでしょうか?
僕は台風接近の最中、投票所まで歩いて無事済ませてきましたが、投票所まで遠いとなかなか大変ですよね。
ブログ開設から間もないこと、下手なことを書いて一部の政党への投票誘導と捉えられるのは良くないと思ったことから、投票後にちょこっとコメントすることとしました。
選挙後に国がどう変わるか?といった話題もありそうですが、ここでは身近な話題に絞って、「投票するメリットとは?」という話題にしたいと思います。
うん、選挙前に間に合わせるべきだった気がする・・・
まぁ、次回以降に活かしていただければということで。
ⅰ貴重な一票
よく言われる、「あなたの一票が結果を左右する!」という話ですね。
1つの選挙区に10万人単位の有権者が居て、そこで自分の一票がどの程度影響するのかという点では懐疑的な人が居るかもしれません。
小選挙区では、投票した人が落選した場合に、落選した人に入れられた票が無意味になる「死票」という問題もあります。
・・・と言うと出だしから不安になるかもしれませんが、他にもメリットはありますよ。
ⅱ投票行為自体の意義
「高齢者の方が投票率が高いから、高齢者向けの政策が多い」と言われることがあります。
真偽の程は不明ですが、自分の当落や政治活動に影響する層に配慮するというのは自然な発想かと思います。
企業が政治献金をしている意図もまぁ察せられますよね。別にお金を出す必要はないですが、投票率を上げて、「若者も投票するから無視できないぞ!」というアピールをするのは大事かと。票を入れる行為自体に価値があり、「死票」のような問題も生じないので、少しは投票する気になるのではないでしょうか?
良い例えかは知りませんが、タカラトミーも大会の結果等を見て、ユーザー視点を考慮しながら新弾の強化や繭の部屋を決めているはずです。「このデッキはトップシェアで、強すぎるカードがあるから規制しよう」「このルリグは誰も使っていないから、新規カードでテコ入れする必要がある」「バーストラッシュとダイナマイトの同時使用はけしからんから禁止しよう」とか。
政治家も国民の動向は気にしているはずなので、票を入れてアピールすることは大事だと思います。
ⅲ投票済証の特典
投票済証を持って行くと替え玉無料とか、投票日にキャンペーンをしているところがあるようです。これを主目的に投票に行くのはどうかと思いますが、少しとはいえ休日の時間を割いて行くのですから、多少の見返り位はあってもいいですよね。
今日は雨だったのでキャンペーンに行く余裕がありませんでしたが・・・
ⅳ周囲との話題作り
最後に持ってきた時点でお察しかと思いますが、これが個人的に一番推したい理由です。
周囲と言っても友達というよりは、職場での話題作りの話です。
職場によって変わるかと思いますが、職場で選挙の話題になることは十分に考えられます。職場次第と言いつつ強調しているということは、僕に実体験があるということです。
「どこを支持してる?」といった踏み込んだ話になることは少ないでしょうが、「選挙の日に雨だと大変だよねー」「今回は色々と新しい政党が生まれているよねー」といった話題が雑談レベルで出ることが考えられます。
職場は年齢やバックグラウンドが異なる人が多く集まるため、総選挙といった国民共通のイベントは雑談のネタになりやすいです。
特に目上の人のように、年齢が一定程度離れた方とのお話だと、なかなか趣味が合わないため、選挙のような一般的な話題に向く傾向が強いです。
詳しく知る必要はないにしても、少し位は興味を持って、「今どんな政党があって、何が争点になっている選挙なのか?」「自分の選挙区からは誰が出ているのか?」といった最低限の知識を持っておくことは社会人としての一般教養に含まれるのかなと思います。
まだ学生の方にはイメージが湧きづらいでしょうが、毎日お昼休みに同じような面々とランチを食べていると、話のネタに尽きてくるため、その時のトピックが話題に挙がるというのはよくある話です。
投票に行けばちょっとは政治に興味が向くでしょうし、そういった知識を仕入れる良いきっかけになるのではないでしょうか?
以上4つの利点を挙げてきましたが、いかがでしょうか?
4つ目は自分が個人的に感じている点なのですが、自分にとっては最も大きい理由だと感じています。社会人になると、自分の興味だけではなく、社会の動きにも目を向けないといけないなーと感じる今日この頃です。。。
WIXOSSと全く関係ない話題でしたが、こういう話でもいいよーという方は今後とも宜しくお願いします。
ではまた(^^)/