大手塾と個別指導 | ネグmamaと息子

ネグmamaと息子

ネグレクトママから京大生が育った!
その京大生も巣立ってしまって
今は老夫婦2人生活。

息子の受験勉強は

高校3年生の部活が終わった7月からでした

ほとんど8月に近い7月からやっとスタート


高校生になると

部活はやらず(もしくは 名前だけどこかに登録)

受験勉強に専念する…と言う子もいましたし

高2の夏で部活はやめて受験にシフトという子もいました


そんな中で

高校生から部活を一生懸命するという

あまのじゃくな息子


高3の夏からの受験勉強ですから

当然スタートが遅いのは自分でもわかっていました


高3の夏から塾に行くと春ごろから言いだし

塾選びをしました

自分が京大に合格するための塾は

大手塾ではない・・・と言うので

個別指導で

京大の対策ができるところを探しました

いくつかあたって

先生に率直に話を伺いました


中には

「うちでは京大はムリです」とはっきり言われる先生もありました


なぜ

大手塾ではダメかというと

大教室で大勢で授業なら学校と同じだというのです

自習室も

高校で使える教室があります

図書館もあります

これも学校と同じだと・・・


そして

学校のほうが

頭のいい仲間がいるから

彼らに教えてもらえば効率はよいとも・・・

実際に

数学が苦手だった息子は

Y君に本当にお世話になりました


でも

Y君にも受験勉強があります

だから

Y君らのように

自分のためになんでも教えられる先生が必要だというのです


最終的に2つの塾に絞り

息子が先生に会ってみてS塾に決めました


「あそこがBESTではないけれど 利用価値はあった」と言っていました

塾は

受験のために利用するもの!

という

息子の価値観で行った塾でした





にほんブログ村



にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村



人気ブログランキングへ