「真夏の大冒険!東京23区の城10番勝負」

今回はその②城めです爆笑


2022年6月上旬、この日は東京の銀座(「ザギン」の方が有名?w)に用事があり、その足で皇居まで歩きました走る人


今回の城は東京都千代田区にある100名城、ご存じ江戸城ですニコニコ

江戸城は1457年扇谷(おうぎがやつ)上杉家の家臣・太田道灌(どうかん)が築いた平山城で、1590年に徳川家康が江戸城に入城した後は徳川家の居城となりましたニコニコ


江戸幕府が開かれると大規模な拡張工事が行われ、東西約5.5km、南北約4km、周囲約14kmにも及ぶ近世城郭として国内最大の巨大城郭で、およそ260年にわたる徳川15代の将軍の城ですカブト

大政奉還後、徳川家は江戸城から退去、一時的に東京城と改名されたこともありますが、その後は皇居、宮城(きゅうじょう)として使われています照れ


現在は皇居として利用されていますが、本丸・二の丸・三の丸部分は、皇居東御苑として無料開放されています爆笑


銀座一丁目右矢印東京国際フォーラム右矢印東京駅右矢印皇居と歩きました走る人


なぜ東京国際フォーラムに寄ったかというと、これです下矢印

東京国際フォーラムの一角には江戸城最初の築城主・太田道灌のコーナーがありますカブト

太田道灌は室町時代後期の武将で、扇谷(おうぎがやつ)上杉家の家宰であり、文武両道の名将として関東の戦国時代初期を彩る人物です照れ


築城家としても優れ、江戸城、河越城(のちの川越城)、岩付城(のちの岩槻城)などを構築しましたが、その威勢を恐れたか、主君上杉定正に謀殺されましたナイフ

戦国時代の勢力図の変遷下矢印

こういうのがあると食いついちゃうんだよなぁ照れ

太田道灌の時代にはありませんが、江戸城天守の模型もありましたニコニコ

そのあと東京駅へ走る人

下矢印和田倉門を抜けて大手門を目指しますニコニコ

関東ではレアな石垣があちこちに登場チュー

内堀に入ると桜田二重櫓が見えてきました爆笑

下矢印白鳥もいらっしゃいましたおすましスワン

入り口はいくつかありますが、やっぱり大手門から入りたいものですね爆笑

さすがは皇居、荷物チェックされてから入城ですニコニコ

門をくぐるとしっかり桝形チュー

大手から同心番所右矢印百人番所右矢印中之門へ進みます走る人

門跡を抜けると同心番所照れ

また門跡を抜けると百人番所ニコニコ

長い建物を見ると京都の三十三間堂(蓮華王院本堂)を思い出す⁈口笛

また門跡を抜けると今度は大番所照れ

中之門走る人

いいクランクになってますね〜チュー

石垣も見応えがあります爆笑

続いて現存する3つの櫓の1つ、富士見櫓へ向かいました走る人 


少し歩くと「忠臣蔵」赤穂浪士の討ち入りのきっかけとなる松の大廊下跡がありますニコニコ


建物が残ってないので「廊下」感はありませんがグラサン

続いて富士見多聞へ走る人

「多聞」とは櫓とは違う長屋型の防御施設で、松永弾正の多聞城が始まりだったので「多聞」と呼ばれるそうですニコニコ

中は見学自由、ガイドさんもいらっしゃいました爆笑

今回はここまでで終了照れ


次回、後編に続きますニコニコ